昨日(1/17)は、青空が広がり少し暖かさを感じましたね。そんな昨日はまたまた、その暖かさに誘われ、近所をぶらりぶらりと散歩に!。午後の散歩でお邪魔する御香宮さんで、こんなものを見つけました。そう梅の木のつぼみです。まだ1月で、大寒はこれからというのに、植物たちは春への準備をおこたらず黙々と春への準備を進めていると感心しました。私もこうありたいですね。
ところで、このところ愚痴が多いとは自分でも思うのですが、こん菜ニュースが駆け廻りましたね。
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム「SPEEDI(スピーディ)」の、3.11後の原発事故に関する情報を、なんとアメリカ軍には即提供していたという。確か次の日にとか?。本来なら、国民を守るために設置した大変高価なスピーディーなのだから、事故直後には、国民に知らせるべきだったはずなのに、国民に知らせたのは約一ヶ月後とか?。ただちに、知らせていれば、事故直後の非常に高い放射線による被爆者が、確実に減っていたはずですよね。
このニュースをみただけでも、国が、国民の方を向いていないでどちらを向いているかが分かりますよね。日本は主権国家のはず、植物たちの春は近いが、日本国の春ははるかに遠いですね。

春の準備を怠らない梅
見習いたいですね。
「今日は何の日」
18日(水) 赤口 [旧暦十二月二十五日]
【冬土用の入り】
立春(2月4日)の前日までの約18日間を冬土用という。
【都バス開業の日】
1924年(大正13年)のこの日、東京都営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。
【振袖火事の日】
1657年(明暦3年)に江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失した「振袖火事」が起きた日。現在の文京区本郷・本妙寺より出火した。この火事を受けて、幕府が消防組織を発足させる。
【スコットが南極点に達した日】
1912年(大正元年)のこの日、初の南極点到達をめざしたイギリスのスコット隊が南極点に達した。しかし、ノルウェーのアムンゼン隊に遅れること約1ヶ月、2番手に終わった。その後、スコット隊は帰路で力尽き、帰らぬ人となった。
この記事へのコメント
おはようございます。
梅のつぼみはしっかり準備しています。
梅の花が咲く季節が好き。
日本は、アメリカの属国状態だからしかたないですね。
なんでそうなんだろう?
国民の生命と安全を最優先にしないとね。
政権交代ですね。でも・・・次にやる政党がない・・・。
梅のつぼみはしっかり準備しています。
梅の花が咲く季節が好き。
日本は、アメリカの属国状態だからしかたないですね。
なんでそうなんだろう?
国民の生命と安全を最優先にしないとね。
政権交代ですね。でも・・・次にやる政党がない・・・。
Posted by 京男 at 2012年01月18日 05:34
国と言うよりも一流大学出のエリート・キャリア官僚がナセル業なんでしょうね。
大臣なんて名ばかりの形式上の責任者ですから。
問責されても大臣が罷免されたら万事OKなんだもの。
コンクリートに入れられた砂利が今頃になって高放射線汚染問題で発覚するなんてことも。
梅の蕾も嘲笑っているみたいにも……
大臣なんて名ばかりの形式上の責任者ですから。
問責されても大臣が罷免されたら万事OKなんだもの。
コンクリートに入れられた砂利が今頃になって高放射線汚染問題で発覚するなんてことも。
梅の蕾も嘲笑っているみたいにも……
Posted by くじびき はずれ at 2012年01月18日 06:42
★京男さん、こんにちは
準備無きところに花は咲きませんね。
本当に国はどこを見ているのかと怒りが・・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
実情はそうなんでしょうね。だれが発案してOKを出したのか?
調べる必要ありますよね。
確かに梅に笑われているような状態ですよね。
準備無きところに花は咲きませんね。
本当に国はどこを見ているのかと怒りが・・・
★くじびき はずれさん、こんにちは
実情はそうなんでしょうね。だれが発案してOKを出したのか?
調べる必要ありますよね。
確かに梅に笑われているような状態ですよね。
Posted by すー at 2012年01月18日 12:55