初冬の季語となる「ツワブキ」

2024年12月19日

Posted by すー at 03:53 │Comments( 3 ) 花(冬)
昨日(12/18)の朝も冷え込みました。日の出前に家を出て、日の出前に仕事を始める身としたら、辛い季節となりました。まだ始まったばかりなので弱気を出す訳には行きませんが!
それでも、日中は陽射しの中にぬくもりも感じられる気温まであがり、チョッとほっこりでした。
毎日のように植物園に通っているのですが本当に撮影する花が激減です。園内で出会うのは大砲のような望遠レンズを持った鳥狙いのカメラマンばかりです。そんなカメラマンがカメラを向けてると、その方向に行きづらい、ためらいます。何せ、相手は野鳥なので人の気配を感じたら逃げてしまうので、私はそんな状況では道を変えることが多いです。
そんな植物園に関係する話題かも知れません。朝の仕事場で何人かの方に、「本当に足取りが軽いですね!」と言われます。人間が軽いのでそんな風に見えますと答えますが、植物園への往復とか園内をウロウロと歩いているのが足取りの軽さに寄与しているのかも知れませんね。足の健康と心の健康に植物園が大いに役立っているかもですね。花の少ない時期でも頑張り歩きます(^^)/
さて、この時期、植物園でも花を探すのに苦労しています。そこで、つい最近にも登場した「ツワブキ(石蕗、艶蕗)」キク科 で失礼します。今の時期、ツワブキは園内のいたるところで見られます。この時期に本当に嬉しい花です。初冬(立冬から大雪の前日ごろまで)の季語となっていることから、日本人は昔から愛でていたのでしょうね。
ツワブキの名前の由来は、ご存じだとは思いますが、葉に艶があることと葉の形がフキの葉に似ていることからツワブキとのことです。

ツワブキ-1(20241218).jpg
ツワブキ-2(20241218).jpg
ツワブキ-3(20241218).jpg
ツワブキ-4(20241218).jpg
ツワブキ-5(20241218).jpg
ツワブキ-6(20241218).jpg
ツワブキ-7(20241218).jpg



★おまけのネタ
まだまだ、紅葉の写真が沢山残っているので大蔵ざらえとしてこれからも登場です。
今日は、残り紅葉ということで、落ち葉を中心に登場させました。

残り紅葉-1(20241218).jpg
残り紅葉-2(20241218).jpg
残り紅葉-3(20241218).jpg
残り紅葉-4(20241218).jpg
残り紅葉-5(20241218).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

19日(木) 大安 [旧暦十一月十九日]

【仏名会(ぶつみょうえ)】
774年、清涼殿に僧を召して行われたのが始まりで「御仏名」「仏名懺悔」ともいう。
仏の名前をとなえ罪を清めることを目的とした法要。
845年に宮中の恒例行事となった。すす払いは家の掃除、仏名会は心の掃除といわれる。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
昨日は風が緩くて温さもありましたが
15時過ぎに外に出ると
一気に寒さがきて震えました。
降雪地帯もすごくなっていますね。
今日はさらに寒くなる…でリハビリに行くのに
アンクルウォーマーを出してきました。

ツワブキが初冬の季語とは知りませんでした。
失礼ながら黄色いお花を
年中、見るような気もします。
それだけ印象深いということでしょうか。
書きながら…そういえば摘んで帰って
佃煮にしたら美味しいだろうな…と
思う時がありますから
あの時はお花がないからでしょうね、たぶん。
                  ↑
ここは 知らんけど でしょうかσ^_^;

紅葉のお写真は嬉しいです。
美しい日本の秋を感じられます。
Posted by ぷーちゃん* at 2024年12月19日 06:42
通勤道が暗いだけでも寒さが増しますよね。
あのバズーカレンズカメラは一人でも威圧感がありますよねぇ。
三人以上で来られると脅威を感じます。
その点、イキイキと咲く石蕗は心を軽くしてくれますね。
そして燃え上がる紅葉の落ち葉の温かさ。
紫にも見える部分がありますよね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年12月19日 07:33
★ぷーちゃん、こんにちは
今日は一段と寒いですね。
こちらでは、雨が降ったり晴れたりを繰り返しています。本当に寒い!
冬に咲くツワブキの花は昔は目立ったのかも知れませんね。
散っても絵になるもみじですね(^^)/

★くじびきはずれさん、こんにちは
>通勤道が暗いだけでも寒さが増しますよね。
寒さがビンビンと襲ってくるという感じです。
あのレンズを向けられいる方向には行きづらいですよね。
>紫にも見える部分がありますよね。
変色するときと、カメラの色のとらえ方のいたずらかもですね。
Posted by すーすー at 2024年12月19日 13:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。