そろそろコスモスも終りかな?
11月5日(月)
昨日(11/4)も、よいお天気でしたね。このお天気に誘われて妻と下の娘と三人で午前中は出かけ。そして午後からは、冬の間の観葉植物たちを家の中で保管するための棚を作りました。
玄関が植物だちで埋まるので家族からクレームが出るので少しでもそのクレームを小さくするためにね。
ところで、少し前ですが、今年最後のコスモスを見に行ってきました。まだ、元気に咲いていました。でもそろそろ限界ですね。
その様子がこれです。




おまけの一枚
こちらは11月2日の夕焼けです。古くてすみません。その上1枚ではなく、4枚も(^。^;;




「今日は何の日」
5日(月) 仏滅 三碧 [旧暦九月二十六日]
【雑誌広告の日】
日本雑誌広告協会が1970年(昭和45年)に制定した日で、消費者を保護するために雑誌広告の信頼性を高めることを目的としています。読書週間、教育・文化週間のある時期ということでこの日となったということです。
【電報の日】
電報を電話で申し込む時の番号が「115」であることから制定されています。
11月5日(月)
昨日(11/4)も、よいお天気でしたね。このお天気に誘われて妻と下の娘と三人で午前中は出かけ。そして午後からは、冬の間の観葉植物たちを家の中で保管するための棚を作りました。
玄関が植物だちで埋まるので家族からクレームが出るので少しでもそのクレームを小さくするためにね。
ところで、少し前ですが、今年最後のコスモスを見に行ってきました。まだ、元気に咲いていました。でもそろそろ限界ですね。
その様子がこれです。




おまけの一枚
こちらは11月2日の夕焼けです。古くてすみません。その上1枚ではなく、4枚も(^。^;;




「今日は何の日」
5日(月) 仏滅 三碧 [旧暦九月二十六日]
【雑誌広告の日】
日本雑誌広告協会が1970年(昭和45年)に制定した日で、消費者を保護するために雑誌広告の信頼性を高めることを目的としています。読書週間、教育・文化週間のある時期ということでこの日となったということです。
【電報の日】
電報を電話で申し込む時の番号が「115」であることから制定されています。