昨日(3/16)はこの時期らしい気温とか? でもとにかく風が冷たいです。お天気の方は雨の心配もいらないほど安定はしていましたが!
さて、このところ話題にしている「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)サービス」ですがまだセキュリティ対策のために停止しています。
このままではと、特許庁に直接電話して確認してみました。電話対応してくれた担当者は平謝りなのですが、まだ、めどが立たないようです。セキュリティ対策のためのプログラムがまだできていないのかな?。担当者は何とか今週中にはと・・でも今のところそれは希望的観測に過ぎないような状態なのかな?。仕事の納期を1週間延ばしていただいたのですが、その1週間でも危なくなってきました。得意先には状況をとりあえずご説明しましたが・・本当に・本当に困りました。
これではパソコンの前に座っていても全く前に進みません。そこで、少しだけ近くの宇治川の土手を散歩してきました。例の模型ヘリコプターの墜落による火災現場も通りました。模型飛行場の入り口にはお詫びの張り紙も・・・
そんな土手の散歩中に見かけた、烏野豌豆(からすのえんどう)・豆(まめ)科の写真で失礼します。
何でカラスかなと言いますと「実は熟すと黒くなることから黒→カラス、との連想で「烏」の名がついたとか?」





こんな話題ですみませんm(_ _)m
「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)サービス」の件でもやもや、イライラがつのり、気持ちがすっきりしません。
疲れます(-_-メ)
今日はもう「彼岸の入り」ですね。早いです、春ももうすぐですね。早い地域では桜も咲き出すかな(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
17日(金) 先負 [旧暦二月二十日]
【彼岸の入り】(彼岸の中日の3日前)
彼岸の中日(春分の日)の3日前が、彼岸の入りに当たる。3日後が「彼岸明け」で、この間の7日間を彼岸という。
【セント・パトリックデー】
アイルランドの守護聖人、セント・パトリックの祝日。アイルランドの国花の三つ葉のクローバーがシンボル。それにちなみシンボルカラーの緑色を身に付けると幸福になれるとされる。
【漫画週刊誌の日】
1959年(昭和34年)に日本初の少年向け週刊漫画誌『週刊少年サンデー』 (小学館)と『週刊少年マガジン』(講談社)が創刊された。
『少年サンデー』の表紙は長嶋茂雄で、手塚治虫『スリル博士』や藤子不二雄『海の王子』などを連載。
『少年マガジン』の表紙は相撲取りの先代・朝汐太郎で、高野よしてる『13号発進せよ』や忍一兵『左近右近』などを連載。
さて、このところ話題にしている「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)サービス」ですがまだセキュリティ対策のために停止しています。
このままではと、特許庁に直接電話して確認してみました。電話対応してくれた担当者は平謝りなのですが、まだ、めどが立たないようです。セキュリティ対策のためのプログラムがまだできていないのかな?。担当者は何とか今週中にはと・・でも今のところそれは希望的観測に過ぎないような状態なのかな?。仕事の納期を1週間延ばしていただいたのですが、その1週間でも危なくなってきました。得意先には状況をとりあえずご説明しましたが・・本当に・本当に困りました。
これではパソコンの前に座っていても全く前に進みません。そこで、少しだけ近くの宇治川の土手を散歩してきました。例の模型ヘリコプターの墜落による火災現場も通りました。模型飛行場の入り口にはお詫びの張り紙も・・・
そんな土手の散歩中に見かけた、烏野豌豆(からすのえんどう)・豆(まめ)科の写真で失礼します。
何でカラスかなと言いますと「実は熟すと黒くなることから黒→カラス、との連想で「烏」の名がついたとか?」





こんな話題ですみませんm(_ _)m
「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)サービス」の件でもやもや、イライラがつのり、気持ちがすっきりしません。
疲れます(-_-メ)
今日はもう「彼岸の入り」ですね。早いです、春ももうすぐですね。早い地域では桜も咲き出すかな(^_^)ニコニコ
「今日は何の日」
17日(金) 先負 [旧暦二月二十日]
【彼岸の入り】(彼岸の中日の3日前)
彼岸の中日(春分の日)の3日前が、彼岸の入りに当たる。3日後が「彼岸明け」で、この間の7日間を彼岸という。
【セント・パトリックデー】
アイルランドの守護聖人、セント・パトリックの祝日。アイルランドの国花の三つ葉のクローバーがシンボル。それにちなみシンボルカラーの緑色を身に付けると幸福になれるとされる。
【漫画週刊誌の日】
1959年(昭和34年)に日本初の少年向け週刊漫画誌『週刊少年サンデー』 (小学館)と『週刊少年マガジン』(講談社)が創刊された。
『少年サンデー』の表紙は長嶋茂雄で、手塚治虫『スリル博士』や藤子不二雄『海の王子』などを連載。
『少年マガジン』の表紙は相撲取りの先代・朝汐太郎で、高野よしてる『13号発進せよ』や忍一兵『左近右近』などを連載。
タグ :カラスノエンドウ
この記事へのコメント
おはようございます。
それは困りますね。
きっと明日から連休だから作業が止まるかも。
それは困りますね。
きっと明日から連休だから作業が止まるかも。
Posted by 京男 at 2017年03月17日 06:27
おはようございます。
名前の由来を、実がカラスの好物で突っつきに来るからだと勝手に思い込んでいました。
なるほど真っ黒になりますね。
特許を扱うような頭脳的な部署がハッキングに手こずるなんてマンガみたいですよねぇ。
いや、笑っていられないけれど。
名前の由来を、実がカラスの好物で突っつきに来るからだと勝手に思い込んでいました。
なるほど真っ黒になりますね。
特許を扱うような頭脳的な部署がハッキングに手こずるなんてマンガみたいですよねぇ。
いや、笑っていられないけれど。
Posted by くじびき はずれ at 2017年03月17日 06:44
★京男さん、こんにちは
多分、ソフト会社の社員さんされるのでしょうね、特許庁の職員さんはお休みかな?
★くじびき はずれさん、こんにちは
正解かどうか分かりませんが、名前の由来は・・・
コンピュータのソフトは門外かも(-_-メ)
多分、ソフト会社の社員さんされるのでしょうね、特許庁の職員さんはお休みかな?
★くじびき はずれさん、こんにちは
正解かどうか分かりませんが、名前の由来は・・・
コンピュータのソフトは門外かも(-_-メ)
Posted by すー
at 2017年03月17日 13:32
