昨日(11/22)は、朝は冷えました。日中も暖かさを感じることはありませんでした。そんな昨日は基本的に家でのんびりの一日となりました。
京都市内は紅葉を見る観光客で紅葉の名所はごった返しているようでした。知り合いは所用があり、紅葉の名所の一つでもある東福寺近くに行ったそうですが、まだ、開場前の早い時間帯でも、入場券を求める長蛇の列だったようです。それにもう渋滞だったようです。
そんなことから私は3密を避けて、徒歩圏内で紅葉を愛でておりました。近所の公園では3密とは無縁で、人と会わないことからマスクも不要です。
今日は、勤労感謝の日の祝日ですが、私の朝の仕事は通常通りということもあり昨日はのんびりでした。
一昨日と昨日は、徒歩圏内をウロウロとしただけで3密とは無縁の土日となりました。今日は、近鉄と地下鉄に乗車しますが、帰りの時間帯がお昼近くなので電車は混んでいるかな?。
さて、昨日の3密を避けての紅葉を愛でた時の記録ということで失礼します。







こんな景色がひとり占めです。素敵ですよね(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
23日(月・祝) 赤口 [旧暦十月九日]
【勤労感謝の日】
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として 1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日。戦前はこの日を新嘗祭と呼び、宮中では天皇が新しい米などを神殿に供えた。
【新嘗祭(にいなめさい)】
かつては11月の2番目の卯の日に行われていたが、現在はこの日に。収穫されたばかりの新穀が供えられる。
【外食の日】
1984年(昭和59年)に(社)日本フードサービス協会が協会創立10周年を記念して設けた日。家族で外食することの楽しさを知ってもらおうと、祝日の勤労感謝の日が選ばれた。
【手袋の日】
1981年(昭和56年)に日本手袋工業組合が設けた日。冬に向かい手袋の需要が増すことから、PRを目的に勤労感謝の日を選んだ。ちなみに香川県の東讃地区は手袋の製造に100年以上の歴史があり、全国シェアは90%にのぼる。
【ゲームの日】
ゆとりをもってゲームを楽しもうとのことから、勤労感謝の日にあわせて(社)全日本アミューズメント施設営業者協会連合会などが制定。
【Jリーグの日】
1992年(平成4年)のこの日、Jリーグ初の公式戦の決勝戦である、Jリーグヤマザキナビスコカップの決勝戦が行われたことを記念して1993年(平成5年)に制定。ゲームは1-0で、ヴェルディ川崎が清水エスパルスに勝利した。得点選手はカズこと三浦知良。
【一葉忌】
『たけくらべ』『にごりえ』を著した明治期の作家、樋口一葉の命日。
享年24。短い生涯を貧困の中で終え、文壇にその名が知られるようになったのは死の年であった。
台東区にある一葉記念館は、女流文学者の単独文学館としては我が国初のもの。現在の5千円札の肖像画にも採用されている。
京都市内は紅葉を見る観光客で紅葉の名所はごった返しているようでした。知り合いは所用があり、紅葉の名所の一つでもある東福寺近くに行ったそうですが、まだ、開場前の早い時間帯でも、入場券を求める長蛇の列だったようです。それにもう渋滞だったようです。
そんなことから私は3密を避けて、徒歩圏内で紅葉を愛でておりました。近所の公園では3密とは無縁で、人と会わないことからマスクも不要です。
今日は、勤労感謝の日の祝日ですが、私の朝の仕事は通常通りということもあり昨日はのんびりでした。
一昨日と昨日は、徒歩圏内をウロウロとしただけで3密とは無縁の土日となりました。今日は、近鉄と地下鉄に乗車しますが、帰りの時間帯がお昼近くなので電車は混んでいるかな?。
さて、昨日の3密を避けての紅葉を愛でた時の記録ということで失礼します。







こんな景色がひとり占めです。素敵ですよね(^_^)ニコニコ
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
★「今日は何の日」★
23日(月・祝) 赤口 [旧暦十月九日]
【勤労感謝の日】
「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として 1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日。戦前はこの日を新嘗祭と呼び、宮中では天皇が新しい米などを神殿に供えた。
【新嘗祭(にいなめさい)】
かつては11月の2番目の卯の日に行われていたが、現在はこの日に。収穫されたばかりの新穀が供えられる。
【外食の日】
1984年(昭和59年)に(社)日本フードサービス協会が協会創立10周年を記念して設けた日。家族で外食することの楽しさを知ってもらおうと、祝日の勤労感謝の日が選ばれた。
【手袋の日】
1981年(昭和56年)に日本手袋工業組合が設けた日。冬に向かい手袋の需要が増すことから、PRを目的に勤労感謝の日を選んだ。ちなみに香川県の東讃地区は手袋の製造に100年以上の歴史があり、全国シェアは90%にのぼる。
【ゲームの日】
ゆとりをもってゲームを楽しもうとのことから、勤労感謝の日にあわせて(社)全日本アミューズメント施設営業者協会連合会などが制定。
【Jリーグの日】
1992年(平成4年)のこの日、Jリーグ初の公式戦の決勝戦である、Jリーグヤマザキナビスコカップの決勝戦が行われたことを記念して1993年(平成5年)に制定。ゲームは1-0で、ヴェルディ川崎が清水エスパルスに勝利した。得点選手はカズこと三浦知良。
【一葉忌】
『たけくらべ』『にごりえ』を著した明治期の作家、樋口一葉の命日。
享年24。短い生涯を貧困の中で終え、文壇にその名が知られるようになったのは死の年であった。
台東区にある一葉記念館は、女流文学者の単独文学館としては我が国初のもの。現在の5千円札の肖像画にも採用されている。
この記事へのコメント
おはようございます。
連休明けは、感染者が増えるのでしょうね。
来月は困ったことになっているかも。
新型コロナ、どうやってうつっているのだろう?
野外は、問題ないと思いますが・・・。
連休明けは、感染者が増えるのでしょうね。
来月は困ったことになっているかも。
新型コロナ、どうやってうつっているのだろう?
野外は、問題ないと思いますが・・・。
Posted by 京男 at 2020年11月23日 04:12
おはようございます。
穴場をゆったり、社会的距離を気にせずに満喫が良いですよね。
背景に建物や電線の入らない所がなかなか難しいですが、目の
保養と心のリラックスには一番。
いい空気、吸いたいですね。
穴場をゆったり、社会的距離を気にせずに満喫が良いですよね。
背景に建物や電線の入らない所がなかなか難しいですが、目の
保養と心のリラックスには一番。
いい空気、吸いたいですね。
Posted by くじびき はずれ at 2020年11月23日 07:48
★京男さん、こんにちは
>連休明けは、感染者が増えるのでしょうね。
そうだろうと思います。
本来、野外なら密にならなければマスクも不要ですよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
圧倒的な迫力という点では有名なところにかないませんが、ポイント的に見れば勝るとも劣りません。
>連休明けは、感染者が増えるのでしょうね。
そうだろうと思います。
本来、野外なら密にならなければマスクも不要ですよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
圧倒的な迫力という点では有名なところにかないませんが、ポイント的に見れば勝るとも劣りません。
Posted by すー
at 2020年11月23日 13:08
