雪に耐える花

2023年02月23日

Posted by すー at 04:00 │Comments( 4 ) 花(冬)
昨日(2/22)は、青空に恵まれて日差しの下では温かさも感じれました。でも、家の中は冷蔵庫の中のように冷たい。家の中よりも日差しのある外の方がよほど暖かです。
昨日は、朝の仕事では、人手が足りないと残業ができないかと、言われてしまいました。植物園に行く予定で一眼レフカメラを背中のリュックに入れて出勤だったのですが、とりあえず今日は1時間だけということで応じました。3月になると一人、手術で入院するので益々不足するので午後まで手伝ってほしいと・・・それも困ったなと! 本当に人手不足の業界です。

さて、タイトルの「雪に耐える花」に戻します。
何点か撮影したので引き延ばしで何回かにわけでの登場となる予定です。
本日は、「タイリンミツマタ」と「ウグイスカグラ」です。

◇タイリンミツマタ (大輪三椏)ジンチョウゲ科
タイリンミツマタは三椏の園芸品種で、特徴は花が大きいことでこの名前があります。
タイリンミツマタは、咲きだしたところだったのに雪の寒さの洗礼を受けたようです。
タイリンミツマタと雪-1(20230221).jpg
タイリンミツマタと雪-2(20230221).jpg
タイリンミツマタと雪-3(20230221).jpg


◇ウグイスカグラ(鶯神楽)スイカズラ科
こちらは、先日に咲き出したのを見つけたとご紹介したものです。
ウグイスカグラと雪-1(20230221).jpg
ウグイスカグラと雪-2(20230221).jpg
ウグイスカグラと雪-3(20230221).jpg
ウグイスカグラと雪-4(20230221).jpg




花たちもびっくりでしょうね


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

23日(木・祝) 大安 [旧暦二月四日]

【天皇誕生日】
1960年(昭和35年)のこの日、現在の徳仁天皇が誕生されたことによる。
即位は2019年(昭和30年・令和元年)5月1日。

【税理士記念日】
現在の税理士法の前身にあたる税務代理士法が制定されたのが1942年(昭和17年)のこの日。それを記念して設けられた日で、各地で税に関する無料相談会などが行われる。

【ロータリー設立記念日】
1905年(明治38年)のこの日の夜、シカゴ市のディアボーン街127番地、ユニティビル711号室のガスタ-バス・ロアの事務所で弁護士ポール・ハリスが友人ら3人とともに世界初のロータリークラブを設立したことを記念する日。

【ふろしきの日】
長い歴史を誇る風呂敷は、繰り返し使えて環境保全に役立つエコマーク商品。その価値を広くアピールしようと「京都ふろしき会」が制定。
「2(つ)2(つ)3(み)」の語呂合わせ。

【富士山の日】
パソコン通信内のフォーラム「山の展望と地図のフォーラム・FYAMAP」が1996年(平成8年)元日に制定。「2(ふ)2(じ)3(さん)」=「富士山」の語呂合わせと、この時期は富士山がよく望めることが日付の理由。

【五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)】
京都市・醍醐にある醍醐寺の法要で、“五大力さん”として親しまれている。有名な「餅上げ力奉納」では、男性が150kg、女性が90kgの紅白のジャンボ鏡餅を抱き上げ、その持続タイムを競う。


同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日はゴミ出しとベランダにしか
出ていませんが
日中は外の方が温かったのですね。
確かに部屋の中は冷え冷えでした。
寒いので温かなお茶を飲んでは
おトイレに…の繰り返しでした。

タイリンミツマタはそろそろ出番かと
咲き始めての雪にびっくりだったでしょうね。
ウグイスカグラも機嫌良く花開けば雪で
取り合わせは悪くありませんが
それでもこちらも驚いたことと思います。

もっとの驚きびっくりは当日の残業と
さらに午後からも…の打診です。
午後からも…はお弁当持ちとなり
かなりの長時間になられるのでは
ないでしょうか。
早朝出勤での長時間勤務は諸事情も
おありでしょうし
なによりも体に堪えるような気がします。
三月からお休みされる方も…は
もう、すぐですし
新しい方が来られるのを願うばかりですね。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年02月23日 07:37
★ぷーちゃんさん、おはようございます
本当に部屋の中は寒かったです。暖房節約も注意しないとですね。
花たちもびっくりだったのか、こんなものと思ったのか聞いてみたいですね。
私は楽しみましたが・・・

お年寄りも多いのですが、元気に働く人はという感じですね。
働いているから元気なのかな?
どんどんと仕事場の平均年齢が上がっています。新しい仲間が欲しいです。
Posted by すーすー at 2023年02月23日 08:12
おはようございます。
前日より風が強くなかった分だけマシでしたが、やはり寒かったです。
凍てつくはなも見た目は綺麗ですが、やっぱり凍えているのかな。

病院通いを続けながらも元気で働けることに感謝かな?
自宅持ちだと貧窮しても生活保護は貰えないし、なんとか生き延びなきゃねぇ。
Posted by くじびき はずれ at 2023年02月23日 09:54
★くじびきはずれさん、おはようございます
日差しの中には温かさも感じられる時間帯もありましたが、やはり寒かったですね。
花たちも焦ったかも知れませんね。

働きつけられるということは幸せなことだと感じられるこの頃です。
Posted by すーすー at 2023年02月23日 10:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。