スイセン

2018年12月20日

Posted by すー at 04:23 │Comments( 3 ) 花(冬)
昨日(12/19)の朝は、暖かいとの予報でしたが、とんでもない、とんでもありませんでした。霜は降りてるし、どうやら最低気温は私がお邪魔している京都市内も上の方の北山近辺では2℃を下回ったとか!?。それは寒いはず、手も冷たく痛いはずです。日中は何とか二桁まで上がったようですが、ゆう方から急激に気温が下がってきました。
そんな昨日は昼の家に帰ると緊急の仕事メールが、15時までに調べて回答して欲しいというものです。可能ですか?との問いに、他の用事を後回しにして何とかしますと!。ここは臨機応変に、素早く対応することが次の仕事につながりますので・・・でも2時間で結果が欲しいとは! どこも、年末でバタバタなのでしょうね!

そんなことで、こんな植物園で見かけたスイセンの花で失礼します。
スイセン(水仙)ヒガンバナ科
品種名 ソレイュドール
この黄色の花が寒い中でも見ると何となく暖かく感じられますね!
スイセン
スイセン
スイセン


また、また内容が無くてすみませんm(_ _)m


◇短時間ですが、こんな知り合いも参加している「京都写真展」に行ってきました。
12月23日(日)まで行われています。
私好みの力作も多数ありました。お近くの方は是非!
場所:京都市中京区河原町四条上ル
    ギャラリーマロニエ
スイセン
スイセン



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

20日(木) 赤口 [旧暦十一月十四日]

【道路交通法施行記念日】
1960年(昭和35年)のこの¥日、道路交通法が施行された。

【霧笛記念日】
1879年(明治12年)のこの日、霧深い津軽海峡にある青森県尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。

【デパート開業の日】
日本初のデパートが開業した日。1904年(明治37年)東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、デパートとしてスタートした。

【果ての二十日(はてのはつか)】
12月のこの日は「忌み日」とされ、外出や仕事が避けられてきた。山に入ることが避けられる地域もある。

【シーラカンス捕獲の日】
1938年(昭和13年)のこの日、南アフリカ東海岸・イーストロンドン沖で“生きている化石”シーラカンスが捕獲された。シーラカンスには発見者であるラティマー女史にちなんで、ラティメリア・カルムナエという学名がつけられている。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
なんかバタバタする時期ですね。
正月なんてやめたらいいのに・・・と思う時があります。
Posted by 京男 at 2018年12月20日 06:37
おはようございます。
緊急時の対応も小回りが利くという点で大切な売りですもんね。
太陽人形って品種名ですか。 うーん、なるほど。
Posted by くじびき はずれ at 2018年12月20日 08:17
★京男さん、こんにちは
>正月なんてやめたらいいのに・・・と思う時があります。
そんな風に思うこともありますが、ひとつの区切りも必要かもですよね。でないとずっとダラダラしそうな私です。

★くじびき はずれさん、こんにちは
>緊急時の対応も小回りが利くという点で大切な売りですもんね。
ひとりでやっていると予定変更も簡単ですよね。

スイセン、色合いに暖かさを感じますよね。
Posted by すーすー at 2018年12月20日 13:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。