SITEMAP
2025-04-01 03:44:29
Posted by
すー
at
2025/04/01
- ▼花(夏)
- 2024/10/01 さすがにこの花も終わりがけ「ムラサキナツフジ」
- 2024/09/30 名前が船の形に由来「カンコノキ」
- 2024/09/28 ツリフネソウ(吊舟草)
- 2024/09/27 細かなフサフサを持つ花「ミズトラノオ」
- 2024/09/26 名月草とも呼ばれるイタドリ
- 2024/09/25 花もサクラと名が付くと得ですね「サクラタデ」
- 2024/09/23 冬になると名前の由来がわかる「シモバシラ」
- 2024/09/20 わが家で咲く「コエビソウ」と「サンゴバナ」
- 2024/09/17 日本の民間薬の代表格「ゲンノショウコ」
- 2024/09/16 本当に小さな花「ミズヒキ」
- 2024/09/15 「成る程!」の名前「メガネツユクサ」
- 2024/09/14 野菜の花とは思えないほど可愛い花「ニラ」
- 2024/09/13 寄生植物の「ナンバンギセル」
- 2024/09/12 別名が馬食わず、「センニンソウ」
- 2024/09/11 実は、ひっつき虫のフジカンゾウ
- 2024/09/07 ヤブハギ(薮萩)
- 2024/09/06 キツネノマゴ(狐の孫)の名前の由来は?
- 2024/09/05 風に揺られると今にも鳴り出しそう「ツリガネニンジン」
- 2024/09/04 サネカズラの雌雄同株
- 2024/08/31 マムシの毒消しになるのでハデコブラと呼ばれる「オオケタデ」
- 2024/08/29 今、咲く花「キツネノカミソリ」と「タカサゴユリ」
- 2024/08/27 鈴虫の鳴く時期が待ち遠しい!
- 2024/08/26 白い花で少しでも涼しさを「ノシラン」「ヒメノカリス」
- 2024/08/24 別名で美男葛(ビンナンカズラ)とも
- 2024/08/22 まだまだ、蒸し暑いですが、自然界は秋が遠くに・・・
- 2024/08/16 涼し気な印象の花「ヤブラン(藪蘭)」
- 2024/08/15 シマカノコユリ
- 2024/08/11 漏斗型の花が可愛い!
- 2024/08/10 季節外れに、遅れて咲いたアジサイではない「タマアジサイ」
- 2024/08/09 ヤブカンゾウとハマカンゾウ
- 2024/08/07 ナツズイセンとナツフジ
- 2024/08/06 中国では縁起のよい木とされる「シダレエンジュ」
- 2024/08/05 アサガオ展
- 2024/08/04 香りのある外国からのジャスミン?「ニオイバンマツリ」
- 2024/08/01 花は綺麗なのですが厄介者の雑草「ワルナスビ」
- 2024/07/30 小さな花の集まり
- 2024/07/28 生きた化石?、トリトマラズ?とは
- 2024/07/27 花の影、ヨウラクタマアジサイ
- 2024/07/25 日本原産の野生のハイビスカス?
- 2024/07/24 カノコユリとヤマユリ
- 2024/07/23 美しいものには、強い臭気が「カリガネソウ」
- 2024/07/22 虎の尾2種
- 2024/07/21 白と赤!
- 2024/07/20 植物たちは芸術家でデザイナーですね!
- 2024/07/18 独りぼっちのレンゲショウマ
- 2024/07/17 確かに節が黒い
- 2024/07/08 暑すぎるのでチョッと秋を感じさせてくれる萩?
- 2023/10/07 キバナノツノゴマが刺さりました?
- 2023/09/27 ハイビスカスに似た美しいワタの花
- 2023/09/22 秋のお月見の頃に花が咲くといわれるイタドリの雌花
- 2023/09/20 恥ずかしがりやのヒメフヨウ?
- 2023/09/19 ニラの花
- 2023/09/18 何となく秋を感じられる花?「ワレモコウ」
- 2023/09/17 秋が恋しい?
- 2023/09/16 水車とシュウカイドウ
- 2023/09/13 萩の花も咲き出す
- 2023/09/10 これを、野菜や山菜として食べようとした人はすごいと思う!
- 2023/09/07 秋の七草の一つ「オミナエシ」も咲き出す
- 2023/09/06 あまりものかわいそうなネーミング「屁屎葛(ヘクソカズラ)」
- 2023/09/02 植物の世界ではチョッと季節が進んだかな!
- 2023/09/01 この花も一日花
- 2023/08/31 日本の民間薬の代表格「ゲンノショウコ」
- 2023/08/30 スズムシバナ
- 2023/08/29 ツルバギア ウィオラケア
- 2023/08/28 生きた化石とも言われる「ハマナツメ」
- 2023/08/27 ダイコン、ニンジンと名の付く山野草
- 2023/08/26 ヒガンバナ科も花が咲き出しましたね!
- 2023/08/24 ランの仲間では無いが「ラン」と名前に付く
- 2023/08/23 夏に咲くツバキ
- 2023/08/22 スイレンがうらやましく見えました
- 2023/08/21 別名「リンゴアザミ」
- 2023/08/19 キセワタ
- 2023/08/16 ナツズイセン(夏水仙)
- 2023/08/14 絶滅危惧種の「オニハス(鬼蓮)」
- 2023/08/12 有史以前に中国から帰化した「ヤブカンゾウ」
- 2023/08/11 トム・ヤム・クンの香り付けに欠かせないスパイスの一つ「ナンキョウ」
- 2023/08/10 テーブルヤシの花
- 2023/08/05 固有種「シマカノコユリ」、「ツシマギボウシ」
- 2023/08/03 間違いで付けられた名前?
- 2023/07/29 シロガネセンノウ
- 2023/07/28 五穀の一つに数えられる「キビ」
- 2023/07/25 蕾が苞に包まれて球形になる「ヨウラクタマアジサイ」
- 2023/07/23 赤い実は知っていても、花は!「マンリョウ」
- 2023/07/22 この花を見ると何故か秋の足音が聞こえてきそう!
