昨日(2/3)の朝は少し冷え込みがきつくなりました。日中も日差しが殆どなく、寒々とした日になりました。
何とか、昨日に苦労はしましたが、確定申告を終わらせて少し気分が軽くなりました。今は発注した新しいデスクトップパソコンが届くのを首を長くして待っている状態です。
新しく購入したパソコンは、私の注文した仕様に組立てもらっております。組立はおそらく中国で、注文状況を確認すると工場生産が終了したとのこです。これから日本に向けて輸送に入ると出ていました。最初の私のところに到着予定は2月18日との事でしたがもう少し早くなるかもです。そうなればそうなったで、データ移動や置き場所などの算段を早くしなけれななりません。到着後、10日ほどで不具合がないか確認を終了させないと、初期不良による交換対象にならず、その後は交換でなく修理という範ちゅうとなるそうなので。ということで到着したらすぐに作業にかからなければなりませんので!
話はガラッと変わりますが、私が朝の仕事で行っている大学のグランドに有った大きな雪だるまが、消えていました。まだ、この気温ではあの大きな雪だるまが全部溶けるとは考えられませんでした。調べてみると、大学では一般入試が今日の4日(土)~7日(火)まで行われます。その入試安全対策として、地震などの災害の緊急避難場所としてその人工芝のグランドが充てられているそうです。そのために、残った雪と共に片づけられたようでした。大学でも大分減りましたが北側の陰には雪が残っています。勿論、植物園もです。
さてさて、そんな植物園でもシナマンサク(支那満作)が本格的に咲き始めてきました。それはそうですよね、今日は二十四節気の一つ「立春」ですからね。




そうそう、セツブンソウも、毎年咲くところでチラホラと咲き出し始めてきていました。
植物たちはすごいですね。その時が来たら咲き出す、本当にすごいと思います。
私も新しいパソコンが届いたら、早春で、新年度に突入という気分かな、確定申告も終わったしね!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
4日(土) 友引 [旧暦一月十四日]
【立春】
二十四節気の一つ。春の始まりを意味する日で、この日から数えていろいろな行事が行われる。
天文学的には太陽の黄経が315度の地点を通過する日。
【さっぽろ雪まつり開催】(~11日)
札幌市の大通公園を中心に「第73回さっぽろ雪まつり」が開催される。
雪まつりは札幌市や札幌観光協会が中心となって、戦後の暗いムードを拭い去るために1950年(昭和25年)に始まった。
※2023年は大通会場・すすきの会場のみで開催。
【スリ・ランカ独立記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、イギリスの自治領セイロンとして独立。
1972年(昭和47年)に国家頭首がエリザベス女王からスリランカ大統領へ変わったとき、スリランカという元来の国名に戻った。
この「スリランカ」という国名には、古代の現地語での「輝く島」という意味がある。
何とか、昨日に苦労はしましたが、確定申告を終わらせて少し気分が軽くなりました。今は発注した新しいデスクトップパソコンが届くのを首を長くして待っている状態です。
新しく購入したパソコンは、私の注文した仕様に組立てもらっております。組立はおそらく中国で、注文状況を確認すると工場生産が終了したとのこです。これから日本に向けて輸送に入ると出ていました。最初の私のところに到着予定は2月18日との事でしたがもう少し早くなるかもです。そうなればそうなったで、データ移動や置き場所などの算段を早くしなけれななりません。到着後、10日ほどで不具合がないか確認を終了させないと、初期不良による交換対象にならず、その後は交換でなく修理という範ちゅうとなるそうなので。ということで到着したらすぐに作業にかからなければなりませんので!
話はガラッと変わりますが、私が朝の仕事で行っている大学のグランドに有った大きな雪だるまが、消えていました。まだ、この気温ではあの大きな雪だるまが全部溶けるとは考えられませんでした。調べてみると、大学では一般入試が今日の4日(土)~7日(火)まで行われます。その入試安全対策として、地震などの災害の緊急避難場所としてその人工芝のグランドが充てられているそうです。そのために、残った雪と共に片づけられたようでした。大学でも大分減りましたが北側の陰には雪が残っています。勿論、植物園もです。
さてさて、そんな植物園でもシナマンサク(支那満作)が本格的に咲き始めてきました。それはそうですよね、今日は二十四節気の一つ「立春」ですからね。




そうそう、セツブンソウも、毎年咲くところでチラホラと咲き出し始めてきていました。
植物たちはすごいですね。その時が来たら咲き出す、本当にすごいと思います。
私も新しいパソコンが届いたら、早春で、新年度に突入という気分かな、確定申告も終わったしね!
