今、植物園で目立つ花?

2020年12月25日

Posted by すー at 04:02 │Comments( 4 ) 花(冬)
昨日(12/24)は、朝からあまり気温が上がらなかったのかも。昼に家に帰り、パソコンの部屋にある温度計を見ると何と9℃を表示です。人がいなかったとはいえ、家のなかでこの気温はさすがに寒いです。その後、午後にると雨が降り出し、日差しが無いことから余計に寒々とした感じです。
そんな寒々とした植物園で今、目立つ花が「クニフォフィア」ツルボラン科です。
クニフォフィアは、真っ直ぐに伸ばした花茎の先に総状花序を出し、多数の花を下向きに咲かせます。
花は先が浅く6裂した細長い筒状で、蕾の段階では鮮やかなオレンジ色をしており、咲き進むと黄色に変化します。
花序は下から上へと咲き進むため、オレンジ色から黄色へと変化する美しいグラデーションを見ることが出来ます。
花の少ないこの時期に目立つ花です。
クニフォフェイア-1(20201214).jpg
クニフォフェイア-2(20201214).jpg
クニフォフェイア-3(20201214).jpg
クニフォフェイア-4(20201214).jpg
クニフォフェイア-5(20201214).jpg
クニフォフェイア-6(20201214).jpg


冬は、ネタに苦労しますね。
このクニフォフィアも盛りが過ぎつつありますが・・天気予報の週間予報に1月1日が出てくるところまで迫ってきましたね!。

朝の仕事は、今年は今日が最後になります。
新しいところの仕事にやっと少し慣れたというところかな!。


★おまけの一枚

わが家にある埴輪たちです。
実は昨日の大掃除の一環として飾ってあつた素焼きの埴輪のすす払いをしました。そこで、我が家にある埴輪たちを並べて記念写真を撮影でした。
埴輪(20201223).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


★「今日は何の日」★

25日(金) 先負 [旧暦十一月十一日]

【クリスマス】
キリストの降誕の日とされる。紀元400年頃から行われるようになったといわれ、クリスマスツリーを囲み、プレゼントの交換などをして喜びを分かち合う。日本には宣教師フロイスにより1565年頃に京都に伝えられたという。

【蕪村忌】
江戸時代中期の俳人・画家、与謝蕪村の命日。享年68歳。池大雅と合作した国宝『十便十宜図(じゅうべんじゅうぎず)』は日本文人画の代表作とされる。

【昭和改元の日】
1926年のこの日、元号が大正から昭和へ改められた。


同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
私の部屋は暖房していませんから、外と同じ服装なんです。(笑)
昨日、百貨店巡りと実家行で、疲れたのか8時ぐらいに寝てしまいました。2時ぐらいから起きて、明け方寝てしまった・・・。
Posted by 京男 at 2020年12月25日 06:35
おはようございます。
戸建ては大概そうですよね、人が居ないと深々と染みる寒さ。
ツルボラン科さえ知らなかったから見たことが無いのだろうなぁ。
この時期貴重な花ですね。
埴輪、手前の左から2つめ、私に似てる。 (^_^)
Posted by くじびき はずれ at 2020年12月25日 06:46
おはようございます。
今朝も冷え込んでいますね。
寒いこと、寒いこと…です。
昨日は買物には行く予定が雨予報で行かず…。
一日中、こたつ番でした。
一昨日は友人の家の門にかけてある
シクラメンの可愛い蕾を見ました。
植物園だと温室に入らないと見れないでょうか。

埴輪の表情がなんとも言えませんね。
大きいのはかなりの高さかと…。
はに丸くんとはまた違った
埴輪コレクションでもありますね(^_^)v
Posted by ぷーちゃん* at 2020年12月25日 07:46
★京男さん、こんにちは
私も基本的には、足先の暖房とひざ掛けです。
普段と違う動きは疲れますよね!

★くじびき はずれさん、こんにちは
木造の家は、特に我が家のように安い造りはペラペラですから余計に外気と近くなる。
この花の少ない時期に目立っていました。
今日、見てきましたが、もう先端の方しか咲き残っていないような状態でした。
>埴輪、手前の左から2つめ、私に似てる。
そうかも(^_^)ニコニコ

★ぷーちゃんさん、こんにちは
こちらでは朝は雲のお布団があり、冷え込みはそれほど強くはありませんでしたが、その後はあまり気温が上がりません。
>植物園だと温室に入らないと見れないでょうか。
今、温室ではポインセチア展が開催されているようです。
入りませんが!

わが家の、埴輪ファミリーでした(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2020年12月25日 13:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。