- 2023/07/20 独りぼっちの「レンゲショウマ」?
- 2023/07/19 日本原産の野生のハイビスカス?
- 2023/07/18 絶滅が危惧される「スズカケソウ」
- 2023/07/17 猛暑日なので涼し気な花で
- 2023/07/11 擬き(もどき)とは余りにも可哀そう!
- 2023/07/10 夏のイメージの花かもノウゼンカズラ
- 2022/09/23 ヒナノウスツボ
- 2022/09/19 シュウカイドウ
- 2022/09/18 別名で「医者いらず」、「たちまち草」と呼ばれます
- 2022/09/10 植物学者で、小石川植物園初代園長の松村任三氏を記念してつけられた名!
- 2022/09/04 チョウマメ (蝶豆)
- 2022/09/03 オジギソウ、花も可愛い!
- 2022/08/29 縁起のよい木「シダレエンジュ」
- 2022/08/27 余りにもかわいそうな名前
- 2022/08/26 サネカズラの雌花と雄花
- 2022/08/24 レモンイエローの花色「シルフィウム モーリー」
- 2022/08/21 秋の七草の一つ「オミナエシ」
- 2022/08/19 本当に不思議な形の花ですね
- 2022/08/16 夏に咲く椿
- 2022/08/15 散歩で見かけた、ヒルガオとツユクサ
- 2022/08/14 チョッと秋が・・・
- 2022/08/13 花自体はとっても甘い香り何ですが!
- 2022/08/12 眼玉? たまごボール?
- 2022/08/09 草姿も花も、小型で繊細な感じのする可愛い萩「マキエハギ」
- 2022/08/08 小さなラッパ形花「イオクロマ」
- 2022/08/07 竹に似ない「タケニグサ(竹似草)」
- 2022/08/06 日本最古の染料ともいわれる?「ヤマアイ」
- 2022/08/05 やや遅めに咲く「カノコユリ」
- 2022/08/04 ビロードムラサキ
- 2022/08/02 ナツズイセンも咲き出す
- 2022/07/31 ヒメフヨウ (姫芙蓉)
- 2022/07/29 涼し気な印象の花「ヤブラン」
- 2022/07/28 暑い時期に爽やかな花「アメリカリョウブ」、「ユーコミス」
- 2022/07/25 染料植物「ベニバナ」
- 2022/07/24 室町時代の幻の名花「センノウ」
- 2022/07/23 友禅染や紋染の下絵描きに用いられる花「オオボウシバナ」
- 2022/07/22 野に咲く花「ダイコンソウ」
- 2022/07/21 木陰で咲く花たち
- 2022/07/20 野に咲く花
- 2022/07/19 絶滅が危惧される山野草「スズカケソウ」
- 2022/07/18 日本原産の野生のハイビスカス?
- 2022/07/17 実は注目されても花は「マンリョウ」
- 2022/07/16 野に咲く花
- 2021/10/19 薊(アザミ)
- 2021/10/13 ミズキンバイ
- 2021/10/09 ハートがある花
- 2021/10/07 酔芙蓉
- 2021/10/06 水辺で咲く花ミズアオイ科の花
- 2021/10/05 マツムラソウ
- 2021/09/30 アベリア
- 2021/09/29 ホトトギス
- 2021/09/28 オオケタデ
- 2021/09/27 ヤナギバルイラソウ
- 2021/09/26 英名では「four-o’clock」と呼ばれるとか
- 2021/09/24 キクイモの花
- 2021/09/14 野菜とは思えないほど可愛い花
- 2021/09/12 ノアサガオ
- 2021/09/11 ヤブラン
- 2021/08/29 不老長寿の源とも呼ばれる木
- 2021/08/27 ヤブミョウガ
- 2021/08/23 花を見るだけではわからない!
- 2021/08/19 パイナップルリリーとも呼ばれます
- 2021/08/18 草芙蓉とも呼ばれます
- 2021/08/14 犬と付く雑種の花?
- 2021/08/13 イタリア料理の良きコンパニオン?
- 2021/08/12 果実は食用になりませんが
- 2021/08/10 カンナに似た花
- 2021/08/09 別名「百日紅」
- 2021/08/08 これも夏の景色かも
- 2021/08/07 夏らしい花
- 2021/08/06 山伏装束を連想させる絶滅危惧種
- 2021/08/05 良い香りと悪い香り?
- 2021/08/03 クモのような足の花弁?
- 2021/08/02 田んぼで見かけた花
- 2021/07/31 裸百合とも
- 2021/07/29 インディゴブルー
- 2021/07/26 百合の花も盛りを過ぎ、また季節が進みましたね
- 2021/07/25 フシグロセンノウ(節黒仙翁)
- 2021/07/24 祇園祭に欠かせない厄除けの花
- 2021/07/22 日本固有の1属1種!
- 2021/07/21 キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)
- 2021/07/20 元気と落ち着き「ヒマワリとヨウラクタマアジサイ」
- 2021/07/19 人工衛星の木
- 2021/07/18 虫たちが離れません
- 2021/07/17 咲くときに音が聞こえそう
- 2021/07/16 白と黒の小さなラン
- 2021/07/15 今年も無事に咲いてくれました
- 2021/07/14 ツバメズイセンと燕
- 2021/07/12 友禅染などに欠かせない花
- 2021/07/10 キツネと呼ばれた蓮の花
- 2021/07/08 ノササゲ
- 2021/07/06 人の名前が付く珍しい花
- 2020/09/29 あのゲンノショウコウ
- 2020/09/25 地域の名が付く「オグラコウホネ」
- 2020/09/23 三色?
- 2020/09/14 トチカガミ
- 2020/09/12 ウコン
- 2020/09/09 サギソウ
- 2020/09/07 浮葉植物「ガガブタ」
- 2020/09/03 コヤブラン
- 2020/09/01 何とも可愛そうな名前!
