昨日(12/14)は、もしかしたら朝が一番暖かく、時間が経つにつれてドンドンと気温が下がってきたように感じられる一日でした。とにかく風が冷たい、本当に冷たい北風それも強めの北風。その上に、植物園近くでは時雨れます。この当たりは「北山時雨れ」と特別に名前がつくほど時雨れることが多いようです。山が近いですからね。
そんな植物園はこの寒さでは閑散としています。良く植物園で会う、植物園だけの知り合いと出会ったのですが「寒いので帰ります」と早々に引き上げてしまいました。でも、大型観光バスでこの寒いのに団体さんが来園されていました。この寒さでは可愛そうですね。見るものも少ないだろうし・・・団体さんが歩いていく方向を見ているとどうやら温室に行くようです。この寒さでは温室がいいですね。でも何でこんな時期に大型観光バスとの思いもありましたが!
ツバキ科の花が咲いているのを見かけました。この花の少ないこの時期に嬉しい花ですよね。そうそう、温室に入れば花も沢山咲いており、ポインセチア展も開催されているのですが、私の狙いと少し違うことからもう何年も入ったことがありません。ま~いつも植物園での滞在時間が短いので入ることもないという事情もありますが!
◇タイワンツバキ(台湾椿)ツバキ科 タイワンツバキ属
花弁が白色で、雄しべが黄色のため、地上に落ちた様子から「卵焼きの木」とも呼ばれます。




◇シセンダイトウチャ(四川大東茶)ツバキ科 タイワンツバキ属
シセンダイトウチャは、属がタイワンツバキと同じことから近い親戚ですね。






◇チャノキ・テンパク(お茶の木 天白)ツバキ科 ツバキ属
お茶の木(オチャノキ)は、椿の仲間で古くから飲まれてるお茶の原料として利用されています。また茶花や切り花としても利用され、生け垣などにも植えられているとのことです。
チャノキ・テンパクは、花は大輪で白又は薄い桃色で樹高が5m程度になる立性のお茶の木で園芸品種となります。





★おまけのネタ
昨日のお客様


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
15日(木) 友引 [旧暦十一月二十二日]
【年賀郵便特別扱い開始】
1948年(昭和23年)より、郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始している。
25日迄に受け付けられた年賀はがきは元日に配達される。
【権利章典の日】
1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。
【春日若宮御祭(かすがわかみやおんまつり)】(~18日)
奈良市に所在する若宮神社の祭礼。関白藤原忠通の許可を得て、疫病退散・五穀豊穣を目的として始められた。
最終日には「後日の能」と呼ばれる能が演じられる。
そんな植物園はこの寒さでは閑散としています。良く植物園で会う、植物園だけの知り合いと出会ったのですが「寒いので帰ります」と早々に引き上げてしまいました。でも、大型観光バスでこの寒いのに団体さんが来園されていました。この寒さでは可愛そうですね。見るものも少ないだろうし・・・団体さんが歩いていく方向を見ているとどうやら温室に行くようです。この寒さでは温室がいいですね。でも何でこんな時期に大型観光バスとの思いもありましたが!
ツバキ科の花が咲いているのを見かけました。この花の少ないこの時期に嬉しい花ですよね。そうそう、温室に入れば花も沢山咲いており、ポインセチア展も開催されているのですが、私の狙いと少し違うことからもう何年も入ったことがありません。ま~いつも植物園での滞在時間が短いので入ることもないという事情もありますが!
◇タイワンツバキ(台湾椿)ツバキ科 タイワンツバキ属
花弁が白色で、雄しべが黄色のため、地上に落ちた様子から「卵焼きの木」とも呼ばれます。




◇シセンダイトウチャ(四川大東茶)ツバキ科 タイワンツバキ属
シセンダイトウチャは、属がタイワンツバキと同じことから近い親戚ですね。






◇チャノキ・テンパク(お茶の木 天白)ツバキ科 ツバキ属
お茶の木(オチャノキ)は、椿の仲間で古くから飲まれてるお茶の原料として利用されています。また茶花や切り花としても利用され、生け垣などにも植えられているとのことです。
チャノキ・テンパクは、花は大輪で白又は薄い桃色で樹高が5m程度になる立性のお茶の木で園芸品種となります。





★おまけのネタ
昨日のお客様


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
15日(木) 友引 [旧暦十一月二十二日]
【年賀郵便特別扱い開始】
1948年(昭和23年)より、郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始している。
25日迄に受け付けられた年賀はがきは元日に配達される。
【権利章典の日】
1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。
【春日若宮御祭(かすがわかみやおんまつり)】(~18日)
奈良市に所在する若宮神社の祭礼。関白藤原忠通の許可を得て、疫病退散・五穀豊穣を目的として始められた。
最終日には「後日の能」と呼ばれる能が演じられる。
この記事へのコメント
おはようございます。
寒い時期に花咲くお花は少なくて
咲いているのを見ると
愛おしい気持ちになります。
椿は大きな木に
たくさんのお花をつけていても
ひっそり感があるように思うのは
わたしだけでしゅうか。
めじろは何を想う…の表情ですね。
いつ見せていただいてもいい羽色です。
寒い時期に花咲くお花は少なくて
咲いているのを見ると
愛おしい気持ちになります。
椿は大きな木に
たくさんのお花をつけていても
ひっそり感があるように思うのは
わたしだけでしゅうか。
めじろは何を想う…の表情ですね。
いつ見せていただいてもいい羽色です。
Posted by ぷーちゃん* at 2022年12月15日 07:00
おはようございます。
食い意地で物申して申し訳ありませんが、椿の花が和菓子の黄身餡のように美味しそうに見えてなりません。
メジロさん、冬の準備出来てるのかなぁ。
食い意地で物申して申し訳ありませんが、椿の花が和菓子の黄身餡のように美味しそうに見えてなりません。
メジロさん、冬の準備出来てるのかなぁ。
Posted by くじびき はずれ at 2022年12月15日 07:25
★ぷーちゃんさん、こんにちは
花の少ないこの時期に花が咲いているのを見つけるとテンションが上がりますよね。
>ひっそり感があるように思うのは
控えめに咲いているように見えますよね!
このところ毎日のようにお出でくださります。
優しい色合いがいいですよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
タイワンツバキは別名で目玉焼きの木とも言われますよ
>メジロさん、冬の準備出来てるのかなぁ。
冬越えのために栄養を蓄えているのだと思います。
昨日など羽の間に空気を入れて丸々としていました。体を温めているのでしょうね。
花の少ないこの時期に花が咲いているのを見つけるとテンションが上がりますよね。
>ひっそり感があるように思うのは
控えめに咲いているように見えますよね!
このところ毎日のようにお出でくださります。
優しい色合いがいいですよね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
タイワンツバキは別名で目玉焼きの木とも言われますよ
>メジロさん、冬の準備出来てるのかなぁ。
冬越えのために栄養を蓄えているのだと思います。
昨日など羽の間に空気を入れて丸々としていました。体を温めているのでしょうね。
Posted by すー
at 2022年12月15日 13:24
