城南宮・早咲きの梅
昨日(1/21)の最高気温はもしかしたら朝のうちに出たかも知れませんね。時間が立つことにどんどんと気温が下がるというような一日でした。本当にこの2、3日の気温の乱高下には体が悲鳴を上げています。皆様のお住みのところでもそんな感じなのでしょうか?
ところで、そんな不安定な昨日は、お昼休みにいつもお邪魔する城南宮さんの神苑を駆け足でお邪魔しました。お邪魔した理由は、こちら神苑の春の山の梅の様子を確認しにということです。例年、早咲きの梅の木はやはりすでに咲いており、その他の枝垂れ梅の木のつぼみも大分膨らみ、今か今かと咲くのを待っているとう感じでした。もう少しすると、ここ春の山辺りは甘い梅の香りに包まれ、メジロたちも忙しく蜜を吸いに飛び回るのでしょうね。そんな光景を想像しながら早咲きの梅の花を撮影でした。
今日からまた今どきの季節の気温とか? お互いに体調管理に注意しましょうね(^。^;;




「今日は何の日」
22日(金) 先勝 五黄 [旧暦十二月八日]
【飛行船の日】
1916年(大正5年)のこの日、陸軍の飛行船「雄飛(ゆうひ)号」が、所沢と大阪間の長距離飛行を成功させた。
ちなみに所沢には、この初飛行を記念して作られた「雄飛焼」というお菓子がある。
【カレーの日】
1982年(昭和57年)のこの日、全国の小中学校で給食にカレーが出たことを記念したもの。
ちなみに日本人が初めてカレーに出合ったのは1863年。幕府の遣欧使節に随行した三宅秀清の日誌には「飯の上ヘ唐辛子細味に致し、芋のドロドロのような物をかけ、これを手にて掻きまわして手づかみで食す」。これがどうもカレーライスらしい。
【ジャズの日】
JAZZの「JA」が「January(1月)」の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。「ジャズの日実行委員会」による。
【黙阿弥忌】
幕末・明治を生きた歌舞伎・狂言作者、河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)の命日。享年78。市川小団次と提携して、盗賊を主人公とした白浪物 (しらなみもの)を多く書き、白浪作者とも呼ばれた。『蔦紅葉宇都谷峠』『十六夜清心』『三人吉三廓初買』など、残した作品は300以上に及ぶ。
昨日(1/21)の最高気温はもしかしたら朝のうちに出たかも知れませんね。時間が立つことにどんどんと気温が下がるというような一日でした。本当にこの2、3日の気温の乱高下には体が悲鳴を上げています。皆様のお住みのところでもそんな感じなのでしょうか?
ところで、そんな不安定な昨日は、お昼休みにいつもお邪魔する城南宮さんの神苑を駆け足でお邪魔しました。お邪魔した理由は、こちら神苑の春の山の梅の様子を確認しにということです。例年、早咲きの梅の木はやはりすでに咲いており、その他の枝垂れ梅の木のつぼみも大分膨らみ、今か今かと咲くのを待っているとう感じでした。もう少しすると、ここ春の山辺りは甘い梅の香りに包まれ、メジロたちも忙しく蜜を吸いに飛び回るのでしょうね。そんな光景を想像しながら早咲きの梅の花を撮影でした。
今日からまた今どきの季節の気温とか? お互いに体調管理に注意しましょうね(^。^;;




「今日は何の日」
22日(金) 先勝 五黄 [旧暦十二月八日]
【飛行船の日】
1916年(大正5年)のこの日、陸軍の飛行船「雄飛(ゆうひ)号」が、所沢と大阪間の長距離飛行を成功させた。
ちなみに所沢には、この初飛行を記念して作られた「雄飛焼」というお菓子がある。
【カレーの日】
1982年(昭和57年)のこの日、全国の小中学校で給食にカレーが出たことを記念したもの。
ちなみに日本人が初めてカレーに出合ったのは1863年。幕府の遣欧使節に随行した三宅秀清の日誌には「飯の上ヘ唐辛子細味に致し、芋のドロドロのような物をかけ、これを手にて掻きまわして手づかみで食す」。これがどうもカレーライスらしい。
【ジャズの日】
JAZZの「JA」が「January(1月)」の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。「ジャズの日実行委員会」による。
【黙阿弥忌】
幕末・明治を生きた歌舞伎・狂言作者、河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)の命日。享年78。市川小団次と提携して、盗賊を主人公とした白浪物 (しらなみもの)を多く書き、白浪作者とも呼ばれた。『蔦紅葉宇都谷峠』『十六夜清心』『三人吉三廓初買』など、残した作品は300以上に及ぶ。
この記事へのコメント
昨日は、いつもの湯の山温泉に仕事だったのですが、すごい風でした。
あんな風ははじめてでした。台風みたいだった。
体調管理をしっかりしないといけませんね。明日は終日大阪だし。
この月は、どうもデスクの前に座れない。
あんな風ははじめてでした。台風みたいだった。
体調管理をしっかりしないといけませんね。明日は終日大阪だし。
この月は、どうもデスクの前に座れない。
Posted by 京男 at 2010年01月22日 06:07
★京男さん、こんにちは
こちら京都でも結構強い風でした。
本当にお忙しそうですね。
こんなときは一瞬、暇になると体調を崩すことが多いので注意してくださいね。
こちら京都でも結構強い風でした。
本当にお忙しそうですね。
こんなときは一瞬、暇になると体調を崩すことが多いので注意してくださいね。
Posted by すー at 2010年01月22日 12:53
すーさん こんばんは!
もうこんなにきれいな梅が咲きはじめましたか‥♪
大寒の時ならぬあったかさに起こされたのでしょうかねー(笑) いつもながら良い写真ですね、
もうこんなにきれいな梅が咲きはじめましたか‥♪
大寒の時ならぬあったかさに起こされたのでしょうかねー(笑) いつもながら良い写真ですね、
Posted by 風 at 2010年01月22日 20:06