シナマンサクも咲きだしました!

2019年02月02日

Posted by すー at 04:11 │Comments( 3 ) 花(冬)
昨日(2/1)の朝は、冷え込みました。その後も、空気が冷たい、風が冷たすぎる一日となりました。京都市も私が朝の仕事で出かける北山近辺は、雪が降ったり止んだりを繰り返していました。京都市内から見える山々はこの冬一番の白さでした。
そんな、寒い寒い、植物園はひと気少なくひっそりとした感じでした。そんな寒い寒い植物園をうろうろしているときに、僅かに黄色が見え、何だろうと近づいてみると黄金色のヒラヒラした花で「シナマンサク」との銘板が、この花は強い芳香とのことですが、まだ数が少ないことからそれほど香っていませんでしたが・・・でも、そこだけ輝いているように感じられました。うれしい発見でし、この寒さの中でもけなげに咲きだしたことの拍手ですね。(^_^)ニコニコ

シナマンサク(支那満作)・マンサク科
中国原産のマンサクで、マンサク科マンサク属の耐寒性落葉広葉潅木~小高木です。
日本の「マンサク(満作)」は、春に逸早く咲きますが、シナマンサクはそれよりさらに一ヶ月程先に咲きます。 花はマンサク属の中で、一番花色が鮮やかで花弁が長く、花の基部は赤いです。
マンサクという花名の由来は、花を一杯咲かせ「豊年満作」をイメージすることや春に他に先立ち「まず咲く」からとのことです。シナマンサクは本種が中国からきたので付けられたとのことです。
シナマンサクも咲きだしました!
シナマンサクも咲きだしました!
シナマンサクも咲きだしました!
シナマンサクも咲きだしました!



このひらひらの花びらに、おいでおいでをされたような気分です(^_^)ニコニコ


★おまけの一枚

昨日の京都市北山近辺の雪の様子
シナマンサクも咲きだしました!
シナマンサクも咲きだしました!
シナマンサクも咲きだしました!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************

「今日は何の日」

2日(土) 先負 [旧暦十二月二十八日]

【国際航空業務再開の日】
1954年(昭和29年)のこの日、戦後禁止されていた日本の航空機が再び世界の空を飛び始めた。
1番機は日本航空の東京発サンフランシスコ行。パイロットは米国人で、飛行時間はホノルル経由で約30時間。運賃は片道650ドル(当時のレートで約23万円)だった。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
いまの季節、黄色は目立ちますね。
香りがいいのですか。
Posted by 京男 at 2019年02月02日 08:50
おはようございます。
ちょっとずつ春、ですね。
このクルクルが拡がるのが楽しみですね。
Posted by くじびき はずれ at 2019年02月02日 09:38
★京男さん、こんにちは
うれしいですよね(^_^)ニコニコ

★くじびき はずれさん、こんにちは
寒くとも、確実に春が・・・ということですね!
Posted by すーすー at 2019年02月02日 11:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。