- 2020/08/30 キバナコスモス
- 2020/08/29 名前は怖いですが!
- 2020/08/25 トサカ系ですね!
- 2020/08/23 伝票入力な一日!?
- 2020/08/22 結局、昨日も猛暑日
- 2020/08/20 季節が少し進んだのかな?
- 2020/08/18 涼感のある花!
- 2020/08/15 全身武装の植物?
- 2020/08/14 ビロード状の手触り?
- 2020/08/12 ひっそりと咲く花
- 2020/08/10 白カノコユリ
- 2020/08/09 木漏れ日の中で咲く花
- 2020/08/08 夏を思わせる花
- 2020/08/07 秋を告げる清楚な青紫色の花
- 2020/08/04 森の中で輝いていました!
- 2020/07/31 カノコユリ
- 2020/07/29 老いた女性と名前が付いた花
- 2020/07/28 タバコ属の花
- 2020/07/27 オクラに似た花を咲かせる「トロロアオイ」
- 2020/07/26 本当によく降りました!
- 2020/07/25 風車(かざぐるま)のように捩じれた花が可愛い!
- 2020/07/24 見かけたユリ科ユリ属をまとめてみました
- 2020/07/22 涼し気な花で、眼の保養!
- 2020/07/20 梅雨が明けたような気分ですね
- 2020/07/19 室町時代の幻の名花
- 2019/09/18 何でこんな風に咲く必要があるの?
- 2019/09/12 カラマツソウとマツムラソウ
- 2019/09/07 別名は、「医者いらず」、「たちまち草」とも!
- 2019/08/29 こんな傘でなくとも役に立たない?
- 2019/08/28 草姿は喫煙具のパイプ?
- 2019/08/25 秋の七草の一つ
- 2019/08/24 蘭と名前がつきますが!
- 2019/08/23 スズムシバナも見ごろ近し?
- 2019/08/22 ノシランも・・・花の世界は急速に秋に向かって
- 2019/08/21 風に揺られると今にも鳴り出しそう?
- 2019/08/12 予約投稿「カノコユリ「白花」」
- 2019/08/11 予約投稿「サンゴアブラギリ(珊瑚油桐)」
- 2019/08/10 強い強い日差しの下でも元気な百日紅!
- 2019/08/09 スイレンのように水に浸かりたい!
- 2019/08/06 朝顔展
- 2019/08/03 室町時代の幻の名花?
- 2019/08/02 裸百合とも呼ばれるナツズイセン
- 2019/07/28 夏に咲く椿の原種!
- 2019/07/27 ハスの花もそろそろまた来年かな!
- 2019/07/25 職員さんもびっくりの大繁殖?
- 2019/07/24 クサアジサイも雨が似合うのかな?
- 2019/07/23 花の様子を雁の首に見立てた名前!?
- 2019/07/21 この花が涼し気!
- 2019/07/19 梅雨らしいお天気で元気な植物たち
- 2019/07/18 祇園祭の祭花は檜扇!
- 2019/07/17 私も昆虫なみ?なのかな!
- 2019/07/15 下向きに咲く花も冠毛も可愛い!
- 2019/07/13 クサフヨウ(草芙蓉)?
- 2018/09/27 準絶滅危惧種「イワギボウシ」!
- 2018/09/26 さくらの名が付く花「サクラダテ」
- 2018/09/23 メガネツユクサ
- 2018/09/21 青紫色の花が美しい「ミズアオイ(水葵)」
- 2018/09/16 ニラの花が可愛い!
- 2018/09/15 植物園には狐も狸も・・・ただし花ですが!
- 2018/09/14 頑張れ!「キレンゲショウマ」
- 2018/09/10 別名の朝露草の方が夢があるな!
- 2018/09/04 鷺草(サギソウ)
- 2018/08/31 野に咲く花も秋ぽく!
- 2018/08/29 国内希少野生動植物種「無人野牡丹」
- 2018/08/28 風に揺られると今にも鳴り出しそうに見えます
- 2018/08/23 秋の虫の鳴く頃に咲く花!
- 2018/08/21 植物園も季節が少し進んだようです!
- 2018/08/16 気が付けば秋の足音も!
- 2018/08/11 今一番世界で注目されているツバキの野生種のひとつ
- 2018/08/10 怖い名前の植物で少し涼しく「オトギリソウ」
- 2018/08/08 大国の名を冠する花!
- 2018/08/07 別名は、「盆花」、「精霊花」とも!
- 2018/07/31 木陰で咲く花!
- 2018/07/28 暑いので水生生物「ガガブタ」の登場
- 2018/07/25 祇園祭りに欠かせない植物「檜扇(ヒオウギ)」
- 2018/07/22 レンゲショウマが涼し気!
- 2018/07/21 無駄、無謀と思える猛暑の中でも季節は進んでいます!
- 2018/07/19 この猛暑で花の命が短い「姥百合(ウバユリ)」
- 2018/07/18 桔梗の花で少しは涼しさを!?
- 2018/07/16 ユリの花で少しは涼しく!?
- 2018/06/23 早くもツリフネソウがチラホラ!
- 2017/09/18 カレーの黄色はこんなきれいな花の咲くウコン(鬱金)でしたか?
- 2017/09/17 ミズアオイの花色がさわやか!
- 2017/09/06 何となく懐かしく見とれた花?
- 2017/08/30 フウセンカズラ
- 2017/08/28 ゲンノショウコの花
- 2017/08/23 夏咲きするアジサイ
- 2017/08/22 稲の花
- 2017/08/20 秋の七草の一つ「オミナエシ」も咲き出す
- 2017/08/19 熱帯スイレン(オオオニバス)
- 2017/08/13 予約投稿「ヒガンバナ科の花も咲き出しましたね」
- 2017/08/12 予約投稿「こんな花の名前を聞くと嬉しくなります、ユキミバナ、ナデシコ」
- 2017/08/10 不思議な花ですね!
