梅の花も膨らむ!

2015年01月19日

Posted by すー at 04:19 │Comments( 3 ) 花(冬)
昨日(1/18)は、朝から青空が広がり、放射冷却もたったのでしょね。最低気温は1℃台からのスタートでしたが、お日様の光が注ぎ、日中はドンドンと気温があがり何とか2桁近くまで! 風も弱いことから感じる寒さは緩んだように感じる一日でした。夕方からは雲も広がりましたが・・・そんな午後の3時過ぎに、次女はセンター試験会場に向かいました。昨日の受験は最終科目の1科目だけでしたので!。希望の大学が美術系なので数学とかは受験対象になっていないので!。
 そんな娘が出かける前に、またまた、最後のお願い、神頼みということで、御香宮さんと御香宮の境内にある天満宮さんに!
娘が出発するのに間に合うように急いで戻り、見送りました。
そんな、御香宮さんの境内で見かけた梅の木です。そう梅の花がもう白く膨らみ、もう少しで咲き出します(地域によってはすでに咲いているところもあるでしょうね!)。
そして、この咲く梅の花にも、娘を宜しくと声をかけてきました。梅の花もそんなことを言われてもとびっくりしているでしょうね(^-^)
明日は「大寒」で寒さも厳しい時期ですが、梅の花は春への準備を着々ですね。あやかりたい、あやかりたいです。
結果はさておき風邪も引かずに無事に受験出来たことに感謝です。

梅の花も膨らむ!
梅の花も膨らむ!
梅の花も膨らむ!
梅の花も膨らむ!


追伸:これからも、2月25,26日に実施される実技試験に向けて緊張した日々が続きます。


「今日は何の日」

19日(月) 先負 [旧暦十一月二十九日]

【のど自慢の日】
1946年(昭和21年)にNHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始されたことによる。

【家庭消火器点検の日】
全国消防機器販売業協会が1991年(平成3年)に制定した。「119」にちなんだもの。

【明恵忌】
鎌倉前期の華厳宗の僧、明恵(みょうえ)の命日。享年60。別名「月の歌人」とも呼ばれている。生まれは現在の和歌山県・有田。 新興の浄土諸宗の進出阻止に尽力し、南都仏教の復興に努めた。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
梅がそろそろ膨らんできていますか。
自然は確実に進んでいますね。
実技試験は来月ですか。
Posted by 京男 at 2015年01月19日 05:14
おはようございます。
近年には珍しく好天気に恵まれたセンター試験二日目でしたね。
香り高く梅が咲き、やがては桜が咲くことを期待します。

実力が出し切れますように。
Posted by くじびき はずれ at 2015年01月19日 06:07
★京男さん、こんにちは
自然は本当にすごいですね。
まだまだ気が抜けません

★くじびき はずれさん、こんにちは
そう、お天気には比較的恵まれた2日間だったと思います。
こちら京都では・・
桜、期待しますよね(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2015年01月19日 13:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。