水仙も咲き出す

2024年01月14日

Posted by すー at 03:56 │Comments( 2 ) 花(冬)
昨日(1/13)は、午前中は何とか青空も見られましたが、午後になると雲が広がり風も冷たい。もしかしたら今日はこちらでも雪がチラつくかもという予報ですね。
そんな昨日は、運動不足解消にと近所を散歩して春の花が咲いているのを見かけたので登場です。
そんな中で、以前に勤めていた会社でお世話になった研究所の所長さんが亡くなられたという少し詳しい情報が入り、お世話になった当時のいろいろな思い出が頭の中を駆け巡りました。その方は大分前に退社はされていましたが。
この歳になるといろいろな方の訃報が増えて本当に寂しいです。
チョッとバタバタで気持ちの整理もつかないことから、昨日に見かけた水仙の花で失礼いたします。

スイセン-1(20240113).jpg
スイセン-2(20240113).jpg
スイセン-3(20240113).jpg
スイセン-4(20240113).jpg
スイセン-5(20240113).jpg





**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

14日(日) 先負 [旧暦十二月四日]

【十四日年越し・小年】
1月15日の小正月の前日にあたるため、この日は年越しの日とされていた。
今では小正月の習慣があまり行われていないため、十四日年越しの習慣もすたれてしまっている。

【タロとジロの日】
南極の昭和基地に置き去りにされたカラフト犬、「タロ」と「ジロ」の生存が1959年(昭和34年)のこの日確認された。
「愛と希望と勇気の日」ともよばれる。

【三十三間堂の通し矢】(1月15日に近い日曜日)
京都市の三十三間堂で、京都の初春の風物詩。
弓道愛好家らが「大的全国大会」で腕前を披露するが、成人式を迎えた袴姿の女性らによる通し矢として有名である。


同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
今日は予報どおりに
いいお天気になっています。

水仙をご覧になられたとのこと、
淡路島や紀州由良も咲く頃かな…と
思っていたところです。

お世話になった方の訃報は年齢もありますが
やはり寂しさがきますね。
芸能界も立て続けでびっくりです。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年01月14日 10:49
★ぷーちゃん、こんにちは
リコメが遅くなり申し訳ありません。
東京にお住いの方ですが、生まれが滋賀県とのことで初七日を滋賀県で行うという事なので、参加させていただきました。
そんなことで遅くなりました。
Posted by すーすー at 2024年01月14日 17:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。