再び、ヤツデで・・・

2016年12月25日

Posted by すー at 04:27 │Comments( 3 ) 花(冬)
昨日(12/24)は、曇りがちながらも青空も時々、そして時雨もありの寒い一日に! 今日はもっと気温が下がるとか?
そんな昨日は、おじいちゃん(義父)のお墓のお掃除に妻と二人で行ってきました。風が冷たい、墓石を拭く濡れタオルが冷たい。手の感覚が無くなりそうです。手のひらを見ると真っ赤です。最近、足の指はしもやけで赤く腫れてかゆい!。手もしもやけになったら大変と手をハンカチで拭き拭きのお掃除でした。綺麗になりました。何とか今年中に行くことが出来てよかったです。喜んでもらえるかな?(^_^)ニコニコ

そんなことで今日の話題の写真がありません。そこで、またまた蔵出しの写真で失礼いたします。そう、少し前にご紹介したヤツデの花・実です。今回のものは逆光で撮影したもです。

再び、ヤツデで・・・
再び、ヤツデで・・・
再び、ヤツデで・・・
再び、ヤツデで・・・
再び、ヤツデで・・・


今日は25日クリスマス、ということは今年も今週で終わります。大した用事があるわけではありませんが、私の年末までの日々の予定がつまりました(一日中全部という訳ではありませんが!)。今日は年賀状の準備を何とかスタートさせないと・・・そうしないと今年中の投函が難しくなる! そんな日付になりましたね。(-_-メ)


★おまけの一枚

おまけの一枚での紹介では怒られそうですが・・・
お墓掃除の証拠写真ということで(^_^)ニコニコ
再び、ヤツデで・・・




「今日は何の日」

25日(日) 先勝 [旧暦十一月二十七日]

【クリスマス】
キリストの降誕の日とされる。紀元400年頃から行われるようになったといわれ、クリスマスツリーを囲み、プレゼントの交換などをして喜びを分かち合う。日本には宣教師フロイスにより1565年頃に京都に伝えられたという。

【蕪村忌】
江戸時代中期の俳人・画家、与謝蕪村の命日。享年68歳。池大雅と合作した国宝『十便十宜図(じゅうべんじょうぎず)』は日本文人画の代表作とされる。

【昭和改元の日】
1926年のこの日、元号が大正から昭和へ改められた。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
今日はクリスマスか・・・。
子供が大きくなるとあまり関係ないですね。
Posted by 京男 at 2016年12月25日 06:00
おはようございます。
年賀状作り、気持ちは焦りますがなかなか手掛けられませんね。

綺麗なお墓は気持ち良いです。
Posted by くじびき はずれ at 2016年12月25日 07:28
★京男さん、おはようございます
我が家でもクリスマスの飾りも出さずに終わりそうです。

★くじびき はずれさん、おはようございます
年賀状、私もどこまでいけるか?

年を越す前に掃除ができたので、チョッと肩の荷が・・
Posted by すーすー at 2016年12月25日 08:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。