幻想的な夕焼け
11月30日(金)
昨日(11/28)朝の寒さもそれほどではなく基本的には曇りだったのかな?
でも、念のためにカッパを持ってのオープンカー出勤でした。
珍しく、このところ仕事でバタバタとしておりブログの更新が遅れてしまいました。これも珍しいのですが、目が覚めたら5時でブログを書く時間が無い!。ということで、会社の始業時間前にということになりました。
ということで、話題はバラバラ・・・などと言い訳ばかりですみません。
そして、今日30日は妻の誕生日でもあります。本人に「おめでとう!」というと、「もう、あまりめでたくない!」とのコメント。そうかもね^^;

昨日(11/29)の夕焼け


会社の窓からみた紅葉
おまけの一枚
こちら、京都・伏見の京セラ本社前のクリスマス・イルミネーションが昨日から始まりました。


「今日は何の日」
30日(金) 赤口 五黄 [旧暦十月二十一日]
【カメラの日】
1977年(昭和52年)に小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したことによります。「ジャスピンコニカ」呼ばれて人気に。私も憧れました。
【南座顔見世興行】(~12月26日)
京都・川端四条の南座で、京都の冬の風物詩である「吉例顔見世興行」がスタートします。
11月30日(金)
昨日(11/28)朝の寒さもそれほどではなく基本的には曇りだったのかな?
でも、念のためにカッパを持ってのオープンカー出勤でした。
珍しく、このところ仕事でバタバタとしておりブログの更新が遅れてしまいました。これも珍しいのですが、目が覚めたら5時でブログを書く時間が無い!。ということで、会社の始業時間前にということになりました。
ということで、話題はバラバラ・・・などと言い訳ばかりですみません。
そして、今日30日は妻の誕生日でもあります。本人に「おめでとう!」というと、「もう、あまりめでたくない!」とのコメント。そうかもね^^;

昨日(11/29)の夕焼け


会社の窓からみた紅葉
おまけの一枚
こちら、京都・伏見の京セラ本社前のクリスマス・イルミネーションが昨日から始まりました。


「今日は何の日」
30日(金) 赤口 五黄 [旧暦十月二十一日]
【カメラの日】
1977年(昭和52年)に小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したことによります。「ジャスピンコニカ」呼ばれて人気に。私も憧れました。
【南座顔見世興行】(~12月26日)
京都・川端四条の南座で、京都の冬の風物詩である「吉例顔見世興行」がスタートします。