昨日(1/27)は、朝の時間帯は曇りがちでしたが、午前中も早い時間帯から空が怪しくなってきたかなと思うと、雪が降り出し、朝の仕事場のある京都市内も北の方では、路面に落ちても雪が解けずに積り始めるではないですか。雪が溶けかけた大学の構内も、たちまち白の景色に後戻りです。こうなると一緒に働いている男たちが集められて再び雪かきです。私はというと、帰る時間でもあり、非力であまり役に立たないことから無罪放免です。この寒さの中で雪かきは、しもやけの手にビンビンと響くので・・・
これだけ雪が降るとは予想していなかったので、雪の植物園に行く恰好をしていなかったことからパスしました。その代わりという訳ではありませんが、散髪にでした。その散髪屋さんでも先日のJRの対応の悪さが話題になりました。散髪をしてくださったその方は、京都から大阪方面に向かう電車で通勤をされてるとこと、危なかったと
この大雪で花たちもびっくりしているだろうな?
そんな花たちの登場です。
◎梅・香篆(こてん)
このコテンは先日も登場でした。花もその時は雪は想像していなかったでしょうね。



◎梅・八重寒紅



◎山茶花(サザンカ)
雪の重みで枝が大きくたわみ下向きに



★おまけのネタ
25日に降った雪が我が家の庭では26日になってもこんな有り様です。
完全に鳥さんエサ台も埋まり鳥さんにはかわいそうなことに


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
28日(土) 先勝 [旧暦一月七日]
【初不動】
この日は、年明け初めての不動尊の縁日。
成田不動尊や狸谷山不動院など各地の不動尊では参詣する人が多く見られる。
不動尊とは不動明王の尊称で、右手に剣、左手に羂索(けんさく)を持ち、憤怒の表情で火焔を背負っている。
【コピーライターの日】
1956年(昭和31年)のこの日、万国著作権条約が公布されたのにちなんで制定。
【ダンスパーティーの日】
1883年(明治16年)のこの日、麹町山下町に鹿鳴館がオープンしたことを記念して制定された。
イギリス人の建築家コンドルの設計による鹿鳴館は建坪410坪、レンガ造りの2階建てで、建築費は18万円(現在の40億円位)。
バーやビリヤード場もあったそうである。
【若草山山焼き】(1月第4土曜日)
奈良公園の若草山で、午後6時から恒例の山焼きが行われる。
一般には春日・興福寺と東大寺の領地争いが起源といわれている。
点火を担当するのは、奈良各地から派遣された消防分団の方々。
これだけ雪が降るとは予想していなかったので、雪の植物園に行く恰好をしていなかったことからパスしました。その代わりという訳ではありませんが、散髪にでした。その散髪屋さんでも先日のJRの対応の悪さが話題になりました。散髪をしてくださったその方は、京都から大阪方面に向かう電車で通勤をされてるとこと、危なかったと
この大雪で花たちもびっくりしているだろうな?
そんな花たちの登場です。
◎梅・香篆(こてん)
このコテンは先日も登場でした。花もその時は雪は想像していなかったでしょうね。



