大阪城公園を縦断その1
11月27日(火)
昨日(11/26)は、暖かな一日でした。そんな日もバタバタとしたあわただしい一日。皆さんのところにも余りコメントを残せませんが、訪問はしていますので(-_-メ)
今日の話題は、23日に大阪に写真の展示会を見にいった帰りに、大阪城公園を縦断した帰り道に撮影したもののうち、ビルを中心に撮影したものです。京都市内の外れに住んでいる田舎者は、首が痛くなるほど上ばかりみていました。
大阪城公園の紅葉も綺麗でした。
田舎者ですみません。

NHK大阪の建物その立派さにビックリ


おトイレだけお借りしてサヨナラでした








眼下の大阪城公園の紅葉も綺麗でした
「今日は何の日」
27日(火) 先負 二黒 [旧暦十月十八日]
【ノーベル賞制定記念日】
スウェーデン・ストックホルム生まれの科学者ノーベルが1895年(明治28年)のこの日、自らが発明したダイナマイトで得た富を「人類に貢献した人に与えたい」と遺言。その後、言葉通りに「ノーベル賞」が設けられました。
11月27日(火)
昨日(11/26)は、暖かな一日でした。そんな日もバタバタとしたあわただしい一日。皆さんのところにも余りコメントを残せませんが、訪問はしていますので(-_-メ)
今日の話題は、23日に大阪に写真の展示会を見にいった帰りに、大阪城公園を縦断した帰り道に撮影したもののうち、ビルを中心に撮影したものです。京都市内の外れに住んでいる田舎者は、首が痛くなるほど上ばかりみていました。
大阪城公園の紅葉も綺麗でした。
田舎者ですみません。

NHK大阪の建物その立派さにビックリ


おトイレだけお借りしてサヨナラでした








眼下の大阪城公園の紅葉も綺麗でした
「今日は何の日」
27日(火) 先負 二黒 [旧暦十月十八日]
【ノーベル賞制定記念日】
スウェーデン・ストックホルム生まれの科学者ノーベルが1895年(明治28年)のこの日、自らが発明したダイナマイトで得た富を「人類に貢献した人に与えたい」と遺言。その後、言葉通りに「ノーベル賞」が設けられました。