昨日(2/15)は、暖かくなるとの予報でしたが、朝は雪がちらつき、その後も、時雨れ状態が続きました。結局は二桁まで上がるという予報は夢のまた夢でしたね。本当に暖かな春が待ち遠しいです。
そんな昨日は、こちら京都では「京都マラソン2015」が開催され、市内ではあちらこちらで大渋滞のようですね。何せ市民ランナーが1万6千人も走るので、交通規制も半端なく長いことになりますよね。
そんな時に次女はゴール地点になっている岡崎の美術館に出かけました。まだ、ランナーの多くがゴールする前に岡崎を離れたいと朝早く出かけました。しかし、すでに道は多くが規制され大周りさせられたとのことです。
そんな話とはまったく関係の無い話題です。
この寒さの中でも、梅の花の香りが漂うと春近しと思わせてくれますね。それに、今回撮影した時は。多くの花が開花したてで本当に良い香りが!寒さの中でテンションが上がりますね。
こんな風にも言われますね!
2月という月は、暦の上では春ながら、実のところは冬がきわまる。しかし寒さの底から、何かが兆し始める時でもある。
梅の花は、陽気に誘われるのではなく、寒さの中で、寒さに向かって咲くところが梅の真骨頂とも・・・・
艶やかな桜に比べて、梅には「凛」の一字がよく似合うとも・・・
ここは、いつもお邪魔する御香宮さんの境内に咲く梅の花です。
こんな香りに癒されてほしいですね。香りが、凛とした感じが届くといいのですが(^-^)







追伸:
そうそう、先週の9日に突然、家で体調を崩し、他界された方のお宅にお線香をあげさせて行かせていただいときにいろいろとお話をさせていただきました。
自宅で亡くなると大変ですね。救急車を呼び病院に行き甦生を試みたそうですが、そのまま目を開けることなく他界されたそうです。そうなると、警察が調べに来ることに、亡くなられた部屋は警察により物に触れないようにと指示がでて、写真を何枚も何枚も撮影。銀行預金は直ちに凍結! そして、回りの近くのご家庭に警察がいろいろと聞いて行かれたとのこと・・・事件性が無いかの調べなのでしょうが!。 その時点では、まだご高齢の奥様だけなので何が何だか解らず、ただオロオロしただけだったと! それは、そうですよね、病気などで寝込んでいたら心の準備も出来ていたのに、突然なので・・・!奥様曰く、やはり病院で亡くならないと何かと大変と!?
奥様が言われておりました、救急車を呼んで、まだ1~2分しか経っていないのに、また119番に電話「まだですか?」「今、向かっています」との返事。何と時間が長く感じられたことかと! 解りますねその気持ちが!
「今日は何の日」
16日(月) 先負 [旧暦十二月二十八日]
【天気図記念日】
1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が制作された。全国11ヶ所の測候所からのデータを集め、内務省より雇われたドイツ人のエルウィン・クニッピングが制作。
ちなみに地域気象観測システム「アメダス」の由来は、「Automated Meteorological Data Acquisition System (A・Me・D・A・S)」です。
【西行忌】
「願はくば花の下にて春死なん その如月の望月の頃」の歌で知られる平安時代の旅の歌人、西行の命日。享年73。
【大統領の日】(2月第3月曜日)
以前はアメリカ合衆国初代大統領ジョージ・ワシントンの誕生日(1732年2月22日)を祝う日であったが、現在は歴代の大統領を祝う日に。
そんな昨日は、こちら京都では「京都マラソン2015」が開催され、市内ではあちらこちらで大渋滞のようですね。何せ市民ランナーが1万6千人も走るので、交通規制も半端なく長いことになりますよね。
そんな時に次女はゴール地点になっている岡崎の美術館に出かけました。まだ、ランナーの多くがゴールする前に岡崎を離れたいと朝早く出かけました。しかし、すでに道は多くが規制され大周りさせられたとのことです。
そんな話とはまったく関係の無い話題です。
この寒さの中でも、梅の花の香りが漂うと春近しと思わせてくれますね。それに、今回撮影した時は。多くの花が開花したてで本当に良い香りが!寒さの中でテンションが上がりますね。
こんな風にも言われますね!
2月という月は、暦の上では春ながら、実のところは冬がきわまる。しかし寒さの底から、何かが兆し始める時でもある。
梅の花は、陽気に誘われるのではなく、寒さの中で、寒さに向かって咲くところが梅の真骨頂とも・・・・
艶やかな桜に比べて、梅には「凛」の一字がよく似合うとも・・・
ここは、いつもお邪魔する御香宮さんの境内に咲く梅の花です。
こんな香りに癒されてほしいですね。香りが、凛とした感じが届くといいのですが(^-^)







