2013年度・運動会(その2)

2013年07月03日

Posted by すー at 04:41 Comments( 3 ) 見学・鑑賞
7/2(火)は、天気予報では、も少し陽が出るような予報でしたが、基本的には曇りがちの蒸し暑い一日でした。
昨日も次女の通う高校の文化祭ということで、妻と二人で鑑賞に!。そんな関係で四条河原町当たりを通ったのですが、街は祇園祭りの提灯がかざられ、スピーカーからは「コンチキチン」の祇園囃子の音色が流れ・・・そうかもう7月で今月いっぱいは祇園祭だと!。このお祭りも1ヶ月に及ぶお祭りです。全国的に有名なのは17日の巡行だけなのですが・・
娘のクラス対抗の舞台発表会は整理がつきましたら紹介させていただきます。するなと言ってもするのですが(^_^)ニコニコ

今日は運動会で気になった景色ということで、いい加減な写真でm(_ _)m
何となく、楽しい運動会、運動会らしい運動会が想像出来そうでワクワクしてしまいそうです。私だけかな(-_-メ)
















ところで、仕事の話ですが、7月から受注していた仕事の一つを社内で完結させるということで、私の手を離れました。
その引き継ぎなど情報、データの移行と整理しかけていたデータの処理のために一昨日の1日と昨日の2日も残務整理に行ってきました。その移行も昨日で終りました。これで、今までその会社の営業日には毎日、お邪魔していたものが、必要に応じて行くことになりました。7月の後半にはその会社が移転して遠くなり通いにくくなることもありますので!。
ということで、新しいステージへ向けて、新しい業務に向けて舵を切り始めています。

その仕事は、私が在職中の2007年11月に作り上げ立ち上げた関連業界情報ベータベース、ま~そんなベータベースというほど大げさなものではありませんが、足掛け6年に・・・そして、退職してからも毎日のように情報を追加しながらメンテナンスを繰り返していました。
実はこの作業は元々業務として命じられて訳ではなく、自分の空いている時間に新聞も4誌ほど毎朝(会社が始まる前に)、眼を通していたので、気になった情報を自分のために記録しておこうとサーバー上に入れものと簡単なプログラム作ったのが始まりというこれまた勝手なものです。
そんなこんなで、退職後も個人事業主の仕事としていただき、関わってきたということです。自分の思いつき、自分の記録用にと作り上げたもので、退職後も飯の種になるとは(^_^)ニコニコ
そんな昨日の朝には、その会社から引き上げる時に、こんな言葉が頭に浮かびました
                  【明日は今日の積み重ね】
続けることの大切さとその力の大きさを感じながら・・・次のステージへと!。
 手放した仕事を補う新しい仕事・業務として、前々から種を撒いていましたものが実り初め、新しい糧になりそうです。やはり、種は撒いておかないと収穫はありませんので、少し安心しています。ここで気を抜くことはできませんが、まだ正式な契約ができたわけではありませんので・・・・でも、期待してしまいます(^-^) まだ娘は高校生なので、先が永いです!。

そんな仕事のことは忘れて娘の演劇を楽しんできましたが(^_^)ニコニコ
家族のためにという思いが力をもらえますね\(^▽^)/

何か、訳の解らない愚痴のような内容になってしまいました。
いつものことですが・・・こうしたことをブログに書くことでも元気もらえますし、何となく頭の整理と休養になりますね。


これまた、ひどい話ですね。

復興予算、流用1千億円を返還要請とニュースが・・・・・

1千億円も戻るのか!と思いましたが、2011~12年度の復興予算約17兆円のうち、被災地や被災者以外にも使えるお金として、16の基金に計1兆1570億円が配られた。うち9割近くにあたる計1兆142億円が今年5月末までに執行済みや業者と契約済みだったため、返還は困難と判断した。
戻るのは基金に配られた復興予算の1割弱に過ぎないとのこと・・
復興予算が「ウミガメの保護観察」や「ご当地アイドルのイベント」など震災と関係がない事業に充てられていたほか、原発停止による負担増を埋め合わせるため、電力会社の支援に流用された例もあるとか、ひどすぎる話です。
このお金は税金ですよね。役人は自分の懐が痛む訳ではないので、こんなことが・・・自分の懐から出すとなれば1000円でもその使い道をチェックしますよね。もう無茶苦茶です、「ウミガメの保護観察」や「ご当地アイドルのイベント」など誰がどう考えてもおかしいと分かりますよね。




「今日は何の日」

3日(水) 大安 [旧暦五月二十五日]

【波の日】
「7(な)3(み)」の語呂合わせから。サーフィンやウインドサーフィンなどの波を使ったスポーツの愛好者が、波に感謝しながらボードに乗る日としている。

【ソフトクリームの日】
1951年(昭和26年)に明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売されたことによる。

【通天閣開業記念日】
1912年(大正元年)のこの日、大阪市浪速区に通天閣が開業した。当時の高さは64m。現在のものは2代目。設計を担当したのは東京タワーを設計したことでも知られる内藤多仲(たちゅう)氏。
初代通天閣は、上部分はエッフェル塔、下部分は凱旋門をモチーフにして作られたものである。