昨日(2/15)の朝は、かなり冷え込みが緩みました。その後もどんどんと気温が上がり、予報では3月の気温になるとか!。そうか3月になるとこんなに日差しに暖かさを感じられるのか?と驚きました。その3月ももう2週間ほど・・春3月の暖かさがと喜んでいたのもつかの間、午後になると雲に覆われて日差しが遮られて、ドンドンと気温が下がっていきます。午後の3時を過ぎたあたりからは、寒く感じられるほどの気温に! せっかく喜んだのもつかの間でした。早く本格的な春が待ち遠しいです。
そうそう、この冬の寒さ続きで咲くのが遅れていた梅の花もやっと本格的に咲き出しました。
この梅の花は一昨日に御香宮さんの境内で撮影したものです。たぶん例年よりも2週間以上は遅いのではないかと思える咲き方ですが!。それでもこれだけ咲き出したと言うことは、梅たちは春が近いことを知っているのでしょうね。

遅れていた梅の花も咲き出しましたね!
遅れていた梅の花も咲き出しましたね!
遅れていた梅の花も咲き出しましたね!
遅れていた梅の花も咲き出しましたね!
遅れていた梅の花も咲き出しましたね!



すみません、チョッとバタバタしていおりますのでこれで失礼します!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**************************************************

「今日は何の日」

16日(金) 先勝 [旧暦一月一日・朔]

【天気図記念日】
1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が制作された。全国11ヶ所の測候所からのデータを集め、内務省より雇われたドイツ人のエルウィン・クニッピングが制作。
ちなみに地域気象観測システム「アメダス」の由来は、「Automated Meteorological Data Acquisition System (A・Me・D・A・S)」。

【西行忌】
「願はくば花の下にて春死なん その如月の望月の頃」の歌で知られる平安時代の旅の歌人、西行の命日。享年73。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
例年よりそんなに遅れているのですね?
最近は公園など寄り道することから遠ざかっていて草木の花を忘れていました。
ほんと、咲き始めたばかりのようですね。
Posted by くじびき はずれ at 2018年02月16日 06:07
おはようございます。
ちょっと遅れていますが、咲き始めていますね。
いまぐらいの方がいい香りがしますよね。
Posted by 京男 at 2018年02月16日 06:49
★くじびき はずれさん、こんにちは
この寒さ続きでは花たちもですよね!

★京男さん、こんにちは
そうですね、咲き始めての方が香りが強いですよね。
Posted by すーすー at 2018年02月16日 13:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。