褐葉

2020年11月22日

Posted by すー at 03:22 │Comments( 4 ) 秋・紅葉
昨日(11/21)は、このところの異常な暑さから7℃ほども最高気温が下がり、この時期の寒さになりました。それに風が強めに吹くことから、体感温度は気温以上に冷たく感じられました。
京都市内の紅葉の名所は、3連休で大変なことになっていることでしょうね。「でしょうね」とは、勿論、京都市民はそんなところに近づきませんので!。道路も渋滞していました、最近はこのコロナ騒ぎで、公共交通機関を使わず、自家用車や自転車という移動手段が多いようなので自家用車の渋滞も納得ですね。でも、この3連休明けの感染者数が本当に心配になります。それにしても、政府の何とも逃げ切らない、整合性がない姿勢に怒りさえ感じます。

そんな怒りをなだめるのにはこんな景色もいいですね。
このところ、秋の赤や黄色の紅葉や黄葉を取り上げておりましたので、秋のもう一つも色、褐色に変わる「褐葉(かつよう)」を取り上げてみました。
この褐葉は、植物園のヌマスギ (沼杉)です。
ヌマスギ-1(20201117).jpg
ヌマスギ-2(20201117).jpg
ヌマスギ-3(20201117).jpg
ヌマスギ-4(20201117).jpg
ヌマスギ-5(20201117).jpg
ヌマスギ-6(20201117).jpg


紅葉も黄葉もいいですが、この「褐葉(かつよう)」もいいですね(^_^)ニコニコ


★おまけの一枚
今日は、二十四節気の1つ「小雪(しょうせつ)」ですね。
 この2,3日は暖かでしたが、この時期らしい気温に戻ってきて、冬の足音も大きく聞こえるようになりました。
イチョウ(20201121).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

22日(日) 大安 [旧暦十月八日]

【小雪(しょうせつ)】
二十四節気の1つで、わずかながら雪が降り始める頃。天文学的には、太陽が黄経240度の点を通過するとき。雨凍って雪となる意味がある。
山に冠雪が見られ始める。

【いい夫婦の日】
通産省(現在の経済産業省)と(財)余暇開発センター(現在の自由時間デザイン協会)が1988年(昭和63年)に提唱したもので、勤労感謝の日と組み合わせて、秋の連休となるよう祝日化を目指している。11月22日を「いいふうふ」と読ませる語呂合わせが発端。

【ボタンの日】
1870年(明治3年)のこの日、金地に桜と錨のボタンの海軍の軍服が定められたのにちなんで全国ボタン興業連合会が1987年(昭和62年)に制定。

【和歌山県ふるさと誕生日】
1871年(明治4年)のこの日、田辺、新宮などが廃止されて現在の和歌山県が設置されたことを記念し1989年(平成元年)に和歌山県が「ふるさと誕生日条例」を制定した。

【近松忌】
江戸中期の歌舞伎狂言・浄瑠璃作家、近松門左衛門の命日。享年72。
代表作に『曾根崎心中』『冥途の飛脚』『心中天網島』などがある。

【鎮魂祭(たましずめまつり)】
新嘗祭の前日に行われる、天皇・皇后の御霊を鎮める儀式。



同じカテゴリー(秋・紅葉)の記事画像
今年の紅葉の色合いは台風からの贈り物?
紅葉と苔
植物園の紅葉
植物園、秋スナップ!
桜の花も紅葉も似合います!
紅葉も色づきはじめました!
同じカテゴリー(秋・紅葉)の記事
 落ち葉 (2024-12-11 03:48)
 そろそろ、見納めの紅葉かな! (2024-12-09 03:52)
 植物たちは偉大な芸術家「フウの葉のグラデーション」 (2024-12-05 03:51)
 ヌマスギの褐葉 (2024-11-27 03:52)
 残り紅葉が見てみてと (2023-12-10 04:00)
 カツラの葉は香ばしい香り? (2023-11-26 04:03)


この記事へのコメント
おはようございます。
政府のやることはあきれますね。
結果的に感染が広がることでしょう。
バカですね。
Posted by 京男 at 2020年11月22日 04:50
★京男さん、おはようございます
何をするにも決断が遅すぎるように感じられます。
Posted by すーすー at 2020年11月22日 08:15
おはようございます。
褐葉、遠目に眺めるのが感動モンですね。
言うても、人が多くても、お構いなしに我先に観に行きたい観光客が居るんですよね。
永観堂、東福寺、二尊院、落柿舎 などなどなど、画像投稿サイトでも溢れてます。
それをタダで眺めてるのが安全です。
Posted by くじびき はずれ at 2020年11月22日 08:35
★くじびきさん、おはようございます
感染の拡大は関係ないという感じですね。
今後の数字が怖いです。
Posted by すーすー at 2020年11月23日 04:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。