錦水亭と紅葉

2010年11月30日

Posted by すー at 04:37 │Comments( 2 ) 秋・紅葉
錦水亭と紅葉

昨日(11/29)は、朝は冷えた。昼間は思ったりより上がり散歩しても寒さは余り感じませんでした。しかし、11月も今日で終わり明日からは師走、今年も終わりますね。NHKの大河ドラマ「龍馬伝」も終わりましたね。なんていいながら実は一度も見たことがありませんでした。基本的にテレビがついていないことが多いので!。ということで当然我が家ではまだ、ブラン管式のテレビでそれも21型というサイズ。まだ、地デジに変える予定は全くありません。地デジにすでに90%の家庭が対応したとか? それに、日曜日に大型電気店であるヨドバシカメラに行ったときもテレビ売り場はすごい人でした。エコポイントが半分になるとかで大騒ぎ・・・そんなこと大分前からわかっていたのに、いまさらそんなに殺気立ってどうするのかな?
我が家は来年になったらゆっくりと考えようかな?(^-^)

 そんなテレビの騒ぎを忘れさせてくれる景色ですね、「錦水亭と紅葉」。といいながら、オープンカーで通りすがりに撮影したという無茶苦茶安易な撮影ですが

錦水亭と紅葉

錦水亭と紅葉

錦水亭と紅葉
錦水亭の建物の一部は八条池に張り出して建てられ、紅殻の壁が特徴的ですね。

錦水亭と紅葉




追伸:今日は、カメラの日で「ジャスピンコニカ」か! 実は大学ではこのオートフォーカスについて卒研で少しだけ研究していました。懐かしい思い出です。殆ど基礎のそのまた基礎の理論だけで終わってしまいましたが(--〆)
そんなことを思い出しました。


「今日は何の日」

30日(火) 仏滅 [旧暦十月二十五日]

【カメラの日】
1977年(昭和52年)に小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したことによる。「ジャスピンコニカ」呼ばれて人気に。

【南座顔見世興行】(~12月26日)
京都・川端四条の南座で、京都の冬の風物詩である「吉例顔見世興行」がスタートする。


タグ :景色紅葉

同じカテゴリー(秋・紅葉)の記事画像
今年の紅葉の色合いは台風からの贈り物?
紅葉と苔
植物園の紅葉
植物園、秋スナップ!
桜の花も紅葉も似合います!
紅葉も色づきはじめました!
同じカテゴリー(秋・紅葉)の記事
 落ち葉 (2024-12-11 03:48)
 そろそろ、見納めの紅葉かな! (2024-12-09 03:52)
 植物たちは偉大な芸術家「フウの葉のグラデーション」 (2024-12-05 03:51)
 ヌマスギの褐葉 (2024-11-27 03:52)
 残り紅葉が見てみてと (2023-12-10 04:00)
 カツラの葉は香ばしい香り? (2023-11-26 04:03)


この記事へのコメント
キレイですねぇ、また写真もお上手だし、紅葉が壁に見えて絶景ですね。。。
Posted by anna at 2010年11月30日 12:47
★ annaさん、おはようございます。

うまくはないと思いますが、好きですね。ありがとうございます。
Posted by すー at 2010年12月01日 04:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。