- 2017/08/03 夏を代表する花「朝顔」
- 2017/07/30 マンリョウの花
- 2017/07/28 夏を代表する花「ヒマワリ」も元気いっぱい!
- 2017/07/24 カメラテスト・マクロ撮影!
- 2017/07/22 厄除けの花?
- 2017/07/21 文句なく夏です、真夏です!
- 2017/07/19 ひまわりさんは元気!&新しいカメラの新展開(不具合の)!
- 2017/07/14 ひまわりさんが真夏だと言ってます!
- 2016/08/18 蓮の花と朝露(蔵出しネタ)
- 2016/08/08 稲と蓮
- 2016/08/02 稲と蓮
- 2016/07/28 御香宮さんのソテツ
- 2016/07/26 蓮の花が美しい!
- 2016/07/25 稲と蓮
- 2016/07/23 東本願寺の蓮の花
- 2015/07/21 夏だ、蓮の花だ!?
- 2015/07/18 ザクロ
- 2014/07/29 クサキの花
- 2014/07/27 命の危険を感じる暑さ!
- 2013/08/13 巨椋池と蓮の花
- 2013/08/07 もう、立秋ですか?
- 2013/08/04 巨椋池と蓮の花
- 2013/08/03 蓮の花
- 2013/07/30 蓮の花の群生地の名残! 生き残りへの執念!?
- 2013/07/27 猛暑日の連続、一腹の清涼を!
- 2013/07/20 ソテツ(蘇鉄)の花
- 2013/07/19 ウォーターコインの花
- 2013/07/13 朝の散歩とハスの花
- 2013/06/06 ホタルブクロ
- 2013/06/04 ユキノシタの花
- 2010/09/20 合歓の木 (ねむのき)の花も!
- 2010/08/27 実りも近し
- 2010/08/06 忘れた月下美人
- 2009/08/08 我が家のひまわりも終わりです!
- 2009/08/01 城南宮・神苑の植物
- 2009/07/28 月下美人が咲きました(その2)
- 2009/07/27 月下美人が咲きました(その1)
- 2009/07/21 ハスの花
- 2009/07/20 ハマオモト(浜万年青)
- 2009/07/13 花「ペンタス」
- 2009/07/10 夏の花のひまわりが咲いたよ!
- 2009/07/07 合歓の木 (ねむのき)
- 2009/07/04 観葉植物「グズマニア」
- 2008/10/04 ケイトウの花
- 2008/09/10 ブラブラ帰り道の花(その2)
- 2008/09/09 ブラブラ帰り道の花
- 2008/09/07 トケイソウ(時計草)
- 2008/09/06 夏咲きエビネラン
- 2008/09/02 アメリカフヨウ(亜米利加芙蓉) アオイ科
- 2008/08/30 スイレン
- 2008/08/28 サギソウ(鷺草)
- 2008/08/07 今更ながら「夏」ですね!
- 2008/08/05 ソテツの花 御香宮神社
- 2008/08/02 デュランタの花
- 2008/07/29 クサギ(臭木)
- 2008/07/20 ツノナス(角茄子)
- 2008/07/18 蓮の花
- 2008/07/17 ツユクサ(露草)
- 2007/08/25 野で見た花たち
- 2007/07/25 巨鯨(おぐら)の蓮の花
- 2007/07/24 アサザとヒメシロアサザ
- 2007/07/18 アザミ(薊)
- 2007/07/12 キキョウの花
- 2007/07/10 花蓮(宇治市植物公園)
- 2007/07/09 観蓮会(宇治市植物公園)
- 2007/07/06 梅雨に映える、アガパンサス
- 2007/07/04 キキョウ(桔梗)
- 2007/06/30 グミの実と花
- 2007/06/28 アジサイもそろそろ終わりかな?
- 2007/06/19 淀から大山崎町までぶらり運動かな?趣味かな?
- 2007/06/18 三室戸寺その2
- 2007/06/16 テッポウユリ
- 2007/06/15 タチアオイ
- 2006/09/27 ツユクサ(露草)その2
- 2006/09/26 ツユクサ(露草)
- 2006/09/08 センニチコウ
- 2006/09/08 夏の記憶ハイビスカス
- 2006/08/24 芙蓉(フヨウ)の花
- 2006/08/22 トケイソウ(時計草)
- 2006/08/18 帰省の思い出3「背の高いユリ」
- 2006/08/12 エキナケア・プルプレア
- 2006/08/10 ダンドク
- 2006/08/08 水性植物「ポンテデリア」
- 2006/08/05 スイレン
- 2006/07/31 コエビソウ
- 2006/07/28 ネコノヒゲ
- 2006/07/27 ラズベリー
- 2006/07/26 ランタナ
- 2006/07/20 欄
- 2006/07/19 アーティチョーク
- 2006/07/18 キキョウ
- 2006/07/17 ニンニクの花
- 2006/07/16 ハイビスカス
- 2006/07/15 富貴欄
- 2006/07/14 ポンテデリア
- 2006/07/13 葉脈のデザイン その2
- 2006/07/12 葉脈のデザイン
- 2006/07/11 蓮
- 2006/07/09 センニチコウ(千日紅)
- 2006/07/08 睡蓮
- 2006/07/07 アガパンサス
- 2006/07/05 ゼラニューム
- 2006/07/02 ヘリコニア
- ▼カレンダー
- 2025/01/03 家族カレンダー
- 2024/12/02 家族カレンダーと散歩
- 2024/11/03 家族カレンダー
- 2024/10/03 家族カレンダー
- 2024/09/03 家族カレンダー
- 2024/08/02 家族カレンダー
- 2024/07/02 家族カレンダー
- 2024/05/02 家族カレンダー
- 2024/04/02 家族カレンダー
- 2024/03/04 家族カレンダー
- 2024/02/03 家族カレンダー
- 2023/12/02 家族カレンダー
- 2023/11/03 家族カレンダー
- 2023/10/03 家族カレンダー
- 2023/09/03 家族カレンダー
- 2023/08/02 家族カレンダー
- 2023/07/02 家族カレンダー
- 2023/06/02 家族カレンダー
- 2023/05/04 家族カレンダー
- 2023/04/03 家族カレンダー
- 2023/03/04 恒例、家族カレンダー
- 2023/02/03 家族カレンダー
- 2023/01/03 カレンダー
- 2022/12/04 家族カレンダー
- 2022/11/05 登場が遅くなった家族カレンダー
- 2022/10/03 家族カレンダー
- 2022/09/02 家族カレンダー
- 2022/08/03 家族カレンダー
- 2022/07/03 家族カレンダー
- 2022/06/02 家族カレンダー
- 2022/05/02 家族カレンダー
- 2022/04/03 家族カレンダー
- 2022/02/04 家族カレンダー
- 2022/01/04 家族カレンダー&正月飾り
- 2021/12/04 今年最後の家族カレンダー
- 2021/11/03 家族カレンダー
- 2021/10/03 家族カレンダー
- 2021/09/03 家族カレンダー
- 2021/08/04 家族カレンダー
- 2021/07/03 家族カレンダー
- 2021/06/05 家族カレンダー
- 2021/05/04 家族カレンダー
- 2021/04/04 家族カレンダー
- 2021/03/04 家族カレンダー
- 2021/02/03 家族カレンダー
- 2021/01/04 今年もつながりました!