◎梅・八重寒紅



◎山茶花(サザンカ)
雪の重みで枝が大きくたわみ下向きに



★おまけのネタ
25日に降った雪が我が家の庭では26日になってもこんな有り様です。
完全に鳥さんエサ台も埋まり鳥さんにはかわいそうなことに


**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
28日(土) 先勝 [旧暦一月七日]
【初不動】
この日は、年明け初めての不動尊の縁日。
成田不動尊や狸谷山不動院など各地の不動尊では参詣する人が多く見られる。
不動尊とは不動明王の尊称で、右手に剣、左手に羂索(けんさく)を持ち、憤怒の表情で火焔を背負っている。
【コピーライターの日】
1956年(昭和31年)のこの日、万国著作権条約が公布されたのにちなんで制定。
【ダンスパーティーの日】
1883年(明治16年)のこの日、麹町山下町に鹿鳴館がオープンしたことを記念して制定された。
イギリス人の建築家コンドルの設計による鹿鳴館は建坪410坪、レンガ造りの2階建てで、建築費は18万円(現在の40億円位)。
バーやビリヤード場もあったそうである。
【若草山山焼き】(1月第4土曜日)
奈良公園の若草山で、午後6時から恒例の山焼きが行われる。
一般には春日・興福寺と東大寺の領地争いが起源といわれている。
点火を担当するのは、奈良各地から派遣された消防分団の方々。
この記事へのコメント
おはようございます。
京都の昨日はさらに降って
すごいことになっていますね。
幻想的風景にもなっていますが
止んでも融ける気温になりませんから
動線がマヒするのは大変ですね。
こちらも雨?と思ったら
霙交じりの雪となりかなり降りました。
牡丹雪でしたら積もりますが
霙交じりの雪は落ちたらすぐに融けて
地面は濡れただけでした。
耳鼻科はJRが不安で
阪神電車のつもりで出たのですが
バスをついJR駅で降りたので
改札口に行くと6分遅れながら
運行があってやれやれでした。
雪が降ると屋根に雪を載せた車両を
見ることがありましたが
昨日は見なかったです。
今日の天気予報にも
午前中に雪❄︎マークがあります。
リハビリの予約日ですが
出る時間にはどうなのでしょうか…。
京都の昨日はさらに降って
すごいことになっていますね。
幻想的風景にもなっていますが
止んでも融ける気温になりませんから
動線がマヒするのは大変ですね。
こちらも雨?と思ったら
霙交じりの雪となりかなり降りました。
牡丹雪でしたら積もりますが
霙交じりの雪は落ちたらすぐに融けて
地面は濡れただけでした。
耳鼻科はJRが不安で
阪神電車のつもりで出たのですが
バスをついJR駅で降りたので
改札口に行くと6分遅れながら
運行があってやれやれでした。
雪が降ると屋根に雪を載せた車両を
見ることがありましたが
昨日は見なかったです。
今日の天気予報にも
午前中に雪❄︎マークがあります。
リハビリの予約日ですが
出る時間にはどうなのでしょうか…。
Posted by ぷーちゃん* at 2023年01月28日 06:56
おはようございます。
香篆って言うんですか、枝振りを見ていると先日の雲龍と同じものなのかな?
花が黄色いから別?
北部だけ雪だったのかと思っていたらすーサン宅でも埋もれていたのですね。
そりゃ雨戸も凍ってもむりはないわ〜。
香篆って言うんですか、枝振りを見ていると先日の雲龍と同じものなのかな?
花が黄色いから別?
北部だけ雪だったのかと思っていたらすーサン宅でも埋もれていたのですね。
そりゃ雨戸も凍ってもむりはないわ〜。
Posted by くじびき はずれ at 2023年01月28日 07:30
★ぷーちゃんさん、おはようございます
雪が根雪のような状態でかたまり中々溶けません。
そちらでも雪混じりでしたか、本当に寒いですよね。
運行通りに走ることのすごさを感じますよね。交通機関関連の職員さんも本当に寒い中でご苦労様と思います。
今日は、降っても近畿中部では大したことがなさそうですね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
名前が香篆(こてん)で、枝が雲龍のような姿ということで、先日にご紹介したものと同じ品種です。
メジロさんが可愛そうなので、エサ台の上の雪だけは落としてあげました。
>そりゃ雨戸も凍ってもむりはないわ〜。
でしょう! 今朝もまだまた雪に覆われています。雨戸とガラス窓はスッキリと動いていますが(^_^)ニコニコ
雪が根雪のような状態でかたまり中々溶けません。
そちらでも雪混じりでしたか、本当に寒いですよね。
運行通りに走ることのすごさを感じますよね。交通機関関連の職員さんも本当に寒い中でご苦労様と思います。
今日は、降っても近畿中部では大したことがなさそうですね。
★くじびき はずれさん、おはようございます
名前が香篆(こてん)で、枝が雲龍のような姿ということで、先日にご紹介したものと同じ品種です。
メジロさんが可愛そうなので、エサ台の上の雪だけは落としてあげました。
>そりゃ雨戸も凍ってもむりはないわ〜。
でしょう! 今朝もまだまた雪に覆われています。雨戸とガラス窓はスッキリと動いていますが(^_^)ニコニコ
Posted by すー
at 2023年01月28日 08:13
