寒いけど春近し!

2011年01月28日

Posted by すー at 04:47 │Comments( 2 ) 花(冬)
寒いけど春近し!

昨日I1/27)も寒い一日でした。会社での挨拶も「寒いです~ね!」の連発です。日本海側を中心に雪の降り方も半端ではないようで、大変でしょね。屋根の雪下ろしなど危険を伴う作業だし大変だと思います。私は雪かきというものをまだ経験したことがありませんで、話に聞くだけでですが、想像はできますね。
大変と言えば、「鳥インフル」ですね、何かこれも全国的に広がり底なし状態のようですね。原因の相手が野鳥という空を飛べる移動手段を備えていますのでどうしても広範囲になりますね。そいう意味では今年の冬はやはり異常ですよね。でも今年もすでに1月も終盤、陽の沈む時間も随分と遅くなりました「寒いけど春近し!」というところですね。春の訪れと共に、「鳥インフル」も収まることを祈らずにはいられません。
「寒いけど春近し!」ということで、昨日(1/27)に城南宮さんの参道で梅の花がチラホラと咲くのを見かけました。見ただけで暖かさと春を感じました。花て本当に不思議ですね、見るだけで心が暖かくなり、花の咲く季節が心の中に広がります。

寒いけど春近し!

寒いけど春近し!

寒いけど春近し!



「今日は何の日」

28日(金) 赤口 [旧暦十二月二十五日]

【初不動】
この日は、年明け初めての不動尊の縁日。成田不動尊や狸谷山不動院など各地の不動尊では参詣する人が多く見られる。不動尊とは不動明王の尊称で、右手に剣、左手に羂索(けんさく)を持ち、憤怒の表情で火焔を背負っている。

【コピーライターの日】
1956年(昭和31年)のこの日、万国著作権条約が公布されたのにちなんで制定。

【ダンスパーティーの日】
1883年(明治16年)のこの日、麹町山下町に鹿鳴館がオープンしたことを記念して制定された。
イギリス人の建築家コンドルの設計による鹿鳴館は建坪410坪、レンガ造りの2階建てで、建築費は18万円(現在の40億円位)。バーやビリヤード場もあったそうである。




同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は確かに寒かった。
バイクで走るとよくわかります。
遠い所に行けなかったですから。
一番寒い時期ですから、しかたないでしょうが。
鳥インフルや噴火・・・自然のことは予想ができないですね。
Posted by 京男 at 2011年01月28日 05:40
★京男さん、こんにちは
今日も寒いですね。
しかし、梅の花などを見ると楽しみになりますよね。

確かに、人間の知っていることは少ないですよね。
Posted by すー at 2011年01月28日 17:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。