7/10(水)も朝からどんどんと気温が上がります。というよりも昨日から下がりきらないでそのまま再び上昇という感じです。
こちら京都では3日連続の猛暑日の35℃以上の気温の連続です。さすがにこの気温は堪えますし、午後の外出は命がけかもと思えるほどの熱気です。吸い込む空気で肺がやけどするのではと思うほどです。
この暑さだけのせいだけではありませんが、とうとう、我が家の冷蔵庫の調子が悪くなり、買い替えの準備をしました。
少し前から冷凍能力が変になり、アイスクリームやアイスキャンディーが解けたり、固まったたりを繰り返します。ひどい時にはアイスの棒を持つとそのまま抜け落ちるとう状態です。
ということで、10年の長期保証契約をしていたことから購入店に即連絡です。冷蔵庫のことですからと修理担当の方の段取りを何とか付けていただき、その日の夕方に訪問していただきました。
症状をご説明して、点検・調査をしていただきました。どうやらコンプレッサーが弱っているようで、冷蔵庫が霜取りで運転を停止し、その後に運転を開始し本稼働になまでに時間がかかっているようです。つまりその間に温度が上がり、冷蔵にはそれほど影響はありませんが、温度の低い冷凍には温度の上昇の影響が大きいとのことのようです。
もう少しで10年保証期間が終了するところまできていますので、コンプレッサーを交換するだけの保証金額が無く6万円ほどの持ち出しになりますが・・・とのこと。
修理の方は、今が買い替えどきではとのことです。全く冷えなくなってしまった場合には、冷蔵庫を選ぶときに、お店に在庫ありすぐに配達してもらえるものしか選べないからと・・・それはそうですね、この猛暑の日が続いているこの時期、1日、いや半日だって冷蔵庫がないわけにはいきません。
ということで、6万円を出すくらいなら、省エネタイプの冷蔵庫をと昨日妻と二人で電気店回りをしてきました(当然、まだ、気温がましな午前中に)。
買う気、オーラがぷんぷんと出ていたののでしょうね。お店の冷蔵庫に前に立つとすぐに係りの人が飛んできて説明をしてくれます。多分、お店の人は、奥さんと一緒なら購入確率が高い、冷やかしではないと見ているのでしょうね。
同じ、メーカー・型番の冷蔵庫でもお店によって大きく異なるものですね。
ポイント何て不要、今、安く買えるところで選びました。
そのお店に在庫のない色を注文しましたので、土曜の配達なりましたが、店にあるものでしたら、夕方までには配達しますとのことでした。最近はこうした面のサービスは良くなりましたね。
それに、最近はネットで購入する人が多いことからかな、来店特典ということで5000円引きでした。この5000円が古い冷蔵庫のリサイクル費用で消えますが・・・それでもね(^_^)ニコニコ
商談中にお店の方がペットボトルのお茶を2本出してくれました。これ、この暑さ、それもオープンカーで来た人間にはポイント高かったです。
私は昔の人間なのでしょうか? ネットでも当然買えますが、でもやはり、実物をこの目でみて、触って確かめて買いたい派ですね。長いこと使う製品ならなおさらですよね。
当面の問題は、土曜に新しい冷蔵庫が届き古い冷蔵庫を引き取ってもらって、新しい冷蔵庫が冷えるまでの間の冷凍品、冷蔵品の始末ですね。2~3時間は何とかしないと・・・考えてみたら我が家にはクーラーボックスが無い! 冷凍食品は大分減らしましたがゼロにすることはできませんので・・・
写真はこの話題とは全く関係のない我が家で採れたゴーヤとトマトです。
この猛暑続き、こんな夏野菜を食べて体力をつけなくては・・・

皆さんには、どうでもよい話で失礼しましたm(_ _)m
★おまけの1枚
電気屋さん、まわりの途中でお昼に妻と二人でパスタをいただきました。
久しぶりに外食でパスタを食べたからかな? 麺が大変おしく感じました。
さすがに、生めん、ゆでたてを売りにしているだけのことはあるのかなと!?