- 2020/12/03 家族カレンダー
- 2020/11/05 家族カレンダー
- 2020/10/03 家族カレンダー
- 2020/09/04 家族カレンダー
- 2020/08/03 家族カレンダー
- 2020/07/04 家族カレンダー
- 2020/06/03 家族カレンダー
- 2020/05/04 家族カレンダー
- 2020/04/03 家族カレンダー
- 2020/03/04 家族カレンダー
- 2020/02/05 家族カレンダー
- 2020/01/03 家族カレンダー
- 2019/12/03 家族カレンダー
- 2019/11/03 家族カレンダー
- 2019/10/04 家族カレンダー
- 2019/09/03 家族カレンダー
- 2019/08/05 家族カレンダー
- 2019/07/03 折り返しの家族カレンダー
- 2019/06/05 家族カレンダー
- 2019/05/03 家族カレンダー
- 2019/03/06 家族カレンダー
- 2019/02/05 家族カレンダー
- 2019/01/05 今年も繋がった家族カレンダー
- 2018/11/06 家族カレンダー
- 2018/10/05 今月のカレンダーはアンダーパス
- 2018/09/06 家族カレンダー
- 2018/08/04 恒例、家族カレンダー
- 2018/07/05 家族カレンダー
- 2018/06/05 家族カレンダー
- 2018/05/05 「こどもの日」でこんな家族カレンダーの登場!
- 2018/04/07 家族カレンダー
- 2018/03/04 家族カレンダー
- 2018/02/05 家族カレンダー
- 2018/01/06 我が家のカレンダー
- 2017/12/05 今年最後の我が家のカレンダー!
- 2017/11/04 家族カレンダー
- 2017/10/04 家族カレンダー
- 2017/09/04 家族カレンダー
- 2017/08/05 家族カレンダー
- 2017/07/03 家族カレンダーとゴーヤ
- 2017/06/04 家族カレンダー
- 2017/05/04 家族カレンダーと季節の話題
- 2017/04/05 家族カレンダー
- 2017/03/04 家族カレンダー
- 2017/02/05 家族カレンダー
- 2017/01/07 家族カレンダー
- 2016/12/03 今年最後の家族カレンダー!
- 2016/11/04 家族カレンダー
- 2016/10/03 家族カレンダー
- 2016/09/05 家族カレンダー
- 2016/08/03 家族カレンダー
- 2016/07/04 恒例、家族カレンダー
- 2016/06/05 家族カレンダー
- 2016/05/04 家族カレンダー
- 2016/04/05 家族カレンダー
- 2016/03/05 家族カレンダー
- 2016/02/04 家族カレンダー
- 2016/01/04 家族カレンダー!
- 2015/12/04 最後の1枚!?
- 2015/11/06 家族カレンダー
- 2015/10/05 家族カレンダー
- 2015/09/04 家族カレンダー
- 2015/08/04 家族カレンダー
- 2015/06/04 家族カレンダー
- 2015/05/04 家族カレンダー
- 2015/04/06 家族カレンダー
- 2015/03/05 家族カレンダー
- 2015/02/04 家族カレンダー
- 2015/01/03 家族カレンダー
- 2014/12/04 家族カレンダー
- 2014/11/04 家族カレンダー
- 2014/10/03 家族カレンダー
- 2014/09/04 家族カレンダー
- 2014/08/05 家族カレンダー
- 2014/07/02 家族カレンダー
- 2014/06/04 家族カレンダー
- 2014/05/05 家族カレンダー
- 2014/04/05 家族カレンダー
- 2014/03/05 家族カレンダー
- 2014/02/05 家族カレンダー
- 2014/01/06 家族カレンダー
- 2013/12/05 家族カレンダーも今年最後の1枚
- 2013/11/05 家族カレンダー
- 2013/10/04 家族カレンダー
- 2013/09/03 家族カレンダー
- 2013/08/06 家族カレンダー
- 2013/07/05 家族カレンダー
- 2013/06/05 家族カレンダー
- 2013/05/03 家族カレンダー
- 2013/04/05 家族カレンダー
- 2013/03/04 恒例、家族カレンダー
- 2013/02/04 家族カレンダー
- 2013/01/04 家族カレンダー
- 2012/12/05 家族カレンダー
- 2012/11/05 家族カレンダー
- 2012/10/03 家族カレンダー
- 2012/09/04 家族カレンダー
- 2012/08/05 家族カレンダー
- 2012/07/05 家族カレンダー
- 2012/06/04 家族カレンダー
- 2012/05/05 家族カレンダー
- 2012/04/05 家族カレンダー
- 2012/03/06 家族カレンダー
- 2012/02/06 家族カレンダー
- 2011/12/05 家族カレンダー
- 2011/11/04 家族カレンダー
- 2011/10/04 家族カレンダー
- 2011/09/05 家族カレンダー
- 2011/08/04 家族カレンダー
- 2011/07/08 家族カレンダー
- 2011/04/08 家族カレンダー
- 2011/02/03 家族カレンダー
- 2011/01/05 家族カレンダー
- 2010/12/06 家族カレンダー
- 2010/11/05 家族カレンダー
- 2010/10/05 家族カレンダー
- 2010/09/06 家族カレンダー
- 2010/07/05 カレンダーと季節の絵
- 2010/06/04 家族の季節の絵とカレンダー
- 2010/04/08 家族カレンダー
- 2010/02/05 家族カレンダー
- 2010/01/06 カレンダーと季節の絵、今年も繋がりました
- 2009/12/28 バイシクルカレンダー
- 2009/12/04 今年最後のカレンダー
- 2009/10/02 家族カレンダー
- 2009/09/04 長月
- 2009/08/06 8月カレンダー「葉月」
- 2009/07/06 7月カレンダー「文月」
- 2009/06/08 6月のカレンダーと紫陽花
- 2009/05/07 皐月(さつき)カレンダー・我が家の玄関飾り
- 2009/04/14 卵月(うづき)カレンダー
- 2009/03/07 弥生3月も・・・去って行くかな?
