小さな可愛いひらひら!

2021年02月04日

Posted by すー at 04:14 │Comments( 4 ) 花(冬)
昨日(2/3)は、朝から冷えましたね。一昨日の気温から最低も最高も6℃以上下がったようです。この時期らしい気温とのことでしたが、それにしても、前日との気温差が大きすぎて体が対応しきれません。こんな寒さだとまた、手のしもやけが悪化しそうです。注意しなくてはね!。
さて、昨日も寒風が吹く中で、植物園に寄り道です。この寒風の中でも、植物園では、手袋無しとなります。手袋をはめているとシャッターが押せませんので、どうしても手袋無しになります。冷たい風が手の水分を飛ばし、手がカサカサになるのが分かります。それと、風は花の撮影に大敵です。ほんの少しの風でも花が揺れます。風が一瞬止む時を辛抱強くまち、シャッターを押します。その間の手の冷たさが(-_-メ)
そんな思いをして、昨日に撮影した花です。タイトルの「小さな可愛いひらひら!」とは、「マンサク」の花で、品種名が「ほのか」になっていました。先日に取り上げたシナマンサクと比べるとかなり小さな「ひらひら」です。でもそこが可愛い(^_^)ニコニコ やはり、「ヒラヒラ」ではなく「ひらひら」ですよね!
◇マンサク(満作、万作)マンサク科
 品種名の「ほのか」を調べたのですが情報が出てきませんでした。残念!
マンサク「ほのか」-1(20210203).jpg
マンサク「ほのか」-3(20210203).jpg
マンサク「ほのか」-4(20210203).jpg
マンサク「ほのか」-5(20210203).jpg
マンサク「ほのか」-6(20210203).jpg
マンサク「ほのか」-7(20210203).jpg


可愛い、小さな、ひらひらですよね(^_^)ニコニコ


◇セツブンソウもかなり咲き出しました。
早く開いた花はソロソロ散りかけです。
そんな咲き掛けから散りかけまで4枚組にしてみました。
セツブンソウの枚(20210203).jpg



私が朝の仕事で伺っている大学の一般入試が今日から始まります。
昨日は、準備をしている職員さんたちがピリピリと張り詰めた様子だったとか!。
そうでしょうね、このコロナ禍では対策や準備で例年と異なり大変だと思います。
私が担当しているところは、試験会場に使われない建物なので平穏だったのですが!。


【こんな個人的な情報も】
京都市立芸術大学(京芸)では、2月10日(水)~14日(日)まで「京都市立芸術大学作品展2020」が、大学と京都市京セラ美術館の2会場で開催されます。
娘の学生最後の作品展となります。
娘の作品は、大学の方に展示されるようです。
この1ヶ月ほどは土日も含めて毎日、大学に行き夜遅くまで作品つくりをしています。最後の作品展ということで力が入っているようです。どんな作品か見るのが楽しみです(^_^)ニコニコ
作品展2021-1(20210203).jpg
作品展2021-2(20210203).jpg



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


4日(木) 仏滅 [旧暦十二月二十三日]

【スリ・ランカ独立記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、イギリスの自治領セイロンとして独立。
1972年(昭和47年)に国家頭首がエリザベス女王からスリランカ大統領へ変わったとき、スリランカという元来の国名に戻った。
この「スリランカ」という国名には、古代の現地語での「輝く島」という意味がある。

【さっぽろ雪まつり開催】(~11日)
札幌市の大通公園を中心に「第70回さっぽろ雪まつり」が開催される。
雪まつりは札幌市や札幌観光協会が中心となって、戦後の暗いムードを拭い去るために1950年(昭和25年)に始まった。
※2021年は会場展開を見送り、2月4日~2月28日にオンライン開催。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
マンサクやセツブンソウがいいですね。
いまの季節にぴったりに感じます。
娘さんもいよいよ社会人になるのですね。親としては一安心なのと寂しいが入り交じった心境でしょうね。
Posted by 京男 at 2021年02月04日 06:50
おはようございます。
昨日は本当に冷えました。
こたつに入っていても
足先がなかなか温もらずに
妙な感覚でした。

マンサクの花は蕾から花火みたいに
咲くのですね。
ほのか とあるのでしたら
マンサクの品種は他にもあるのでしょうか。
セツブンソウも可愛いですね。
色合いから儚げな可愛いさです。

娘さんの大学の作品展は卒業間近の
新たなる出発へ向けての力作かと思います。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年02月04日 08:12
おはようございます。
撮られた花の画像を見ているだけが一番良いですね。 (^_-)
私も末梢血管の血流が悪くて冷たいので、昔のカメラはレリーズを
着けて撮っていましたが、今はブルートゥスでリモートシャッター
が押せる機能があるので手袋していても大丈夫なんですが、好きな
方はそう言うのは邪道なんでしょうね。
インスタグラムのお友達(フォロワーさん)にやはり府立植物園の
ファンの方がいらして、セツブンソウを時々アップされているので
そちらでも拝見させてもらってます。 可愛い花ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2021年02月04日 09:43
★京男さん、こんにちは
季節の花たちはやはりいいですね。
>親としては一安心なのと寂しいが入り交じった心境でしょうね。
そんなところかな(^_^)ニコニコ

★ぷーちゃんさん、こんにちは
本当に寒かった、風が冷たかったですね。
今日の植物園でも雪がちらついていました。
季節に咲く花を見ると時の流れ、進みを感じられてうれしいです。
作品つくり、かなり細かな作業で、大変ということのようです。見るのが楽しみです。

★くじびき はずれさん、こんにちは
手袋をしていてもシャッターを押すワザはたくさんあるのですがやはりリアルにシャッターを押したい派です。どうしても、人間が古い!
今、植物園で一番の人気かも、セツブンソウが」(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2021年02月04日 13:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。