昨日(2/24)は青空が広がり、気温もグングンと上がり、陽の下で歩くと軽く汗が出るほど・・・「春」という言葉が頭に浮かびました。いつもお邪魔する城南宮さんも枝垂れ梅の花はまだですが、参道の梅の花がちらほらとさ咲きだしました。このまま暖かくなりるとは思いませんが、楽しみな気温です。そして今日は、こちら京都の北野天満宮産では「梅花祭」です、春の話題が少しつづ増えてきましたね(^_^)ニコニコ
気象庁の3ヶ月予報では、今冬は大雪が厳しい寒さに見舞われたが、春は北―西日本で平年より暖かくなるとのことです!。楽しみです。ただし、8月は暑くなるとの予報も合わせて出されていましたが・・・
昨日の城南宮さんの参道の梅の花の様子です。





*最近のブログは愚痴が多いと反省ですm(_ _)m
「今日は何の日」
25日(土) 大安 [旧暦二月四日]
【茂吉忌】
歌集『赤光』発刊したアララギ派の歌人、斎藤茂吉の命日。彼の生まれた山形・上山市金瓶には斎藤茂吉記念館がある。
【箱根用水貫通の日】
1670年のこの日、芦ノ湖水を箱根山西の深良村へ引く、用水トンネルが貫通した。
【京都北野天満宮梅花祭】
菅原道真の命日に行われる京都・北野天満宮の祭礼。もともとは祭神に「なだめる」と音の似ている菜種(なたね)の花を供えて「菜種御供」と呼んでいたが、明治以降新暦になり、菜種のかわりに梅花を用いたことから「梅花御供」と呼ばれるようになった。
気象庁の3ヶ月予報では、今冬は大雪が厳しい寒さに見舞われたが、春は北―西日本で平年より暖かくなるとのことです!。楽しみです。ただし、8月は暑くなるとの予報も合わせて出されていましたが・・・
昨日の城南宮さんの参道の梅の花の様子です。





*最近のブログは愚痴が多いと反省ですm(_ _)m
「今日は何の日」
25日(土) 大安 [旧暦二月四日]
【茂吉忌】
歌集『赤光』発刊したアララギ派の歌人、斎藤茂吉の命日。彼の生まれた山形・上山市金瓶には斎藤茂吉記念館がある。
【箱根用水貫通の日】
1670年のこの日、芦ノ湖水を箱根山西の深良村へ引く、用水トンネルが貫通した。
【京都北野天満宮梅花祭】
菅原道真の命日に行われる京都・北野天満宮の祭礼。もともとは祭神に「なだめる」と音の似ている菜種(なたね)の花を供えて「菜種御供」と呼んでいたが、明治以降新暦になり、菜種のかわりに梅花を用いたことから「梅花御供」と呼ばれるようになった。
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は暖かかったですね。
寒いのはもうエエですわ・・・
昨日は暖かかったですね。
寒いのはもうエエですわ・・・
Posted by PON at 2012年02月25日 05:05
おはようございます。
そうですよえね。そろそろ梅花祭ですよね。
今年は梅の開花が遅れているだろうな。
そうですよえね。そろそろ梅花祭ですよね。
今年は梅の開花が遅れているだろうな。
Posted by 京男 at 2012年02月25日 06:03
誰か教えた訳でなくともチャンと時期が来たら花を咲かす。
自然界の素晴らしさ、遺伝子の正確さをいつも感じぜずにはいかないようです。
昨日、高知県のブロガーさんの梅便りに
コチラはもう少しと書き込んだところですが、こりゃ近辺を確かめてみないといけませんね。(^o^;
暑い夏ですかー、体型的に 苦手です。(;^_^A
自然界の素晴らしさ、遺伝子の正確さをいつも感じぜずにはいかないようです。
昨日、高知県のブロガーさんの梅便りに
コチラはもう少しと書き込んだところですが、こりゃ近辺を確かめてみないといけませんね。(^o^;
暑い夏ですかー、体型的に 苦手です。(;^_^A
Posted by くじびき はずれ at 2012年02月25日 06:06
★PONさん、こんにちは
明日はまた寒さが戻るようですね。
★京男さん、こんにちは
かなり遅れているようですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
自然界に比べて、人間は・・・ですよね!
明日はまた寒さが戻るようですね。
★京男さん、こんにちは
かなり遅れているようですね。
★くじびき はずれさん、こんにちは
自然界に比べて、人間は・・・ですよね!
Posted by すー at 2012年02月25日 16:01
すーさん、
城南宮さんの梅は、いつも早く開花しますね〜♪
白梅は清楚で好きです
城南宮さんの梅は、いつも早く開花しますね〜♪
白梅は清楚で好きです
Posted by 風 at 2012年02月25日 23:45
★風さん、おはようございます
梅の花の清楚さはいいですよね。
梅の花の清楚さはいいですよね。
Posted by すー at 2012年02月26日 04:43