春を待つ植物、わが家も!

2014年01月14日

Posted by すー at 04:23 │Comments( 4 ) 花(冬)
昨日(1/13)は一昨日の最低気温よりも2℃ほど高くなりましたが、そこから気温が上がりません。日差しも無く寒々とした5℃どまりの気温まででした。
この寒さは堪えます、風が本当に冷たいです。
そんな寒さの中でも植物達は春への備えを怠らず、花を咲かせる準備を着々としているようです。そんな様子を見てきました。
そして、気になるのが今週末に迫った大学受験のためのセンター試験です。今回はわが家の次女も受験で、ピリピリとしています。もう少しです。今まで準備をしてきたことが最大限に発揮できる体調で臨ませたいと願っています。

春を待つ植物、わが家も!
梅の花もつぼみが膨らむ

春を待つ植物、わが家も!
モクレン? コブシ?かな?



ちょっと、バタバタしていますのでこんな内容でm(_ _)m



「今日は何の日」

14日(火) 先勝 [旧暦十二月十四日]

【十四日年越し・小年】
1月15日の小正月の前日にあたるため、この日は年越しの日とされていた。今では小正月の習慣があまり行われていないため、十四日年越しの習慣もすたれてしまっている。

【タロとジロの日】
南極の昭和基地に置き去りにされたカラフト犬、「タロ」と「ジロ」の生存が1959年(昭和34年)のこの日確認された。「愛と希望と勇気の日」ともよばれる。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
いよいよ緊迫度がピークを迎えますね。
親も子も堅くならずに、ちょっと息を整えますかね~。

蕾達、明日は超一級の寒波が来るらしいよ、頑張れよ!
Posted by くじび きはずれ at 2014年01月14日 06:12
★くじびき はずれさん、おはようございます。
十分に頑張っているので、頑張れとは言いません。
体調管理には気をつけてとだけ!
Posted by すーすー at 2014年01月14日 06:28
おはようございます。
春は必ず来るという写真ですね。
寒い冬だからこそ春が楽しみ。
Posted by 京男 at 2014年01月14日 06:46
★京男さん、こんにちは
春の準備をしていないと、春が来たときに困りますので・・・
Posted by すーすー at 2014年01月14日 11:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。