京都・東福寺も紅葉見ごろに!
11月25日(日)
昨日(11/24)は、朝の最低気温は2℃とのことで寒いスタートでしたが昼間は暖かくなりました。
朝の9時には東福寺の紅葉の様子を確認に行ってきました。驚きました、朝早くから人人・・・人の波・・・
警備をしているガードマンもプリピリ・・・と
道が歩けないほどの観光客の波、本当にビックリするほど・・・私は紅葉の様子を確認しに行っただけなので、中には入りません。無料で見られる臥雲橋から通天橋を眺めてみました。ま~紅葉見ごろということにしておきましょう。
しかし、すごい人過ぎます。そのときは、得意のオープンカーでしたが、午後は妻と二人で京阪電車で河原町4条方面に出かけました。普段は普通電車はガラガラなのですが、この日は東福寺と清水寺に行くために、東福寺駅、五条駅に降りるために普通電車が混んでいました。とにかく、京都市内はすごいですね。
そんな、一瞬眺めた東福寺の紅葉の様子です。多分12月初旬までは楽しめそうです。

朝日に輝く紅葉と通天橋

これも、朝日に輝く紅葉と通天橋

モミジが陽に輝き綺麗

水の映るモミジ

臥雲橋を渡る観光客の波
この時期以外は静まりかえっているのが、この道なのですが!
木造のこの橋がこの重さに耐えられるか心配になるほどでした。
「今日は何の日」
25日(日) 先勝 一白 [旧暦十月十六日]
【ハイビジョンの日】
郵政省、NHKなどがハイビジョン(高品位テレビ)の普及を図るために設けた日になります。ハイビジョンの走査線の数が1125本のため、11月25日としたもので、1987年(昭和62年)に制定しています。
【憂国忌】
1970年(昭和45年)のこの日、『潮騒』『金閣寺』などで知られる作家の三島由紀夫が、東京・市ヶ谷の陸上自衛隊東部方面総監部に「楯の会」メンバー森田必勝ら3名と乱入。クーデターを呼びかけるも果たせず、「天皇陛下万歳」を三唱して割腹自殺しています。享年45歳。
11月25日(日)
昨日(11/24)は、朝の最低気温は2℃とのことで寒いスタートでしたが昼間は暖かくなりました。
朝の9時には東福寺の紅葉の様子を確認に行ってきました。驚きました、朝早くから人人・・・人の波・・・
警備をしているガードマンもプリピリ・・・と
道が歩けないほどの観光客の波、本当にビックリするほど・・・私は紅葉の様子を確認しに行っただけなので、中には入りません。無料で見られる臥雲橋から通天橋を眺めてみました。ま~紅葉見ごろということにしておきましょう。
しかし、すごい人過ぎます。そのときは、得意のオープンカーでしたが、午後は妻と二人で京阪電車で河原町4条方面に出かけました。普段は普通電車はガラガラなのですが、この日は東福寺と清水寺に行くために、東福寺駅、五条駅に降りるために普通電車が混んでいました。とにかく、京都市内はすごいですね。
そんな、一瞬眺めた東福寺の紅葉の様子です。多分12月初旬までは楽しめそうです。

朝日に輝く紅葉と通天橋

これも、朝日に輝く紅葉と通天橋

モミジが陽に輝き綺麗

水の映るモミジ

臥雲橋を渡る観光客の波
この時期以外は静まりかえっているのが、この道なのですが!
木造のこの橋がこの重さに耐えられるか心配になるほどでした。
「今日は何の日」
25日(日) 先勝 一白 [旧暦十月十六日]
【ハイビジョンの日】
郵政省、NHKなどがハイビジョン(高品位テレビ)の普及を図るために設けた日になります。ハイビジョンの走査線の数が1125本のため、11月25日としたもので、1987年(昭和62年)に制定しています。
【憂国忌】
1970年(昭和45年)のこの日、『潮騒』『金閣寺』などで知られる作家の三島由紀夫が、東京・市ヶ谷の陸上自衛隊東部方面総監部に「楯の会」メンバー森田必勝ら3名と乱入。クーデターを呼びかけるも果たせず、「天皇陛下万歳」を三唱して割腹自殺しています。享年45歳。