椿も咲きだす!

2012年02月11日

Posted by すー at 04:36 │Comments( 4 ) 花(冬)
 昨日(2/10)の午後からは雲に覆われましたが、寒さを感じない一日に。そんな昨日は少しのんびりとした一日にしました。たまには(いつもかも知れませんが!)そんな日もいいですよね。
ところで高校1年生の次女が風邪を引いたようだといつもよりも早めに昨日は戻ってきました。インフルエンザでなければよいのですが!。インフルエンザがものすごい勢いで拡大しているようですね。患者数は220万人を超えたとの報道も!。今年の流行はA香港型とか。私は昨年インフルエンザで会社出勤停止になり5日ほど休みました。その時はまだサラリーマンでしたので、その間の仕事は替わりに同じ部署の人がやってくれましたが、今年からは個人で仕事を始めたので代役がいません。ここは踏ん張らないといけませんね。まだ、次女がインフルにかかったとは決まっていませんが。そんな次女は今日は京都市立芸大の見学予定なんですが・・・起きてきたら行けそうな様子か確認ですね。
 そんなインフルエンザが大流行している寒い中でも、春は確実にですね。こんな椿の花が咲いているのを見かけました。春が近づくのを感じれて嬉しいですね。手洗いやうがいを心掛けて踏ん張ります。春が待ち遠しいです!。

椿も咲きだす!

椿も咲きだす!




11日(土・祝) 友引 [旧暦一月二十日]

【建国記念の日】
1967年(昭和42年)から実施されている国民の祝日。この日はかつて紀元節として奉祝されてきたが、戦後は廃止されていた。建国の日ではなく、あくまでも建国を記念する日としたのも紀元節のイメージを抑えるためとされる。

【文化勲章制定記念日】
1937年(昭和12年)のこの日、文化の発展に優れた業績を上げた人に贈る文化勲章が制定されたことから。栄典授与は、4月29日「昭和の日」と11月3日「文化の日」に行われる。



タグ :植物冬の花

同じカテゴリー(花(冬))の記事画像
今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
リョクガクバイが神秘的!?
冬の固いコートを脱いで、春コートに?
バイカオウレン
アセビ
予約投稿「セツブンソウ」
同じカテゴリー(花(冬))の記事
 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」 (2025-03-15 03:31)
 ジンチョウゲ科の花も咲き出す! (2025-03-14 03:45)
 早春の草花たち (2025-03-12 03:48)
 ユキワリイチゲも咲き出す! (2025-03-11 03:46)
 咲き始めの梅園へ (2025-03-09 03:41)
 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」 (2025-03-08 03:46)


この記事へのコメント
おはようございます。
インフルエンザはヤバイですね。
特に我が家で今の時期は!w
昨日はインフルエンザで休んだ人の部署への応援で3時間ほど行きました。
マスクを付けてたけど大丈夫かな^^;
Posted by PON at 2012年02月11日 04:43
おはようございます。
インフルエンザの流行がすごい状態ですね。
私はかかったことがないんです。
やっぱりアホには関係ないのかな・・・。
Posted by 京男 at 2012年02月11日 04:44
おはようございます。
平熱が35℃台の者にとっちゃ37℃を超えるだけでも死にそうなのに
40℃を超える熱が身体の中から湧き出てくるなんて
地獄の苦しみだろうと思います。

幸い少々の毒やウィルスには反応しないボケ体質のようで
未だに経験ないです。(^-^)

毎年、怯えながらも予防接種も怖くて受けてない臆病者です。(^o^;
Posted by くじびき はずれ at 2012年02月11日 08:34
★PONさん、こんにちは
受験生のいる家では恐怖ですね。
応援でしたか? 本当に流行っているようですね。

★京男さん、こんにちは
仕事に対する心構えで風邪の方で遠慮しているのかも知れませんね。

★くじびき はずれさん、こんにちは
くじびき はずれさん、平熱が低いのですね。実は私も低いです。
昔、肝炎で入院前に41℃を超えたことがあり、浮いているような感じを経験しました。その時はそのまま約2カ月家に戻れませんでした。
Posted by すー at 2012年02月11日 13:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。