昨日(12/14)は朝も冷え込みましたね。日中も時々時雨れて風もあることから寒さがすごい、頬差す冷たさでした。これなら、京都市の北方面の山は雪かも知れないと思いながら散歩でした。手袋をしている手も氷そうに冷たいです。用事を済ませて急いで帰宅でした。
そんなことから取り上げる話題もありません、早速、タイトルの話題に
名前の中にめでたい名前がある「アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)」リュウゼツラン科です。
「君が代」とは、国歌ですよね。
名前の由来は、アツバキミガヨランのキミガヨランは学名の「Yucca gloriosa」の「gloriosa・グロリオサ(栄光のある)」という意味を「君が代は栄える」という風に解釈して名付けられたようです。当然、アツバは葉っぱが厚いという意味です。めでたい名前をいただいたものですね。
別名のユッカの方が通りがいいかもですが!
キミガヨランには、キミガヨランとアツバキミガヨランの二つがあります。
両者とも草丈は高いですが、違いは、 アツバキミガヨランの方が相対的に背が低く葉が厚くて硬い、 キミガヨランはより背が高く葉が少し柔らかく垂れ下がります。
開花時期では、キミガヨランは夏~秋に咲きますが、 アツバキミガヨランの開花期は初夏と秋というように2度見られます。
今、咲き始めているのでアツバキミガヨランという事ですね







この花も、花の少ない時期に嬉しい花ですよね(^^)/
毎年、同じ話題ですみません。写真は新作ですが(-_-メ)
★おまけのネタ
先日、撮影した京都市内、北山の紅葉です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
15日(日) 先勝 [旧暦十一月十五日・望]
【年賀郵便特別扱い開始】
1948年(昭和23年)より、郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始している。
25日迄に受け付けられた年賀はがきは元日に配達される。
【権利章典の日】
1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。
【春日若宮御祭(かすがわかみやおんまつり)】(~18日)
奈良市に所在する若宮神社の祭礼。
関白藤原忠通の許可を得て、疫病退散・五穀豊穣を目的として始められた。
最終日には「後日の能」と呼ばれる能が演じられる。
そんなことから取り上げる話題もありません、早速、タイトルの話題に
名前の中にめでたい名前がある「アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)」リュウゼツラン科です。
「君が代」とは、国歌ですよね。
名前の由来は、アツバキミガヨランのキミガヨランは学名の「Yucca gloriosa」の「gloriosa・グロリオサ(栄光のある)」という意味を「君が代は栄える」という風に解釈して名付けられたようです。当然、アツバは葉っぱが厚いという意味です。めでたい名前をいただいたものですね。
別名のユッカの方が通りがいいかもですが!
キミガヨランには、キミガヨランとアツバキミガヨランの二つがあります。
両者とも草丈は高いですが、違いは、 アツバキミガヨランの方が相対的に背が低く葉が厚くて硬い、 キミガヨランはより背が高く葉が少し柔らかく垂れ下がります。
開花時期では、キミガヨランは夏~秋に咲きますが、 アツバキミガヨランの開花期は初夏と秋というように2度見られます。
今、咲き始めているのでアツバキミガヨランという事ですね







この花も、花の少ない時期に嬉しい花ですよね(^^)/
毎年、同じ話題ですみません。写真は新作ですが(-_-メ)
★おまけのネタ
先日、撮影した京都市内、北山の紅葉です。


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
15日(日) 先勝 [旧暦十一月十五日・望]
【年賀郵便特別扱い開始】
1948年(昭和23年)より、郵便局ではこの日から年賀はがきの特別扱いを開始している。
25日迄に受け付けられた年賀はがきは元日に配達される。
【権利章典の日】
1689年のこの日、イギリス議会で権利章典が制定された。
【春日若宮御祭(かすがわかみやおんまつり)】(~18日)
奈良市に所在する若宮神社の祭礼。
関白藤原忠通の許可を得て、疫病退散・五穀豊穣を目的として始められた。
最終日には「後日の能」と呼ばれる能が演じられる。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日の冷えには
皆さん足早の気がしました。
もったりもったりと歩くのは
わたしだけ?みたいな…に感じました。
アツバキミガヨランは長い名前だな…ですが
ユッカ名にはあれ?…で
アロエみたいな(失礼)株が浮かびました。
しかし成長するものですね。
お花も立派です。
↑
おぼろげに見たことがあるような
記憶もあるのですが定かではありません。
北山の紅葉はすごいですね。
お日さまが当たれば燦くような気がします。
昨日の冷えには
皆さん足早の気がしました。
もったりもったりと歩くのは
わたしだけ?みたいな…に感じました。
アツバキミガヨランは長い名前だな…ですが
ユッカ名にはあれ?…で
アロエみたいな(失礼)株が浮かびました。
しかし成長するものですね。
お花も立派です。
↑
おぼろげに見たことがあるような
記憶もあるのですが定かではありません。
北山の紅葉はすごいですね。
お日さまが当たれば燦くような気がします。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年12月15日 06:00
はい、冷えが進みましたね。
ご近所さんにあった君が代蘭、毎年花を楽しみにしていたのですがいつの間にかなくなってしまって淋しいです。
3段ほどのブロック塀のすぐ横にあって、ブロック塀ごとなくなっていたので、たぶん根っこがブロック塀を押し倒して抜かれちゃったと思います。
残念だなぁ。
北山の紅葉、まさにこれぞ紅葉ですねぇ。
ご近所さんにあった君が代蘭、毎年花を楽しみにしていたのですがいつの間にかなくなってしまって淋しいです。
3段ほどのブロック塀のすぐ横にあって、ブロック塀ごとなくなっていたので、たぶん根っこがブロック塀を押し倒して抜かれちゃったと思います。
残念だなぁ。
北山の紅葉、まさにこれぞ紅葉ですねぇ。
Posted by くじびき はずれ at 2024年12月15日 07:49
★ぷーちゃん、おはようございます
今朝は一段と寒いですね!
私はこの寒さで速足になりました。
流通名はユッカの方が有名ですよね。
北山の紅葉、見事でした(^^)/
★くじびきはずれさん、おはようございます
それは残念ですね。今まであったものが無くなると寂しくなる気持ちわかります。
>北山の紅葉、まさにこれぞ紅葉ですねぇ。
もっと、近くで見られたら良かったのですが、それでも照らされて綺麗でした!
今朝は一段と寒いですね!
私はこの寒さで速足になりました。
流通名はユッカの方が有名ですよね。
北山の紅葉、見事でした(^^)/
★くじびきはずれさん、おはようございます
それは残念ですね。今まであったものが無くなると寂しくなる気持ちわかります。
>北山の紅葉、まさにこれぞ紅葉ですねぇ。
もっと、近くで見られたら良かったのですが、それでも照らされて綺麗でした!
Posted by すー
at 2024年12月15日 08:17
