タンポポ

2010年02月19日

Posted by すー at 04:32 │Comments( 2 ) 花(冬)
タンポポ

昨日(2/18)の朝はもう少しで氷点下と言うところまで下がりましたが、昼間は暖かさを感じるまで気温が上がり穏やかなという気候でした。しかし、東京方面では積雪もでしたね。こちら京都の積雪をみることは先日の1回でこの冬は終わりかも!。
昨日は、仕事を家でするために会社を早退!。昨日の仕事はExcelで集計作業でしたが会社のPCの画面は小さいしバージョンが古い! Excelの集計は画面が大きいと一度に多くのセルを見られることから集計がしやすい、それにバージョンが高い方が便利な機能がたくさん付いているので便利なので・・・。Excelそんなに詳しい訳ではないので大きな画面で一覧しながら目で比較できるというところが便利なんです。でも、問題は高いバージョンで作業したものを低いバージョンに変換するときにグラフなどの情報が正しく渡らずに崩れることがあることですね。その修正も面倒なところですね。

 ということでブログのネタを準備できませんでしたので、先日見かけた「タンポポの種」で誤魔化します。この日は少し風があり、タンポポの種が次々に親元を飛び立って行っていました。この寒さの中で上手に発芽できるのか?

タンポポ

タンポポ

タンポポ




そうそう、今日は24節気のひとつ「雨水」ですね。雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味があります、春近しを感じられますね。

★おまけの1枚


昨日(2/18)の万歩計 

現在、甲州街道を着々とバーチャルで進行中です

昨日2月18日「猿橋」「駒橋」に到着です。日本橋から93.8Km。
現在、17万4333歩。下諏訪まで後117.0Kmです。
昨日の徒歩数は8753歩!でした。少ないPCの前にへばりつく時間が長い(^。^;;




「今日は何の日」


19日(金) 赤口 四緑 [旧暦一月六日]

【雨水】
24節気のひとつで立春から15日目にあたる。雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味がある。

【強制収容を忘れない日】
1942年(昭和17年)のこの日、ルーズベルト大統領の命令によって日系アメリカ人が強制収容所へ転住させられた。

【プロレスの日】
1954年(昭和29年)に日本ではじめてプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村政彦組対シャープ兄弟の試合が開催された。




同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
家の方がPCの性能がいいというのはあるだろうな。
別に会社行く必要がないと思います。
ネット経由で仕事ができたら効率がいいのに。
Posted by 京男 at 2010年02月19日 05:54
★京男さん、こんにちは
会社ではPCのコストをおさえるために性能もギリギリのものが多いしね。^^;
Posted by すー at 2010年02月19日 15:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。