頑張っている花!

2023年01月15日

Posted by すー at 04:02 │Comments( 4 ) 花(冬)
昨日(1/14)の朝は、雨でしたが暖かな朝でした。その雨も何とか午前中には上がりました。日差しが無いことからそれほど暖かかくは感じられませんでしたが、午後に散歩がてら買い物に出けて戻ることには背中に汗をかいていました。この時期としたら高い気温だったということですね。それに雨で湿度も高いことも影響していたのだと思います。
買い物とは、一昨晩にいつも使ているウイスキーの水割りを飲むガラスコップにヒビが入り使えなくなたことから探しにでした。コップは薄い方が口当たりがいいので、薄いコップを探しにでした。それと、六角クレンチが必要になったことからそれも探しにでした。こちらは100円ショップを覗いてみました。六角クレンチをお店で見ていて、思い出しました。これと同じ六角クレンチがあったはずと買わずに帰り、ゴソゴソと探し見つけました。ハイ、これで110円を無駄にしないで済んだと・・・たかが110円ですが、それでも110円ですよね。
そうそう、ガラスコップについては何店か覗いたのですが、結局は100円ショップのものを連れて帰ってきました。恐るべし100円ショップですね。

話題も無いことから、植物園で見かけたタイトルの「頑張っている花!」です。
それが、ヤナギノギク(柳野菊)キク科です。この花の開花時期は10~11月とのことですが、何とか1月にも頑張って咲いている花も・・・そんな花はついつい応援したくなりますよね。この寒いのに咲いていることに頑張れと!
ヤナギノギク-1(20230113).jpg
ヤナギノギク-2(20230113).jpg
ヤナギノギク-3(20230113).jpg
ヤナギノギク-4(20230113).jpg


名前は、葉が細くて柳の葉に似ていることから


ヤナギノギク-26(20221121).jpg
花の盛りの時期の様子




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

15日(日) 大安 [旧暦十二月二十四日]

【小正月】
7日までの松の内を「大正月」と呼び、15日を「小正月」という。
松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、この日を「女正月」という地方もある。

【松過(まつすぎ)】
京阪地域ではこの日、門松などの新年の飾りを取る。

【左義長、どんど焼き】
正月の注連飾りや門松を燃やす小正月の行事。

【いちごの日】
「1」「15」を「いい」「いちご」と語呂合わせして全国いちご消費拡大協議会が制定。

【お年玉つき年賀はがき抽せん会】(1月中旬の日曜日)
年賀はがきのお年玉賞品抽せん会が行われる。
年賀はがきは正しくは「お年玉付郵便葉書」という。
郵政により初めて発行されたのは昭和25年用で、賞品は特等がミシン、1等が純毛洋服地など時代を感じさせるラインナップ。

【三十三間堂の通し矢】(1月15日に近い日曜日)
京都市の三十三間堂で、京都の初春の風物詩。
弓道愛好家らが「大的全国大会」で腕前を披露するが、成人式を迎えた袴姿の女性らによる通し矢として有名である。


同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
午前中に上がったのですか。
こちらは退社時前まで降っていました。
百均のクオリティが結構高いですね。 
私も昨日、事務所での乾燥に耐えられずに百均の素焼きの加湿器を買いました。
ヤナギノギク、菊もいろいろ種類があるんですね。頑張ってますね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年01月15日 07:53
★くじびき はずれさん、おはようございます
ハイ、こちらでは何とかお昼ごろには上がり、ぶらぶらと・・・
>百均のクオリティが結構高いですね。
ですよね。その商品開発力はすごいと思います。
頑張っている姿を見るのも元気もらえますが、反対に、そんなに頑張らなくてもとの思いも交差しました。
Posted by すーすー at 2023年01月15日 07:59
おはようございます。
昨日の湿度は堪えました。
普段と違う汗で疲れてしまいました。
血圧も高い?体温は?と計ると
どちらも基準値内で安心ながら
やはり湿度かな…と思いながら
早寝遅起きでした。

アルコールに親しむ方は口当たり?が
薄いグラスを好みますね。
昔の上司がいつも言っていましたが
洗う側としたら粗忽なわたしは
ダース購入しないと割ったのがバレバレ?と
思いながら聞いていました(^^;;
グラスはお気に召すのが見つかったようで
良かったです(^_^)v
百均も数多く購入なれば
びっくりの支払いになりますよね。
時々、人さまの数に驚きます。

冬枯れの中にも咲いているヤナギノキクは
可愛いくてエールを送りたくなりますね。
花盛りの時も色の加減か可憐な感じが
します。

梅の産地では陽気に誘われて
開花もちらほらのようですし
梅林も今年は開場とのこと、
ご無沙汰な和歌山へ行きたし…ながら
近場での梅見になるような…です。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年01月15日 10:38
★ぷーちゃんさん、こんにちは
やはり湿度の高さが影響したのですよね。私も背中に汗をかきました。
そうなんです、薄口のグラスが口当たりがいいので・・・
乾かすときは、乾燥器に入れずに自然乾燥させております。ほぼ私の役割です。
私はこの1点だけの購入でしたが、確かにカゴに山盛りという方も時々見かけますよね。

ヤナギノギク、頑張っているなとみていました。
Posted by すーすー at 2023年01月15日 11:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。