青空と蝋梅

2021年01月26日

Posted by すー at 04:09 │Comments( 4 ) 花(冬)
昨日(1/25)は、朝から青空が広がり、気温も何やら3月下旬の気温まで上がったようで、日差しが暖かい。青空が綺麗、まぶしい(^_^)ニコニコ
さすがに、こんなにお天気が良くて暖かだと、花の少ないこの時期でも、植物園も人出が増えます。午前の10時過ぎなので、もちろんお年寄りが多いのですが、老ご夫婦の二人連れを多く見かけます。ここなら、70歳以上は無料で入れるし、自動車との交通事故の心配もないしのんびりできますよね。二人で手をつなぎながら歩く姿が可愛い(手をつなぐのは転ばないようにしている、支え合っているのですが)。人出が増えたとはいえ3密とは無縁なところなので!
そんな青空が綺麗で暖かな日差しに恵まれた植物園で撮影した「青空と蝋梅」です。
青空を従えた蝋梅が輝いて見えました。この蝋梅は、園芸品種の「素心蝋梅」ではない自然種の蝋梅です。
蝋梅と青空・・・本当に素敵でした。
蝋梅-1(20210125).jpg
蝋梅-2(20210125).jpg
蝋梅-3(20210125).jpg
蝋梅-4(20210125).jpg
蝋梅-5(20210125).jpg



素敵な題材が見つかり、またブログの足跡を残すことができました(^_^)ニコニコ


★おまけの一枚
この青空ならアオサギさんも気持ち良かっただろうな!
温室の屋根の上で何を考えているのやら?
温室の上のアオサギ(20210125).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


26日(火) 先勝 [旧暦十二月十四日]

【文化財防火デー】
1949年(昭和24年)のこの日、法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼損したことから、その反省の意味を込め、各地の文化財を火から守る日として1955年(昭和30年)に制定されたもの。

【パーキングメーターの日】
1959年(昭和34年)に東京都が日比谷と丸の内に日本初のパーキングメーターを設置したことによる。料金は15分単位で10円。
当時は大卒の初任給が1万3000円という時代だったために割高感があり、あまり利用されなかったらしい。


タグ :蝋梅植物園

同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は暖かかったですね。
そんな日の植物園はいいだろうな。
手を繋ぐのは転けかけた時の・・・なるほど。
Posted by 京男 at 2021年01月26日 06:41
おはようございます。
ほんとうに昨日は温かでした。
植物園内を春の芽吹きを楽しみに
ゆっくりと歩くのはいいですね。
雲ひとつない真っ青な空に
蝋梅の花びらが映えて
思わず触りたくなります。
アオサギはよく見えましたね。
先日と同じくアオサギかしら…。
主のごとく来園者を見ているのでしょうか。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年01月26日 07:22
おはようございます。
立派な蝋梅ですね、背丈も高そうで香りも強そう。
青空だけで気分も上がり、暖かさに緩みました。
アオサギ、よく見つけましたぇ。
Posted by くじびき はずれ at 2021年01月26日 07:34
★京男さん、こんにちは
>手を繋ぐのは転けかけた時の・・・なるほど。
お互いに足元が不安のようで・・・4本足でないと安定しないのかも!。でもそんな姿もほほえましいです。

★ぷーちゃんさん、こんにちは
今日はもっと暖かです。
植物園では春をみつけました。また、登場させます。
蝋梅がその存在感を誇っていました(^_^)ニコニコ


★くじびき はずれさん、こんにちは
大きな蝋梅でものすごい存在感です。
>アオサギ、よく見つけましたぇ。
先に見つけたのは、小さな子連れた母親で、子供のために指さして教えていたところを見て、私もその方向を見て発見でした。
Posted by すーすー at 2021年01月26日 13:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。