水仙も花も咲き出す!

2014年12月29日

Posted by すー at 04:20 │Comments( 4 ) 花(冬)
 昨日(12/28)の朝は冷えました。天気予報では10℃の二桁まで最高気温が上がるとのことでしたが、どうやら気温の方は外れましたね。多分、7、8℃どまりだと思われます。お天気の方は午後の3時頃には雨が降り出すという予報は当たりましたが・・・
そんな、昨日の午前中には年賀状を仕上げ、次女に投函してきてもらいました。何とか、少しだけ肩の荷が下りた気分です(^-^)
そんな昨日は雨が降り出す前にとブログのネタに取り上げたく水仙の花が咲いているかどうかを伏見港公園に行ってきました。残念ながら伏見港公園に着く前に雨がポツポツと落ちてきて急いで撮影と言うことに! これで、まだ咲いていなかったら最低でしたが、もうすでに綺麗に咲いていました。(^-^)
冬が始まったばかりなのですが、この水仙の花が咲き出すと、春が・・・と嬉し
くなりますね。寒さの本格化はこれからですが、春が来ることを想像させてくれる花だと思います。

水仙も花も咲き出す!

水仙も花も咲き出す!

水仙も花も咲き出す!

水仙も花も咲き出す!




追伸:今日は今年最後の病院通いで、午前中行ってきます。
皮膚科でデキモノの冷凍除去のために8月から通っております。顔のはすぐに治ったのですが、手の指先のやつが中々しつこい!
来年も通うことになりそうです。(-。-;)




「今日は何の日」

29日(月) 赤口 [旧暦十一月八日]

【清水トンネル開通記念日】
群馬県と新潟県の境の上越線清水トンネルが1929年(昭和4年)のこの日に開通した。

【山田耕筰忌】
歌曲『からたちの花』『この道』などで知られる大正・昭和期の作曲家山田耕筰(こうさく)の命日。日本で最初に世界水準に立った作曲家、指揮者であり、日本楽壇に多大に貢献した指導者。彼の功績に対して日本の文化勲章はもとより、フランスからもレジョン・ド・ヌール勲章が与えられている。

【シャンソンの日】
1990年(平成2年)に銀座のシャンソン喫茶「銀巴里(ぎんぱり)」が閉店した。美輪明宏氏はこの銀巴里でデビュー。

【生物の多様性のための国際デー】
生物の多様性の保護が呼びかけられる。国連が1994年(平成6年)に制定した国際デー。


タグ :水仙

同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
水仙ですか・・・
そういやぁ、菜の花もチラホラ咲いていました。
Posted by PON at 2014年12月29日 04:37
おはようございます。
水仙がきれいに咲いていますね。
年賀状が終わりましたか。ほっとしますよね。
まだ病院営業しているのね。早く治るといいですね。
Posted by 京男 at 2014年12月29日 05:55
おはようございます。
この寒さの中、けなげに咲いて殺風景な世界を明るくしてくれていますね。
冷凍除去と聞いただけで痛そうで身体が竦みました。 お大事に。
Posted by くじびき はずれ at 2014年12月29日 06:18
★PONさん、おはようございます
菜の花が咲きだすと本当の春が近いと感じますよね。

★京男さん、おはようございます
もう、見ごろ近しでした。自然は、植物はすごいですね。


★くじびき はずれさん、おはようございます
すごいですよね、植物は・・・この寒さの中でもちゃんと花を咲かせて人間を楽しませてくれる(人間のために咲いている訳ではありませんが)
ハイ、痛いです(-。-;)
Posted by すーすー at 2014年12月29日 08:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。