- 2009/02/08 今更ながら「如月(きさらぎ)」
- 2008/12/03 恒例 家族カレンダー
- 2008/11/03 恒例家族カレンダー
- 2008/10/12 恒例、家族カレンダー
- 2008/09/03 恒例家族カレンダー
- 2008/07/03 恒例、家族カレンダー
- 2008/05/02 恒例家族カレンダー
- 2008/04/03 恒例、家族カレンダー
- 2008/03/02 恒例、家族カレンダー
- 2008/03/02 恒例、家族カレンダー
- 2008/02/04 恒例家族カレンダー
- 2008/01/05 恒例 家族カレンダー 2008年バージョン
- 2007/12/03 恒例となっていた今年最後の家族カレンダー
- 2007/11/04 恒例家族カレンダー
- 2007/10/03 恒例家族カレンダー
- 2007/09/04 恒例家族カレンダー
- 2007/08/03 恒例家族カレンダー
- 2007/07/03 恒例家族カレンダー
- 2007/06/04 家族カレンダー
- 2007/05/06 恒例家族カレンダー
- 2007/04/03 恒例・家族カレンダー
- 2007/03/04 恒例・家族カレンダー
- 2007/02/03 恒例・家族カレンダー
- 2007/01/05 恒例、家族カレンダー
- 2006/12/02 家族カレンダー
- 2006/11/04 家族カレンダー
- 2006/10/04 家族のカレンダー
- 2006/09/04 家族カレンダー
- 2006/08/02 8月カレンダーを楽しむ
- 2006/07/03 家族作7月のカレンダー
- ▼水滴とマクロ
- 2024/12/21 雨の日のプレゼント、水滴
- 2023/01/30 つらら
- 2023/01/12 霜
- 2022/12/24 つらら(氷柱)
- 2022/05/15 雨の後の贈り物
- 2022/01/30 水滴
- 2022/01/17 寒い日
- 2018/08/05 見た目だけでも涼しく!
- 2017/10/17 雨の日も綺麗?
- 2017/04/09 雨の日の楽しみかも、苔と水滴
- 2016/04/29 カラーの花と水滴
- 2016/03/02 雨の日の素敵なプレゼント
- 2014/06/24 アガパンサスと滴
- 2014/05/14 雨上がり
- 2010/06/29 アガパンサスの花と水滴
- 2009/06/23 梅雨と水滴
- 2009/02/09 南天の実と氷
- 2008/10/07 水滴
- 2008/06/23 雨の合間
- 2008/04/14 我が家の椿と水滴
- 2008/04/11 サンシュウと雨
- 2008/02/14 寒かった昨日に続き、冷たい話題「氷」
- 2007/08/22 緑と滴
- 2007/07/29 水滴で涼とオフ会開催のお祝い
- 2007/07/19 水滴
- 2007/07/05 梅雨らしいお天気の印象
- 2007/06/20 雨上がりの水滴の世界
- 2007/04/28 雨の日の水滴
- 2007/02/21 水滴(雨上がり)
- 2006/12/10 冷たい朝の雨の植物
- 2006/11/20 キキョウと雨
- 2006/10/13 水滴と光
- 2006/10/02 エゴノキと水滴
- 2006/09/07 水滴
- 2006/08/31 朝露と稲
- 2006/08/21 朝露と植物
- 2006/08/19 夕立のあと
- 2006/08/07 水滴
- 2006/08/01 稲と朝露
- 2006/07/22 雨を楽しむ
- 2006/07/04 エコノキと水滴
- ▼日常
- 2021/06/26 すー、川にはまる
- 2013/02/22 本「和菓子」
- 2013/02/17 プリンターで大騒動!
- 2013/02/11 猫との闘い再び!
- 2012/12/16 昨日の日記かな?雑多な話題でm(_ _)m
- 2010/09/09 台風の被害はありませんでしたか?
- 2010/07/07 わが家の夏バージョン
- 2010/07/04 試しに、こんなものを「黄桜・ハイボール」。。。。。。
- 2008/05/11 こんな日は温かいお茶で「ホ~ゥ」
- 2008/05/09 ボトルの飾り
- 2008/05/08 溶けた豚?
- 2008/02/27 久しぶりに御香宮の御香水をいただきに!
- 2008/02/09 久しぶりにこんなところで!
- 2008/01/04 明けましておめでとうございます。
- 2007/12/31 今年一年大変お世話になりました!
