昨日(2/15)は、予報ではもう少し暖かな朝を迎えることでしたが、朝の仕事に行くために外に出ると思っていたよりも寒い。日中も言われているほど暖かくは感じられませんでした。
朝の仕事場で新型コロナに感染した人の話題になりました。その方は、喉の傷みは普段から時々あったそうですが、今回は痛み方がいつもよりも違うということで受診したそうです。すると、コロナに感染していたことが判明したそうです。喉の傷み以外は症状が出なかったそうです。そんなことから、コロナ陽性が判明するまで、普通に生活をしていたそうです。たぶん、今回のオミクロン株はそんな方が多いのかも知れませんね。そんなことが多ければ感染を広めますよね。無症状の方ばかりでは済まないので・・
それと、先週の12日の土曜日に3回目の接種をしてきた大昔のお嬢様に、副反応はどうでしたか?とお尋ねすると、腕が痛い! とそれだけ、熱も特に出なかったようです。私は38.7℃も熱が出てうなっていたのにです。どんな関係で熱の出る人と出ない人がいるのでしょうね。
そんな話を別の人としているときに、その方も熱が出た方だったことから「高熱が出たっということは、ワクチンの菌と戦って抗体がたくさんできたという証拠ですよね」と、そう思いたいですよね。これで抗体の量が同じなら不公平と話が盛り上がってしまいました。
さて、タイトルの話題に戻します、「ヒラヒラも伸び、見ごろかな?」とは、以前にもご紹介し取り上げました、「シナマンサク」です。
花が、木全体に咲き出し、花びらのヒラヒラも随分と長くなりました。今がたぶん見頃ですね。こちらの花はセツブンソウのように注目される方が少ないようです。






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
16日(水) 仏滅 [旧暦一月十六日]
【天気図記念日】
1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が制作された。
全国11ヶ所の測候所からのデータを集め、内務省より雇われたドイツ人のエルウィン・クニッピングが制作。
ちなみに地域気象観測システム「アメダス」の由来は、「Automated Meteorological Data Acquisition System (A・Me・D・A・S)」。
【西行忌】
「願はくば花の下にて春死なん その如月の望月の頃」の歌で知られる平安時代の旅の歌人、西行の命日。享年73。
朝の仕事場で新型コロナに感染した人の話題になりました。その方は、喉の傷みは普段から時々あったそうですが、今回は痛み方がいつもよりも違うということで受診したそうです。すると、コロナに感染していたことが判明したそうです。喉の傷み以外は症状が出なかったそうです。そんなことから、コロナ陽性が判明するまで、普通に生活をしていたそうです。たぶん、今回のオミクロン株はそんな方が多いのかも知れませんね。そんなことが多ければ感染を広めますよね。無症状の方ばかりでは済まないので・・
それと、先週の12日の土曜日に3回目の接種をしてきた大昔のお嬢様に、副反応はどうでしたか?とお尋ねすると、腕が痛い! とそれだけ、熱も特に出なかったようです。私は38.7℃も熱が出てうなっていたのにです。どんな関係で熱の出る人と出ない人がいるのでしょうね。
そんな話を別の人としているときに、その方も熱が出た方だったことから「高熱が出たっということは、ワクチンの菌と戦って抗体がたくさんできたという証拠ですよね」と、そう思いたいですよね。これで抗体の量が同じなら不公平と話が盛り上がってしまいました。
さて、タイトルの話題に戻します、「ヒラヒラも伸び、見ごろかな?」とは、以前にもご紹介し取り上げました、「シナマンサク」です。
花が、木全体に咲き出し、花びらのヒラヒラも随分と長くなりました。今がたぶん見頃ですね。こちらの花はセツブンソウのように注目される方が少ないようです。






**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
16日(水) 仏滅 [旧暦一月十六日]
【天気図記念日】
1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が制作された。
全国11ヶ所の測候所からのデータを集め、内務省より雇われたドイツ人のエルウィン・クニッピングが制作。
ちなみに地域気象観測システム「アメダス」の由来は、「Automated Meteorological Data Acquisition System (A・Me・D・A・S)」。
【西行忌】
「願はくば花の下にて春死なん その如月の望月の頃」の歌で知られる平安時代の旅の歌人、西行の命日。享年73。
タグ :シナマンサク
この記事へのコメント
おはようございます。
私だけかもしれませんが、表示がちょうっと変ですね。
何でしょう?
私だけかもしれませんが、表示がちょうっと変ですね。
何でしょう?
Posted by 京男 at 2022年02月16日 05:43
おはようございます。
私もやっぱり表示が変で、ブログが開くのに時間がかかりました。
副反応の話を聞くと、やはり3回目接種に躊躇しそうです。
シナマンサク、屈まなくても見れるのに人気薄ですか。
私もやっぱり表示が変で、ブログが開くのに時間がかかりました。
副反応の話を聞くと、やはり3回目接種に躊躇しそうです。
シナマンサク、屈まなくても見れるのに人気薄ですか。
Posted by くじびき はずれ at 2022年02月16日 07:10
★京男さん、こんにちは
やはり、そうでしたよね。
私も朝にアップするときに変でした。
★くじびき はずれさん、こんにちは
ですよね、サーバーがおかしかったのかな?
>副反応の話を聞くと、やはり3回目接種に躊躇しそうです。
でも、打つ価値はあると私は思ってます。
小さく可憐という感じにひかれているようです。
こちらは、ヒラヒラと呼んでいるのですが・・・・
やはり、そうでしたよね。
私も朝にアップするときに変でした。
★くじびき はずれさん、こんにちは
ですよね、サーバーがおかしかったのかな?
>副反応の話を聞くと、やはり3回目接種に躊躇しそうです。
でも、打つ価値はあると私は思ってます。
小さく可憐という感じにひかれているようです。
こちらは、ヒラヒラと呼んでいるのですが・・・・
Posted by すー
at 2022年02月16日 13:04
