スノードロップ

2022年01月16日

Posted by すー at 03:55 │Comments( 5 ) 花(冬)
昨日(1/15)は、一昨日の氷点下から何とかプラスの最低気温となり、何かすごく暖かく感じられました。決してそんなことは無いのですが、マイナスがプラス気温になるだけで気持ち的にも暖かく感じられますよね。
昨日の北大路近辺では、まだ屋根の北側には雪が解けずに残っておりました。さすがに歩道には雪は無く、凍り付いてもおらず安心して歩けました。一昨日に、地下鉄に間に合うように雪の残るところ走ったことから、妻からも「転んだらどうするの」と怒られました。そんなことから昨日は余裕も持った時間で移動でした。歩道も乾いていましたし。
さてさて、タイトルの話題に戻します。それが「スノードロップ」 ヒガンバナ科です。そう、スノーと名前の中にあり、その花が雪の中でけなげに咲いている姿の登場です。
実は、この花を撮影していて、もう一枚、もう一枚と欲張ったことから、地下鉄に遅れた花です。
スノードロップは、可憐な草姿に白い下向きの花を1輪咲かせ、春を告げる花です。
スノードロップ-1(20220114).jpg
スノードロップ-2(20220114).jpg
スノードロップ-3(20220114).jpg
スノードロップ-4(20220114).jpg




★おまけのネタ
受験生応援の木、「ヤマコウバシ(山香ばし)」クスノキ科
晩秋には葉は枯れますが、枝から落ちることなく、翌春まで残ります。
そのため、落ちない木として受験生に人気があり、押し葉は受験生のお守りとして好まれているようです。
ヤマコウバシ-1(20220113).jpg
ヤマコウバシ-2(20220113).jpg
ヤマコウバシ-3(20220113).jpg



大学入学共通テストの今日は2日目ですね。今まで頑張ってきた君たちに、頑張れとは言いません。実力が出せます様に! 何か嫌な事件もありましたが!


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


16日(日) 先勝 [旧暦十二月十四日]

【仏正月】
年が明けて、初めて墓参りやお寺参りをする日。

【藪入り】
住み込みで働く人達が実家へ帰ること。もっとも現在では週休制が当たり前で、この言葉も死語となりつつある。その起源は藪深い里へ帰ることからとか、宿下がりの意味があるとか諸説ある。

【閻魔詣り、初閻魔】
仏教では今日と7月16日を「閻魔賽日(えんまさいじつ)」とし、地獄の釜の蓋が開いて、鬼も亡者も休む日とされる。
そのためこの日に寺院の閻魔堂にお参りする人が多い。

【禁酒の日】
1920年(大正9年)の今日、アメリカ合衆国で禁酒法が施行された。
清教徒(ピューリタン)の影響が強かったアメリカでは、アルコールに対する強い批判があった。

【お年玉つき年賀はがき抽せん会】(1月中旬の日曜日)
年賀はがきのお年玉賞品抽せん会が行われる。年賀はがきは正しくは「お年玉付郵便葉書」という。郵政により初めて発行されたのは昭和25年用で、賞品は特等がミシン、1等が純毛洋服地など時代を感じさせるラインナップ。

【三十三間堂の通し矢】(1月15日に近い日曜日)
京都市の三十三間堂で、京都の初春の風物詩。
弓道愛好家らが「大的全国大会」で腕前を披露するが、成人式を迎えた袴姿の女性らによる通し矢として有名である。
※昨年の大会が中止となったため、今年は無観客で2年分を実施。
15日(土)に2021年度の新成人、
16日(日)に2022年度の新成人の大会が行われる予定。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は暖かだったですね。
受験か・・・合格するのが幸せとはかぎらないと昨日言っておりました。そんなこと棺桶のフタがしめられるまでわからないですからね。
可愛い花ですね。
Posted by 京男 at 2022年01月16日 06:57
本当に可憐で塩らしく見える花ですね。
よくスノーフレークと並んで比較されて良く存じております。
ヤマコウバシの方は初耳でした。
受験生、大変ですね。
Posted by くじびき はずれ at 2022年01月16日 07:38
★京男さん、おはようございます
>そんなこと棺桶のフタがしめられるまでわからないですからね。
ですよね、後悔しないようにだけはしたくないでうsね。それも棺桶の蓋が閉まるまでは分かりませんが・・・

★くじびき はずれさん、おはようございます
雪の中で可憐に咲く花を見ると応援したくなりますね。
ヤマコウバシは、知る人ぞ知るかな!
Posted by すーすー at 2022年01月16日 08:00
おはようございます。
津波ニュースを見ていたら
寝そびれてしまって
明け方にやっと寝入りました。
大禍ないようで良かったです。

スノードロップは可憐ですね。
わたしにもあった小学生の頃に
海外の物語で覚えました(*^^*)
Posted by ぷーちゃん* at 2022年01月16日 09:21
★ぷーちゃんさん、おはようございます
私など、朝起きてから知りました。これでは万が一のときには助からないかな!

>わたしにもあった小学生の頃に
私にも小学生のころがありました(^_^)ニコニコ
Posted by すーすー at 2022年01月16日 09:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。