昨日(12/22)も、本当に寒いスタートでした。京都市内でも雪がチラついたようです。私の住む地域では時雨れただけでしたが!
京都市内では、全国高校駅伝が午前中は女子、午後は男子で行われました(男女とも長野県勢が優勝)。寒かったでしょうね。走っている選手はそうでもないでしょうが、スタッフなどは大変だったと思います。もちろん、私はそんなときには市内には出ません。ということで、昨日は年賀状の準備をしていました。何とか仕上げて、午後には散歩を兼ねて投函してきました。年賀状も年々枚数が減り、去年の約半分で働いていたころのに比べれば1/3程度の枚数となりました。郵便料金も高くなってきたのも影響ですね。
このところの寒さと言うこともあり、名前の中に「寒」が入る、「シマカンギク(島寒菊)」キク科の話題で失礼します。
シマカンギクは、近畿、四国、九州など西日本以西に分布し、山地の日当たりのよいところに生えます。
この花は蕊も舌状の花びらも黄色です。島と名が付きますが、山地に自生です。
別名の「アブラギク」は、江戸時代に長崎でこの花を油に浸したものを油菊と呼び、傷薬にしたことからとのことです。

シマカンギク-1(20241219).jpg
シマカンギク-2(20241219).jpg
シマカンギク-3(20241219).jpg
シマカンギク-4(20241219).jpg
シマカンギク-5(20241219).jpg


すみません、埋め草のような内容で(-_-メ)

★おまけのネタ
正月らしい植物の一つですよね。
センリョウ(千両)センリョウ科 センリョウ属
園芸店等でもこの時期沢山売られています。名前がめでたいですよね(^^)/

センリョウ-1(20241206).jpg
センリョウ-2(20241206).jpg
センリョウ-3(20241206).jpg




**************************************************
すーさんの「撮植(さつしょく)日記」
↑気ままに撮影した植物を掲載しています。よかったら見てやってください。
 ご意見をいただければ最高です。
**********************************************


【今日は何の日】

23日(月) 先負 [旧暦十一月二十三日]

【テレホンカードの日】
1982年(昭和57年)のこの日、東京・数寄屋橋公園にカード式の公衆電話の第1号が設置されたのを記念してNTTが制定。

【東京タワー完成の日】
1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に東京タワーが完成した。
タワーの高さは333メートル。
ちなみに、東京タワーには開業40周年を記念して誕生した『ノッポン』という双子のオリジナルキャラクターがいる。



同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
寒さと共にマラソンや駅伝の大会シーズンですね。
若い頃は長距離走の選手もやりましたが今ではもう歩くのも7000歩が一応のラインで、走るなんて夢のまた夢になりました。
年賀状も勝手に年賀状終いを決め込んで無地のハガキすら購入していません。
シマカンギクですか。先日のツワブキのお友達みたいな感じですね。
葉っぱの形状が全く違いますが。
千両もこの時期良く目立って周囲をパッと明るくしてくれますね。
Posted by くじびき はずれ at 2024年12月23日 06:20
おはようございます。
寒い日には用事がなければお家がいいですが
新聞を廃品倉庫に持って行くだけでは
携帯の歩数表示は0の昨日でした。
年賀状は終了とされる方が増えてきました。
わたしは宛名と一言は手書きですが
右腕の調子がいまいちでプリントの前に
まだ年賀はがきの購をいませんσ(^_^;)

シマカンギクの黄色は鮮やかですね。
色から見たら目につくと思うのですが
記憶にありません。
傷薬にしていた…はお役立ち花ですね。

バス停近くのお花屋さんでお正月用に
千両と葉牡丹の寄植えに門松風に
仕立てているのも見ます。
わたしは見るだけの人です(^○^)
Posted by ぷーちゃん* at 2024年12月23日 06:55
★くじびきはずれさん、こんにちは
>若い頃は長距離走の選手もやりましたが・・・
そうだったのですね。私は若いころから歩くことしかできない運動神経でした。
年賀状、既に投函しました。改めての賀状は不要ですので!
この寒いのに元気に咲いている姿は元気もらえます。
センリョウも嬉しい赤い実ですよね(^^)/

★ぷーちゃん、こんにちは
携帯の歩数0歩、私も時々あります。家に居るときには持って歩きませんので・・・
>年賀状は終了とされる方が増えてきました。
本当に増えましたね。
>傷薬にしていた…はお役立ち花ですね。
そこ、私もびっくりでした。
>千両と葉牡丹の寄植えに門松風に
私も買う事はありません。
Posted by すーすー at 2024年12月23日 13:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。