京都御所の蝋梅

2015年01月24日

Posted by すー at 04:19 │Comments( 3 ) 花(冬)
昨日(1/23)の朝はこの時期としたら暖かなスタート。朝方まで強い雨が降り、明るくなるころには上がったので、これで何とか雨から解放されるかな?と思いましたが、いつまでも時雨れ状態が続きます。午前中は雨が降ったり止んだりを繰り返し、午後になっても安定しません。それに、朝の気温から殆ど気温が上がっていないと感じられる一日でした。
そんな昨日は、取引会社に納品書と今月のご請求書をお持ちする用事もあり、そのついでに、御所までブラリぶらりと・・・
実は、京都御所では蝋梅が咲いていると聞いていたので、ついでに覗いてみたということです。
その咲いている蝋梅を囲んで見ず知らずの3人が会話となりました。
まず、私が先に蝋梅の写真撮影していた若い男の人に、本当にいい香りですね?と話かけ、その関東から来たと言う若者と蝋梅に鼻をクンクンとしながら話を!。 そこに、高齢に男の人が立ち止まり、話に入ります。その高齢の男性はお近くに住んでいるとのことで、3ヶ月前に交通事故に遭いリハビリを兼ねて最近は毎日、ここの蝋梅を見に通っていると・・・そんな、名前も知らず、偶然に出会った3人が30分近くもいろいろな話を・・・高齢のその男性もフイルム式のカメラを以前は持って撮影してたなどドンドンと話が膨らみます。
そんな話の盛り上がりも、蝋梅の香りが後押しをしてくれたのだと思います。香りが人を饒舌にしたのでしょうね(^-^)
 ハイ、どうでもいい話でした。こんな蝋梅を囲んで男3人に話の花が咲いたということです。

京都御所の蝋梅
京都御所の蝋梅
京都御所の蝋梅
京都御所の蝋梅
京都御所の蝋梅


追伸:
********************************************************
宇治署は23日、京都府宇治市小倉町神楽田の近鉄京都線踏切で
22日朝に電車に接触して死亡した男性は、
同市内の中学3年の生徒(15)と判明
********************************************************
何があったのでしょうね。
でも、残念ながら電車の乗客900名を命の危険にさらしたのには違いがありませんが
それにしても何があったのか? この時期ですから受験問題かな?
ご冥福をお祈りいたします。



「今日は何の日」

24日(土) 仏滅 [旧暦十二月五日]

【初愛宕】
この日、火の神である「火之伽具土神(ひのかぐつちのかみ)」が祀られる京都愛宕神社で祭事が行われる。この神社で配られる「火廼要鎮(ひのようじん)」のお札は、火難除けの定番アイテム。
ちなみに愛宕山には、手下の数や知名度から日本を代表する天狗といえる愛宕山太郎坊天狗が止宿したと伝わる。

【全国学校給食週間】(~30日)
1946年(昭和21年)、旧文部省により12月24日が「学校給食記念日」として制定されていたが、1月の24日から30日までをこの週間とした。学校給食の普及をめざした行事が行われる。

【若草山山焼き】(1月第4土曜日)
奈良公園の若草山で、午後6時から恒例の山焼きが行われる。一般には、春日・興福寺と東大寺の領地争いが起源といわれている。
点火を担当するのは、奈良各地から派遣された消防分団の方々。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
三人の見ず知らずの男性の立ち話、面白いですね。
不思議なご縁。
花が取り持つ縁なんて粋です。
Posted by 京男 at 2015年01月24日 06:19
おはようございます。
関西のおばちゃんは初対面でも旧知のように話しますが、おっちゃん同士は珍しいですね。(^^)
それも蝋梅の薫りのマジック、フェロモン効果なのかも知れないですね。

中3生でしたか ・・・ 若過ぎます。
Posted by くじびき はずれ at 2015年01月24日 06:37
★京男さん、こんいちは
なんとなく、後半はカメラ談義に・・・
散歩ににはカメラはいいですよ、また始められたらと進めておきました。

★くじびき はずれさん、こんにちは
私が口火を切ってしまいました。でも、色気は有りませんが、楽しい一時でした。
香りがそうさせたのかも知れませんね。

若すぎますよね。
Posted by すーすー at 2015年01月24日 13:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。