- 2007/11/26 干し柿作りのお手伝い
- 2007/10/14 冬への備え?
- 2007/06/22 我が家の撮影スタジオ(?)
- 2007/04/26 自然の造形美「アオイガイ(タコ貝)」
- 2007/04/22 筍料理とヒマラヤユキノシタ
- 2007/04/05 小さな飾りもの
- 2007/03/24 半兵衛麩の印象
- 2007/03/19 お手伝い(障子の張替え)と花
- 2007/02/24 デジカメうだうだと!
- 2007/02/19 オープンカーのタイヤ交換
- 2007/01/26 城南宮さんからのいただき物
- 2007/01/04 正月飾り
- 2006/12/18 お花クラブの作品
- 2006/12/05 朝セット夜セット
- 2006/11/24 娘のお花クラブの作品
- 2006/11/10 伏見・大手筋をブラ・・と!
- 2006/11/09 「マトリョーシュカ」をゲット
- 2006/11/05 結婚記念日のプレゼント(2)
- 2006/11/02 何回目かの結婚記念日
- 2006/10/29 家で飾られているオブジェ達(2)
- 2006/10/21 家で飾られているオブジェ達(1)
- 2006/10/12 小学生のお花クラブの作品
- 2006/10/10 ショッキングな出来事
- 2006/10/06 おりがみ
- 2006/09/30 有料ゴミ袋
- 2006/09/24 運動会の印象
- 2006/09/22 小さな折り紙
- 2006/09/14 寒い一日でした
- 2006/08/28 フェルト製のケーキ型小物入れ
- 2006/08/25 ミョウバンの結晶
- 2006/07/29 娘の作品
- 2006/07/25 天使の風鈴
- 2006/07/23 家庭菜園を楽しく
- 2006/07/06 カメムシ(?)と蝶
- ▼行事
- 2025/01/13 地域のとんど!
- 2024/03/03 ひな祭り
- 2024/01/22 初弘法さんへ
- 2024/01/08 どんど焼き
- 2024/01/07 京都府立植物園、開園100周年記念
- 2023/03/03 今日は、これですね「お雛様」
- 2023/01/09 とんど
- 2022/10/10 御香宮神幸祭、3年ぶりの神輿も
- 2022/03/03 お雛様
- 2022/02/03 福豆
- 2022/01/10 とんど
- 2021/03/03 今年もお顔を拝顔できました!
- 2021/02/02 2月2日の節分
- 2020/03/03 ひな祭り
- 2020/01/13 とんど焼き!
- 2019/05/04 興福寺で開催された御遠忌式に参列
- 2019/03/03 お約束の我が家のひな人形
- 2019/01/14 今年で最後の「とんど焼き」?
- 2019/01/04 元日の寒中水泳!
- 2018/10/21 秋の話題!
- 2018/09/24 最後の学区民運動会?
- 2018/07/13 鉾の裏方の縄むずびが美しい
- 2018/04/05 京都市岡崎界隈をブラリ!
- 2018/04/02 十石舟と桜まつり
- 2018/03/19 神様からのおさがり酒
- 2018/03/03 この日のお約束の写真「お雛様」
- 2018/02/03 福豆!
- 2018/01/15 今年も無事に「とんど焼き」が開催!
- 2017/10/26 来年が最後の運動会?
- 2017/10/10 御香宮神幸祭の残りの写真!
- 2017/10/09 御香宮神幸祭「神輿渡御」
- 2017/04/03 エアーさくら祭と満開の糸桜
- 2017/03/03 春3月 ひな祭り
- 2017/02/03 節分・福豆
- 2017/01/09 無事にとんど焼きが!
- 2017/01/08 とんど焼きの準備も進みましたが!
- 2016/10/16 青空と運動会!
- 2016/10/11 大雨警報発令中の同窓会も無事に!
- 2016/09/26 地域の運動会で頑張る?
- 2016/04/04 桜まつり
- 2016/03/22 弘法さん
- 2016/02/03 城南宮さんの福豆
- 2016/01/11 とんど日和!
- 2016/01/10 昨日はとんど焼きの準備でした! 本番は今日!
- 2015/11/03 娘の初めての大学祭
- 2015/10/26 伏見バルに参戦!
- 2015/10/22 弘法さんへぶらり
- 2015/10/13 御香宮神社「神幸祭」の御神輿(その2)
- 2015/10/12 御香宮神社「神幸祭」の御神輿(その1)
- 2015/10/10 こちらは祭り一色に!
- 2015/09/21 学区民運動会に!
- 2015/08/21 ラッピング電車
- 2015/07/24 祇園祭・後祭
- 2015/07/13 さすがに、猛暑日の疎水踏破は・・・
- 2015/03/22 日本酒イベントに参戦!
- 2015/03/12 「ええやん!パレード」に遭遇!
- 2015/03/04 玄関かざりのお雛様
- 2015/03/03 お雛様
- 2015/02/03 福豆
- 2015/01/22 初弘法さんへ
- 2015/01/14 とんど焼き(その2)
- 2015/01/13 とんど焼き(その1)
- 2014/12/22 嬉し恥ずかしが初々しい!
- 2014/12/01 初めてオフ会に参戦!
- 2014/11/10 伏見・日本酒のイベントが元気!
- 2014/10/14 御香宮・神幸祭(その2)
- 2014/10/13 御香宮・神幸祭(その1)
- 2014/10/05 御香宮・神幸祭も始まる
- 2014/09/22 体育祭日和!
- 2014/08/25 ビフォー・アフター、似てる似ていない?
- 2014/08/24 各町内で地蔵盆が
- 2014/08/10 町内のイベントも延期!
- 2014/07/19 解体中と組み立て中
- 2014/06/26 茅の輪を一足早く!
- 2014/06/08 い~やあああ、さすがの雨男ぶりを発揮でした!