**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
4日(土) 友引 [旧暦一月十四日]
【立春】
二十四節気の一つ。春の始まりを意味する日で、この日から数えていろいろな行事が行われる。
天文学的には太陽の黄経が315度の地点を通過する日。
【さっぽろ雪まつり開催】(~11日)
札幌市の大通公園を中心に「第73回さっぽろ雪まつり」が開催される。
雪まつりは札幌市や札幌観光協会が中心となって、戦後の暗いムードを拭い去るために1950年(昭和25年)に始まった。
※2023年は大通会場・すすきの会場のみで開催。
【スリ・ランカ独立記念日】
1948年(昭和23年)のこの日、イギリスの自治領セイロンとして独立。
1972年(昭和47年)に国家頭首がエリザベス女王からスリランカ大統領へ変わったとき、スリランカという元来の国名に戻った。
この「スリランカ」という国名には、古代の現地語での「輝く島」という意味がある。
タグ :シナマンサク
この記事へのコメント
おはようございます。
パソコンを待つウキウキ感が伝わってきますね。
デスクトップにされたのですね。
私にとっては高くて無理です。
でもCPUの安定感やスピードは絶対にデスクトップですもんね。
到着後10日間は節分に負けない鬼の形相での作業になりそうですね。
大学も受験生に負けないくらいにピリピリなんでしょうね。
季節の花もここで見られるので、寒い思いをして公園に行く気が失せています。
マンサクのヒラヒラも可愛いけどね。
パソコンを待つウキウキ感が伝わってきますね。
デスクトップにされたのですね。
私にとっては高くて無理です。
でもCPUの安定感やスピードは絶対にデスクトップですもんね。
到着後10日間は節分に負けない鬼の形相での作業になりそうですね。
大学も受験生に負けないくらいにピリピリなんでしょうね。
季節の花もここで見られるので、寒い思いをして公園に行く気が失せています。
マンサクのヒラヒラも可愛いけどね。
Posted by くじびき はずれ at 2023年02月04日 06:31
おはようございます。
昨日も寒い一日でした。
やっと?本来の寒さかと思っています。
パソコン購入は
わたしなぞ初期設定もわかりませんから
すーさま仕様とは想像もつきません。
不良交換が十日ほどとはすごいですね。
到着後のデータ移行がスムーズにいくと
良いですね。
植物園も雪の被害から抜け出したら
出番を待ちかねた花々も競うように
来園者を楽しませてくれますね(^_^)v
大学入試は遠い言葉になりましたが
学校側も受験生もいろんな場面想定で
臨むことを考えると
雪だるまも撤去対象とは
緊張感が増してくる感じがしました。
昨日も寒い一日でした。
やっと?本来の寒さかと思っています。
パソコン購入は
わたしなぞ初期設定もわかりませんから
すーさま仕様とは想像もつきません。
不良交換が十日ほどとはすごいですね。
到着後のデータ移行がスムーズにいくと
良いですね。
植物園も雪の被害から抜け出したら
出番を待ちかねた花々も競うように
来園者を楽しませてくれますね(^_^)v
大学入試は遠い言葉になりましたが
学校側も受験生もいろんな場面想定で
臨むことを考えると
雪だるまも撤去対象とは
緊張感が増してくる感じがしました。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年02月04日 07:26
★くじびき はずれさん、おはようございます
ハイ、小学生がクリスマスプレゼントを待っている心境に近いかも・・・そんな成長していない私でした。
多分、人生最後のデスクトップパソコンだと思っています。仕事を止めたら大きな画面は不要かもと思っているので。
ノートパソコンは、妻のものと、娘のおさがりなど複数台あるのでそれを活用しております。サブパソコンとして、仕事で使用しているので不調でデータが集められないのはできないので複数体制です。
>大学も受験生に負けないくらいにピリピリなんでしょうね。
そう思います。うまくいって普通ですから・・・
いえいえ、そう言わずに散歩に出かけてください(^_^)ニコニコ
★ぷーちゃんさん、おはようございます
昨日は気温が上がりませんでしたね。
>すーさま仕様とは想像もつきません。
そんな大したことは無いのですが、何枚か内部のボードの入れ替えと追加、それに指定したソフトを入れてもらうなどの作業をしてもらっております。
私も初期設定には不安を持っています。
データの移行やソフトの設定にも不安が一杯です。
植物園では2月10日から「早春の草花展」が開催されてにぎわうと思います。
大学の入試対策の手順書を見せていただきましたが、細かく計画が策定されておりました。それはそうですよね、受験生のとっては人生がかかっているので、何もなくて普通ですから
ハイ、小学生がクリスマスプレゼントを待っている心境に近いかも・・・そんな成長していない私でした。
多分、人生最後のデスクトップパソコンだと思っています。仕事を止めたら大きな画面は不要かもと思っているので。
ノートパソコンは、妻のものと、娘のおさがりなど複数台あるのでそれを活用しております。サブパソコンとして、仕事で使用しているので不調でデータが集められないのはできないので複数体制です。
>大学も受験生に負けないくらいにピリピリなんでしょうね。
そう思います。うまくいって普通ですから・・・
いえいえ、そう言わずに散歩に出かけてください(^_^)ニコニコ
★ぷーちゃんさん、おはようございます
昨日は気温が上がりませんでしたね。
>すーさま仕様とは想像もつきません。
そんな大したことは無いのですが、何枚か内部のボードの入れ替えと追加、それに指定したソフトを入れてもらうなどの作業をしてもらっております。
私も初期設定には不安を持っています。
データの移行やソフトの設定にも不安が一杯です。
植物園では2月10日から「早春の草花展」が開催されてにぎわうと思います。
大学の入試対策の手順書を見せていただきましたが、細かく計画が策定されておりました。それはそうですよね、受験生のとっては人生がかかっているので、何もなくて普通ですから
Posted by すー
at 2023年02月04日 08:26