追伸:
そうそう、先週の9日に突然、家で体調を崩し、他界された方のお宅にお線香をあげさせて行かせていただいときにいろいろとお話をさせていただきました。
自宅で亡くなると大変ですね。救急車を呼び病院に行き甦生を試みたそうですが、そのまま目を開けることなく他界されたそうです。そうなると、警察が調べに来ることに、亡くなられた部屋は警察により物に触れないようにと指示がでて、写真を何枚も何枚も撮影。銀行預金は直ちに凍結! そして、回りの近くのご家庭に警察がいろいろと聞いて行かれたとのこと・・・事件性が無いかの調べなのでしょうが!。 その時点では、まだご高齢の奥様だけなので何が何だか解らず、ただオロオロしただけだったと! それは、そうですよね、病気などで寝込んでいたら心の準備も出来ていたのに、突然なので・・・!奥様曰く、やはり病院で亡くならないと何かと大変と!?
奥様が言われておりました、救急車を呼んで、まだ1~2分しか経っていないのに、また119番に電話「まだですか?」「今、向かっています」との返事。何と時間が長く感じられたことかと! 解りますねその気持ちが!
「今日は何の日」
16日(月) 先負 [旧暦十二月二十八日]
【天気図記念日】
1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が制作された。全国11ヶ所の測候所からのデータを集め、内務省より雇われたドイツ人のエルウィン・クニッピングが制作。
ちなみに地域気象観測システム「アメダス」の由来は、「Automated Meteorological Data Acquisition System (A・Me・D・A・S)」です。
【西行忌】
「願はくば花の下にて春死なん その如月の望月の頃」の歌で知られる平安時代の旅の歌人、西行の命日。享年73。
【大統領の日】(2月第3月曜日)
以前はアメリカ合衆国初代大統領ジョージ・ワシントンの誕生日(1732年2月22日)を祝う日であったが、現在は歴代の大統領を祝う日に。
この記事へのコメント
おはようございます。
梅が凛と咲いていますね。
あの香りが格別なものがあります。
昨日は、一歩も外にでなかった。
実家にも近づけないしね。
どこへ行っても渋滞だろうし。
あんなものはやったらあかんのかも。
四条通りでやっている工事も完成したら大変なことになるだろうな。
京都市変なことをやっていますね。もっとやることがあるだろうに。
梅が凛と咲いていますね。
あの香りが格別なものがあります。
昨日は、一歩も外にでなかった。
実家にも近づけないしね。
どこへ行っても渋滞だろうし。
あんなものはやったらあかんのかも。
四条通りでやっている工事も完成したら大変なことになるだろうな。
京都市変なことをやっていますね。もっとやることがあるだろうに。
Posted by 京男 at 2015年02月16日 04:40
おはようございます。
コチラもそろそろ梅探しに出かけたいと思って居ました。
「凛とした感じ」しかと受け止めました。
従兄弟が市役所勤めなモンデ・・・福祉課だったと思いますが。
「自宅で亡くなると大変」 はい、聞いたことがあります。
明らかに老衰や病気でも一応事件性を調べられるとか。
コチラもそろそろ梅探しに出かけたいと思って居ました。
「凛とした感じ」しかと受け止めました。
従兄弟が市役所勤めなモンデ・・・福祉課だったと思いますが。
「自宅で亡くなると大変」 はい、聞いたことがあります。
明らかに老衰や病気でも一応事件性を調べられるとか。
Posted by くじびき はずれ at 2015年02月16日 07:43
すーさん きれいに咲きましたね。
写真のボケ足がイイんでしょう、日差しもとても暖かに感じます。
信楽はまだですが、山科で紅梅の花の咲き始めを見ました。
写真のボケ足がイイんでしょう、日差しもとても暖かに感じます。
信楽はまだですが、山科で紅梅の花の咲き始めを見ました。
Posted by 風
at 2015年02月16日 09:42

★京男さん、こんにちは
梅の花の香りは本当に特別ですね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
梅の花は桜の華やかさとは違う美しさがありますね。
★風さん、こんにちは
ありがとうございます。
ボケは一応狙ってみました。(^_^)ニコニコ
梅の花の香りは本当に特別ですね(^_^)ニコニコ
★くじびき はずれさん、こんにちは
梅の花は桜の華やかさとは違う美しさがありますね。
★風さん、こんにちは
ありがとうございます。
ボケは一応狙ってみました。(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2015年02月16日 18:09
