昨日(2/14)は、本当に暖かくなりましたね。お昼近くにバスで通った時の道路に設置されていた気温計が19°を表示していました。上着がいらないほどの温かさと感じられました。この暖かさと良いお天気に誘われてか、植物園の入園者も大変多くの人出でした。皆さんのお目当ては梅園コーナーと早春の草花展のようです。梅園コーナーは多くの昔と大昔のお嬢様たちで賑わっておりました。人数以上に賑わって見えたのは、大きな声のおしゃべりもあるかも知れませんね。梅の花の話題ではなく、人の噂の話の方が多いようにも聞こえましたが。
そんな昨日の午後には京都市伏見区地域が最大震度4の地震がありました。私はその時に外の物置の整理中で、地震の揺れで、思わず物置にしがみつきました。チョッと大きな揺れでビビりました。本当に地震が多いですよね。
さて、タイトルの話題に、オニシバリ(鬼縛り)ジンチョウゲ科の花が咲き出しました。目立たない小さな花ですが、見つけるとうれしくなりますよね。
◇オニシバリ(鬼縛り)ジンチョウゲ科
林内に生える低木です。夏に落葉する珍しい冬緑樹です。
名前の由来は、樹皮が堅く、「鬼を縛ることもできる」とのことからとことです。
雌雄異株。花期は2~4月、花は淡黄緑色で、葉腋に束生状に2~10個つけます。花弁にみえるのは萼裂片で、夏頃に赤い実をつけます。
別名は、「夏坊主(なつぼうず)」秋に生えてきた葉っぱが、翌夏には落葉してなくなることから、”夏に坊主になる”との意味です。






★おまけのネタ
家族からだけですが、バレンタインのプレゼントをいただきました。
やはり、もらえるとうれしいものですね(^^)/



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
15日(木)赤口 [旧暦一月六日]
【涅槃会】
釈迦三大法会のひとつ。釈迦の入滅した日。
宗派により供養の仕方は違うが、民間では炒り豆やあられ、団子を作って寺に詣でる。
【兼好忌】
『徒然草』の作者として知られる鎌倉・南北朝時代の歌人・随筆家である吉田兼好の命日。本名は卜部兼好(うらべかねよし)。
兼好は足利幕府の執事高師直の恋歌を代筆したとされ、この話は『仮名手本忠臣蔵』の芝居にも引用されている。
そんな昨日の午後には京都市伏見区地域が最大震度4の地震がありました。私はその時に外の物置の整理中で、地震の揺れで、思わず物置にしがみつきました。チョッと大きな揺れでビビりました。本当に地震が多いですよね。
さて、タイトルの話題に、オニシバリ(鬼縛り)ジンチョウゲ科の花が咲き出しました。目立たない小さな花ですが、見つけるとうれしくなりますよね。
◇オニシバリ(鬼縛り)ジンチョウゲ科
林内に生える低木です。夏に落葉する珍しい冬緑樹です。
名前の由来は、樹皮が堅く、「鬼を縛ることもできる」とのことからとことです。
雌雄異株。花期は2~4月、花は淡黄緑色で、葉腋に束生状に2~10個つけます。花弁にみえるのは萼裂片で、夏頃に赤い実をつけます。
別名は、「夏坊主(なつぼうず)」秋に生えてきた葉っぱが、翌夏には落葉してなくなることから、”夏に坊主になる”との意味です。






★おまけのネタ
家族からだけですが、バレンタインのプレゼントをいただきました。
やはり、もらえるとうれしいものですね(^^)/



**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
ご意見をいただければ最高です。
**********************************************
【今日は何の日】
15日(木)赤口 [旧暦一月六日]
【涅槃会】
釈迦三大法会のひとつ。釈迦の入滅した日。
宗派により供養の仕方は違うが、民間では炒り豆やあられ、団子を作って寺に詣でる。
【兼好忌】
『徒然草』の作者として知られる鎌倉・南北朝時代の歌人・随筆家である吉田兼好の命日。本名は卜部兼好(うらべかねよし)。
兼好は足利幕府の執事高師直の恋歌を代筆したとされ、この話は『仮名手本忠臣蔵』の芝居にも引用されている。
この記事へのコメント
おはようございます。
揺れましたね。と言っても私の辺りじゃ震度1程度でしたが。
鬼縛り、夏坊主ですか。不思議な生態なんですね。
なかなか素敵なバレンタインでしたね。
揺れましたね。と言っても私の辺りじゃ震度1程度でしたが。
鬼縛り、夏坊主ですか。不思議な生態なんですね。
なかなか素敵なバレンタインでしたね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年02月15日 06:51
おはようございます。
昨日の地震はわが家も揺れました。
ちょうど電話中でしたので揺れている…と
言うと相手は えっ?と言うので
八階だからと言うと納得したような…⁈
テレビで出た速報で
すーさま宅辺りが震源とわかり
かなり揺れたかと思っていました。
やはり…でしたね。
大禍なくて幸いでした。
オニシバリは見たことがないように思います。
そんなに樹皮が硬いとは驚きです。
名前は別名のナツボウズとともに
お花の可愛さから想像つかずです。
昨日の地震はわが家も揺れました。
ちょうど電話中でしたので揺れている…と
言うと相手は えっ?と言うので
八階だからと言うと納得したような…⁈
テレビで出た速報で
すーさま宅辺りが震源とわかり
かなり揺れたかと思っていました。
やはり…でしたね。
大禍なくて幸いでした。
オニシバリは見たことがないように思います。
そんなに樹皮が硬いとは驚きです。
名前は別名のナツボウズとともに
お花の可愛さから想像つかずです。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年02月15日 07:35
★くじびきはずれさん、こんにちは
ハイ、びっくりしました。
揺れる前の地鳴りが怖かったです。
何とか、今年も3人からいただけました(^^)/
★ぷーちゃん、こんにちは
8階なら揺れるでしょうね。
わが家近くの地面の下には何があるのでしょうね。
オニシバリの花は目を凝らさないと見逃しそうですが・・そんな花は見つけたときの喜びも大きいですよね。
ハイ、びっくりしました。
揺れる前の地鳴りが怖かったです。
何とか、今年も3人からいただけました(^^)/
★ぷーちゃん、こんにちは
8階なら揺れるでしょうね。
わが家近くの地面の下には何があるのでしょうね。
オニシバリの花は目を凝らさないと見逃しそうですが・・そんな花は見つけたときの喜びも大きいですよね。
Posted by すー
at 2024年02月15日 13:29
