シクラメン

2019年12月30日

Posted by すー at 04:20 │Comments( 3 ) 花(冬)
昨日(12/29)も、寒い気温からのスタート。こちら京都では2°台からのスタートでしたが、日中は一昨日よりも2°ほど高くなり何とか2桁台まで上がったようです。
午前中は青空が広がりましたが夕方近くには雲も増えて、今日は雨模様のようですね。
そんな昨日は、今年最後の忘年会が昼の12時からの集まりでした。それが、何と家に戻ったら夜の10時を過ぎているというとんでもないことに!。これでも、途中で戻ってきたという! 残りのメンバーは何時になったのだろうか?。まだ、完全にお酒が体の中に残っています。このブログをアップしたらもう一寝入りですね。

今日のタイトルに話を戻します。この花も植物園で撮影したものです。この花は11月に撮影したものですが、まだ元気に咲いているはずです。
それが、「シクラメン・アフリカヌム」サクラソウ科です。
開花時期は9~11月くらいで、草丈は10~15cmほどです。
原産地は、北アフリカのアルジェリア、チュニジア
花の色はピンクで、濃淡があり、花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)となります。
花の少ないこの時期に貴重な花です(^_^)ニコニコ

シクラメン・アフリカヌム-1(20191112).jpg
シクラメン・アフリカヌム-3(20191112).jpg
シクラメン・アフリカヌム-4(20191112).jpg
シクラメン・アフリカヌム-11(20191112).jpg
シクラメン・アフリカヌム-12(20191112).jpg



い~久しぶりの仲間と、い~やああ、たくさん飲みました。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

30日(月) 仏滅 [旧暦十二月五日]

【地下鉄開業の日】
1927年(昭和2年)のこの日、早川徳次が創設した東京地下鉄道株式会社が開業、日本で初めての地下鉄が東京・上野、浅草間で運行した。これは現在の銀座線にあたる。

【横光利一忌】
『日輪』『文芸時代』などによって知られる昭和期の小説家・横光利一の命日。新しい感覚的表現を主張する「新感覚派」の代表的作家として活躍した。生まれは福島県・東山温泉。

【大納会】
東京証券取引所で行われる。年内の取り引きはこの日で終了。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
それはすごい忘年会ですね。
今日は雨なんですか?
買い物をしないといけないのがまだある。
Posted by 京男 at 2019年12月30日 04:40
おはようございます。
お昼から始めて!? よくまあ酒も話も (^o^;)
女性の井戸端会議の上を行きましたね。

シクラメンの品種が秋から春にかけての冬の花でしたね。
色と香りが優しい花ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2019年12月30日 05:58
★京男さん、おはようございます
自分でもびっくりの長時間でした。
私もまだ買いたいものがあるのですが・・・雨ですね。

★くじびきさん、おはようございます
>よくまあ酒も話も 
後半の話はよく覚えていません。
でも、歩いて30分ほどかけて帰りました。

この優しい色合いがいいですよね。
Posted by すーすー at 2019年12月30日 08:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。