縁もゆかりもないものですが!

2018年12月16日

Posted by すー at 04:25 │Comments( 3 ) 花(冬)
昨日(12/15)も、朝から青空が広がりましたが、寒さも放射冷却が加わり、とにかく寒い! 日中も気温が上がらす、風が冷たい一日となりました。予報では何とか10℃まで上がったようですが、体感的には風もあったことから2,3℃低く感じられました。そんな昨日は、妻が何かしているので何だろうと見ると、部屋のカーテンを外して洗っていました。これを黙って見ている訳にはいきませんし、この機会を逃してはと、カーテンが外されて拭きやすくなった窓ふきをすることになりました。でも、寒い、あかぎれ、しもやけの出来ている手には辛い作業でした。でも、ここは頑張らなくてはと窓拭きと網戸を外して水洗いでした。でも、ほんの少しやっただけでギブアップ・・・17日からの週は暖かい日もあるとの予報もありましたので、続きはその時にと!。毎年、大掃除は暖かいうちにと思いながらも出来ないものですね(-_-メ)

 さてさて、本日のタイトルの「縁もゆかりもないものですが!」とは、コショウノキ(胡椒の木)ジンチョウゲ科です。
じつはコショウノキと名前がありますが、香辛料として使うコショウノキとは縁もゆかりもありません。6~7月頃に赤く熟す果実が辛いことが名の由来なのです。香辛料のコショウノキは、インド南部原産のコショウ科の蔓性の常緑多年草で果実を乾燥させたものです。
そうそう、ジンチョウゲ科なので花が沈丁花にそっくりですね。
そんなコショウノキの花が咲き出したのを植物園で見かけましたのでご紹介ということです。
縁もゆかりもないものですが!
縁もゆかりもないものですが!
縁もゆかりもないものですが!


 〇コショウノキ←詳しくはここでご確認ください。



追伸:本日は、先日、他界したおばあちゃん(義母)の四十九日の法要が行われます。そのため、朝から夕方まで外出の予定です(こちらは、縁もゆかりも大いにある行事でした)。
本当に早いですね。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

16日(日) 友引 [旧暦十一月十日]

【電話の日】
1890年(明治23年)のこの日、東京・横浜間にて日本で初めての電話交換事業が開始された。

【紙の記念日】
1875年(明治8年)のこの日、元幕臣の渋沢栄一が設立した東京の抄紙会社が営業運転を開始したことによる。王子製紙の前身。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
もう四十九日ですか・・・早いですね。
Posted by 京男 at 2018年12月16日 05:49
おはようございます。
忌中から喪中に成る日ですね。 素晴らしく良いお天気です。

ジンチョウゲの仲間なら香りが漂うのでしょうね。
Posted by くじびき はずれ at 2018年12月16日 08:08
★京男さん、おはようございます
いろいろな変化があった年になりました。

★くじびき はずれさん、おはようございます
夕方以降は雨の予報なので、それまでに戻れるかな?

>ジンチョウゲの仲間なら香りが漂うのでしょうね。
ハイ、もう少したくさん咲いたら大きく漂ったことでしょうね。
Posted by すーすー at 2018年12月16日 08:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。