これまた、本当のおまけの写真で失礼しましたm(_ _)m
「今日は何の日」
11日(木) 先負 [旧暦六月四日]
【真珠の日】
1893年(明治26年)のこの日、御木本幸吉がはじめて真珠の養殖に成功したことを記念したもの。「ミキモト・パール」は後に市場を席捲、世界市場の6割を占めたという。彼の生まれは志摩国(現在の三重県)鳥羽町。
一方、6月1日も真珠の日であるが、こちらは(社)日本真珠振興会が制定したもの。
【世界人口デー】
1987年(昭和62年)のこの日、世界の人口が50億人を突破したとされる。
これを記念して国連開発計画管理委員会が提唱し、1990年(平成2年)に制定。
こちら京都では3日連続の猛暑日の35℃以上の気温の連続です。さすがにこの気温は堪えますし、午後の外出は命がけかもと思えるほどの熱気です。吸い込む空気で肺がやけどするのではと思うほどです。
この暑さだけのせいだけではありませんが、とうとう、我が家の冷蔵庫の調子が悪くなり、買い替えの準備をしました。
少し前から冷凍能力が変になり、アイスクリームやアイスキャンディーが解けたり、固まったたりを繰り返します。ひどい時にはアイスの棒を持つとそのまま抜け落ちるとう状態です。
ということで、10年の長期保証契約をしていたことから購入店に即連絡です。冷蔵庫のことですからと修理担当の方の段取りを何とか付けていただき、その日の夕方に訪問していただきました。
症状をご説明して、点検・調査をしていただきました。どうやらコンプレッサーが弱っているようで、冷蔵庫が霜取りで運転を停止し、その後に運転を開始し本稼働になまでに時間がかかっているようです。つまりその間に温度が上がり、冷蔵にはそれほど影響はありませんが、温度の低い冷凍には温度の上昇の影響が大きいとのことのようです。
もう少しで10年保証期間が終了するところまできていますので、コンプレッサーを交換するだけの保証金額が無く6万円ほどの持ち出しになりますが・・・とのこと。
修理の方は、今が買い替えどきではとのことです。全く冷えなくなってしまった場合には、冷蔵庫を選ぶときに、お店に在庫ありすぐに配達してもらえるものしか選べないからと・・・それはそうですね、この猛暑の日が続いているこの時期、1日、いや半日だって冷蔵庫がないわけにはいきません。
ということで、6万円を出すくらいなら、省エネタイプの冷蔵庫をと昨日妻と二人で電気店回りをしてきました(当然、まだ、気温がましな午前中に)。
買う気、オーラがぷんぷんと出ていたののでしょうね。お店の冷蔵庫に前に立つとすぐに係りの人が飛んできて説明をしてくれます。多分、お店の人は、奥さんと一緒なら購入確率が高い、冷やかしではないと見ているのでしょうね。
同じ、メーカー・型番の冷蔵庫でもお店によって大きく異なるものですね。
ポイント何て不要、今、安く買えるところで選びました。
そのお店に在庫のない色を注文しましたので、土曜の配達なりましたが、店にあるものでしたら、夕方までには配達しますとのことでした。最近はこうした面のサービスは良くなりましたね。
それに、最近はネットで購入する人が多いことからかな、来店特典ということで5000円引きでした。この5000円が古い冷蔵庫のリサイクル費用で消えますが・・・それでもね(^_^)ニコニコ
商談中にお店の方がペットボトルのお茶を2本出してくれました。これ、この暑さ、それもオープンカーで来た人間にはポイント高かったです。
私は昔の人間なのでしょうか? ネットでも当然買えますが、でもやはり、実物をこの目でみて、触って確かめて買いたい派ですね。長いこと使う製品ならなおさらですよね。
当面の問題は、土曜に新しい冷蔵庫が届き古い冷蔵庫を引き取ってもらって、新しい冷蔵庫が冷えるまでの間の冷凍品、冷蔵品の始末ですね。2~3時間は何とかしないと・・・考えてみたら我が家にはクーラーボックスが無い! 冷凍食品は大分減らしましたがゼロにすることはできませんので・・・
写真はこの話題とは全く関係のない我が家で採れたゴーヤとトマトです。
この猛暑続き、こんな夏野菜を食べて体力をつけなくては・・・

皆さんには、どうでもよい話で失礼しましたm(_ _)m
★おまけの1枚
電気屋さん、まわりの途中でお昼に妻と二人でパスタをいただきました。
久しぶりに外食でパスタを食べたからかな? 麺が大変おしく感じました。
さすがに、生めん、ゆでたてを売りにしているだけのことはあるのかなと!?


これまた、本当のおまけの写真で失礼しましたm(_ _)m
「今日は何の日」
11日(木) 先負 [旧暦六月四日]
【真珠の日】
1893年(明治26年)のこの日、御木本幸吉がはじめて真珠の養殖に成功したことを記念したもの。「ミキモト・パール」は後に市場を席捲、世界市場の6割を占めたという。彼の生まれは志摩国(現在の三重県)鳥羽町。
一方、6月1日も真珠の日であるが、こちらは(社)日本真珠振興会が制定したもの。
【世界人口デー】
1987年(昭和62年)のこの日、世界の人口が50億人を突破したとされる。
これを記念して国連開発計画管理委員会が提唱し、1990年(平成2年)に制定。