コセリバオウレン

2022年02月19日

Posted by すー at 03:19 │Comments( 4 ) 花(冬)
昨日(2/18)は、朝の仕事で行く、京都市内も北の方面の北大路近辺では歩道にも雪が薄っすらと積り、屋根は真っ白、そして雪が降っていました。今年は京都市内でも雪景色をみる機会が本当に多いです。やはり、今年は寒い日が多い、例年よりも寒い冬ということかな?
そんな雪景色も朝の内だけで、午前10時ごろにはほぼ消滅でした。
寒い寒いと言いながらも、今日は、24節気のひとつ「雨水」ですね。立春から15日目にあたり、雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味がある。とのことです。今年は寒い日が多いことから例年よりも春が余計に、待ち遠しいかもですね。
植物園でも、早春の花たちが、咲きはじめてきています。植物たちは敏感に春がもうすぐ来ることを感じ取っているのでしょうね。そんな早春の花の一つが「コセリバオウレン(小芹葉黄連)」キンポウゲ科です。
コセリバオウレンは、山地の林内に生える常緑の多年草です。雌雄異株まれに雌雄同株。
開花時期が、3月からとなり、寒さに耐えながら可憐に咲く姿が可愛いです。
コセリバオウレン-1(20220217).jpg
コセリバオウレン-2(20220217).jpg
コセリバオウレン-3(20220217).jpg
コセリバオウレン-4(20220217).jpg
コセリバオウレン-5(20220217).jpg
コセリバオウレン-6(20220217).jpg
コセリバオウレン-7(20220217).jpg
コセリバオウレン-8(20220217).jpg



こんな話題も!
植物園からの帰りに地下鉄を降りて市バスに乗って家に戻ります。その市バスの中での出来事です。市バスは渋滞に巻き込まれて遅れ気味(いつものことですが)です。
バスが、御香宮のバス停までついた時に、一人の昔、それも大昔のお嬢様が停車ボタンを押して降車しようと運転手さんのところに、すると、運転手さんに「大手筋は?」と聞かれます。バスの後ろの信号を右に曲がれば大手筋ですと、すると今度は「京阪電車は歩いていけますか?」とハイ、歩いて行けますと言いますが、商店街は? と何やらごちゃごちゃと話しかけます。運転手さんが「どこにいきたいのですか?」と改めてお聞きしますが、要領を得ません。どうやらとりあえずは大手筋に行きたいようです。そんなところにもう一人の昔のお嬢様が助け舟です。バスの後ろの新号の所を曲がり坂を下れば間違いなく大手筋のアーケードが見えます。迷うことはありませんと。本当に大手筋に行きたかったどうかはさだかではありませんが、何となく納得して降りて行かれました。運転手さんも「たすかりました」と。時間にしてたぶん、2,3分のことだと思うのですが、またまた、かなりバスが遅れました。本当に大手筋に行きたかったのかな? 今となったら確かめようがありませんが!



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


19日(土) 先勝 [旧暦一月十九日]

【雨水】
24節気のひとつで立春から15日目にあたる。
雪が雨になり草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなるという意味がある。

【強制収容を忘れない日】
1942年(昭和17年)のこの日、ルーズベルト大統領の命令によって日系アメリカ人が強制収容所へ転住させられた。

【プロレスの日】
1954年(昭和29年)に日本ではじめてプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村政彦組対シャープ兄弟の試合が開催された。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
まだ2月ですよね。気分はちょっと3月でした。
まだ寒いはずです。
バスってそういう人が多いですね。余計時間が遅れる原因になります。
レジでカード決済はいいのですが、ポイントもたついたりします。自分の置かれている状況が見えていない人が多い?
Posted by 京男 at 2022年02月19日 06:51
★京男さん、おはようございます
確かに、まだ2月ですおyね、春3月と言いますので・・・
確かに周りの状況が見えない人多く感じられます。私もあんな風になるのかと・・・ちと寂しい気分に!
Posted by すーすー at 2022年02月19日 08:08
おはようございます。
雨水と聞くと雪崩に注意の時期に入りますね。
コセリバオウレン、始めて聞くような? 長い名前ですね。
雄蕊なのか放射状に精一杯伸びをしているようなのが元気でいい。
歳を重ねると耳で聞いた言葉を脳に伝えて、それを理解して、反応するのに時間がかかる。
私も少しずつ老人力が身について来ている気がします。
Posted by くじびき はずれ at 2022年02月19日 08:19
★くじびき はずれさん、おはようございます
葉が小さなセリの葉に似ているオウレンという、見た目を名前にしたことから長く生りましたね。
雪が降るころに咲き出す、元気もらえますよね。
>それを理解して、反応するのに時間がかかる。
そうだと思います。
私も突然聞かれると、整理するのに少し時間が欲しいと思うことも多くあります。
Posted by すーすー at 2022年02月19日 08:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。