ヒイラギ

2021年12月01日

Posted by すー at 04:16 │Comments( 4 ) 花(冬)
昨日(11/30)の朝は冷え込みましたが、その後はドンドンと気温が上がり、こちら京都でも18℃を超えたようです。雨が降る前に気温が上がったようです。上着の中に着ていたカーディガンを抜いても陽の下では暑い。しかし、一旦、家の中に入ると今度は寒い。かなり、湿度が低いのでしょうね。ま~雨の前ですが! 普通に生活するには雨は嬉しくはありませんが、それでも雨も降らないと困りますね。近畿の水がめの琵琶湖ではかなり水位が下がり大きな影響が出そうな状況とのことです。
昨晩の雨は、びっくりするほどの強さでした。家の中からでも大きな雨の降る音が聞こえるほどでした。何とか私が仕事に出かける時間帯には上がっていそうですが・・・この雨で木々や草花たちは喜んでいるかも、カラカラでしたから!
さて、今日の話題は「ヒイラギ(柊)」モクセイ科です。
本当に良い香りがします。ヒイラギは、11~12月、葉腋に白色の小花を密生させます。さすが、花は同じモクセイ属のキンモクセイに似た芳香です(花冠は4深裂して、径5mm程度)。大きく深呼吸をしながらの撮影でした。
雌雄異株で、雄株の花は2本の雄蕊が発達し、雌株の花は花柱が長く発達して結実するようです。花を見る限りは雄株のようです。
柊-1(20211130).jpg
柊-2(20211130).jpg
柊-3(20211130).jpg
柊-4(20211130).jpg
柊-5(20211130).jpg
柊-6(20211130).jpg


12月ですね!

★おまけのネタ
昨日は、妻の誕生日でした。
ということで、プレゼントとしてこんなものを・・・
慣れないお店でウロウロとしていると、店員さんが「何かお探しですか?」と声をかけてくださりました。よほど、おどおどとしているように見えたのでしょうね。このお店で一番の人気商品はどれですか、とお聞きすると、店員さんが「どなたかにプレゼントですか?」、妻の誕生日なのでと・・・と言うと「この商品が可愛くて女性に人気です。それに北山本店のみの販売で、それも午前中に売れ切れることも多い商品です」と。私は間髪入れずにそれ下さいと・・・何の知識もありませんので店員さんのおすすめのままでした。
プレゼント-1(20211130).jpg
プレゼント-2(20211130).jpg


プラス、ワインも別のお店で購入でした。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


1日(水) 赤口 [旧暦十月二十七日]

【鉄の記念日】
1857年のこの日、岩手県釜石市で日本で初めて洋式高炉の操業が始められた。
鉄の近代的な生産がスタートしたこの日を記念して日本鉄鋼連盟が1958年(昭和33年)に制定したもの。鉄に関する展示会やイベントなどが行われる。

【省エネ総点検の日】
1980年(昭和55年)に総合エネルギー対策推進閣僚会議で制定された。
資源エネルギー庁が実施する省エネ運動。官用車による送迎を取りやめるなどの対応が呼びかけられる。

【映画の日】
1896年(明治29年)のこの日、日本で初めて映画が一般公開されたことにちなみ、1956年(昭和31年)に映画産業団体連合会が制定したもの。
入場料の割引などが行われることも。

【世界エイズデー】
エイズ感染の防止、感染者に対する偏見の解消が呼びかけられる。
世界保健機関(WHO)が1988年(昭和63年)に制定した。

【乙子の朔日(おとごのついたち)】
年の最後の一日に、餅をつき、その年の無事と来年の健康が祈られる。

【新語・流行語大賞発表】(12月1日以降最初の平日)
1年の間に発生したさまざまな「ことば」の中から、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスで、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語が選ばれ、その「ことば」に深くかかわった人物などが顕彰される。


タグ :

同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
ヒイラギの花ってこんのですか。
良い香り、身近にないから未経験です。
売り場で雰囲気が違うおじさんがいるのは目立ちますね。
可愛いお菓子。
Posted by 京男 at 2021年12月01日 04:55
おはようございます。
ご無沙汰でございますm(_ _)m

奥さまのお誕生日おめでとうございます。
プレゼントを…と慣れぬお店に入られる
すーさまのお気持ちが温かいですね。

わたしは咳はまだすっきりとまでは
いかずながらかなりマシになりましたが
気温の急降下で寒くなりましたので
くしゃみと鼻水が増えています(^^;;
(寒暖差アレルギーですね…)

しかしながら柊木犀のいい香りは
わかります。
耳鼻科の行き帰りの植え込みで楽しんでいます。
香りがわかる=食欲も変わらずに…です。
Posted by ぷーちゃん* at 2021年12月01日 07:49
おはようございます。
ヒイラギも雌雄株でしたか。 節分の柊鰯のイメージかま強くて
そういや花も見たことあるな感覚です。
かわいい焼き菓子ですね中心はジャムかな?
おめでとうございます。
Posted by くじびき はずれ at 2021年12月01日 09:03
★京男さん、こんにちは
小さな花ですが、香りはすごいです。それも良い香りが・・・
>売り場で雰囲気が違うおじさんがいるのは目立ちますね。
ですよね!

★ぷーちゃんさん、こんにちは
体調が回復の方向とのこと少し安心しました。でも、まだまだご自愛ください。
変なおじさんが、可愛いお店に入ったので目立ちました。
柊の香りは本当にいいですよね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
柊の雌株はかなり少ないようです。

>中心はジャムかな?
ラズベリーのジャムのようです。
ありがとうございます。
Posted by すーすー at 2021年12月01日 13:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。