- 2014/04/14 伏見・名水スタンプラリー
- 2014/04/07 さくら祭
- 2014/03/22 酒蔵開きとJAZZ
- 2014/03/03 わが家のお雛様
- 2014/02/02 城南宮さんの福豆
- 2014/01/13 とんど焼き
- 2013/12/16 犬も歩けば「をとせ太夫道中」に当たる!?
- 2013/12/13 ラジコン フライトショー(その3)
- 2013/12/12 ラジコン フライトショー(その2)
- 2013/12/11 ラジコン フライトショー(その1)
- 2013/11/23 忘年会前にボージョレ!?
- 2013/10/25 え~小学校で運動会、チャレンジャーですね?
- 2013/10/16 御香宮神幸祭
- 2013/09/23 秋を楽しむ!?
- 2013/08/01 今日から8月、茅の輪をくぐりこれからを願う!
- 2013/07/07 仮装競争で失礼!
- 2013/06/26 茅の輪・城南宮
- 2013/04/14 京都縦貫自動車道をフリーウォーキング
- 2013/04/07 花散らし!
- 2013/03/24 蔵開き行ってきました!
- 2013/03/15 京都・東山 花灯路へ行ってきたという記録(2)
- 2013/03/03 お雛様と白酒
- 2013/02/28 伏見+Artフェスティバル
- 2013/02/16 もうすぐ出番ですね、雛人形
- 2013/02/03 早い、もう節分ですね!
- 2013/01/14 とんど焼き
- 2013/01/08 城南宮に初詣
- 2013/01/02 祝いの獅子舞
- 2012/12/02 疏水ウォーキングラリーに参加
- 2012/10/28 少しだけ通り過ぎただけ!
- 2012/10/18 今回は地域の宣伝「京都 伏見バル」
- 2012/10/02 月詣で!
- 2012/08/26 地蔵盆・子どもたちの夏最後の思い出
- 2012/08/06 オープンカーで早朝お出かけ
- 2012/08/01 御香宮・茅の輪神事
- 2012/07/08 運動会の一こま(最終回)
- 2012/07/07 運動会の一こま「仮装競争」
- 2012/06/27 茅の輪くぐり
- 2012/03/25 蔵祭りに雨男が参戦!
- 2012/03/03 桃の節句・上巳の節句
- 2012/02/13 城南宮七草粥の日
- 2012/02/05 御香宮神社・節分祭「どんと焚き」
- 2012/02/04 城南宮・節分祭
- 2012/01/22 初弘法さんへ親子で!
- 2011/11/25 秋祭り・新嘗祭
- 2011/11/23 今年の運を使い果たしたかな?
- 2011/11/07 御香宮で七五三、大賑わい
- 2011/11/06 英勳・蔵開きに朝から参戦・グビ、ぐ~びと!
- 2011/10/31 たまたま、国民文化祭・京都2011に遭遇
- 2011/10/22 ぶらり、東寺・弘法さんへ
- 2011/10/16 城南宮 神幸祭
- 2011/10/13 御香宮・神幸祭(その4)男の背中
- 2011/10/12 御香宮・神幸祭(その3)
- 2011/10/11 御香宮・神幸祭(その2)
- 2011/10/10 御香宮・神幸祭(その1)
- 2011/10/06 御香宮・神幸祭も間近
- 2011/09/26 地域の運動会にちょこっと参加!
- 2011/08/21 子供たちの夏も終わり!
- 2011/08/03 一日参り・城南宮
- 2011/08/02 茅の輪神事・御香宮
- 2011/07/02 愛車の茅の輪に初参戦
- 2011/07/01 「夏越祓」
- 2011/06/27 茅の輪
- 2011/04/04 京都伏見の桜まつり
- 2011/03/03 お雛様(2)
- 2011/03/02 お雛様(1)
- 2011/02/15 今年のバレンタインはホワイトデー?
- 2011/02/12 城南宮さん、七草粥の日
- 2011/01/17 とんど焼の日
- 2011/01/16 とんど焼の準備
- 2011/01/07 城南宮 釿始式
- 2010/12/25 メリー・クリスマス!
- 2010/11/23 お火焚祭(2)浦安の舞
- 2010/11/22 お火焚祭(1)
- 2010/11/19 今年も「ボジョレヌーボー」を買ってみました
- 2010/11/07 蔵開き
- 2010/10/12 御香宮神社・神幸祭(その2)
- 2010/10/11 御香宮神社・神幸祭
- 2010/09/27 運動会の一日
- 2010/07/23 お涼み(城南宮)
- 2010/07/03 祇園祭も始まり今年も後半に・・・・・
- 2010/07/02 愛車の茅の輪くぐり
- 2010/07/01 今年の折り返し
- 2010/06/30 夏越の祓・人形流し
- 2010/06/26 茅の輪
- 2010/03/21 京都東山花灯篭(2)
- 2010/03/20 京都東山花灯篭
- 2010/03/14 ホワイトデーですね
- 2010/03/03 お雛様(2)
- 2010/03/02 お雛様(1)
- 2010/02/23 東寺・弘法さん(2)
- 2010/02/04 節分の日の朝
- 2010/02/03 節分
- 2010/02/02 城南宮 節分・福豆
- 2010/01/18 とんど焼き
- 2010/01/07 城南宮 釿始式
- 2009/11/04 曲水の宴・城南宮
- 2009/10/18 祭りの日
- 2009/09/20 防災訓練に参加
- 2009/08/24 上賀茂神社手作り市と滋賀咲くBLOG・夏祭り2009
- 2009/08/23 子供たちの夏も終わりかな?
- 2009/07/01 夏越祓(なごしのはらえ)
- 2009/06/27 茅の輪
- 2009/04/30 城南宮・曲水の宴
- 2009/03/22 伏見・日本酒まつり
- 2009/03/03 お雛様(2)
- 2009/03/02 お雛様(1)
- 2009/03/01 深草トレイルに参加!
- 2009/02/13 城南宮・七草
- 2009/02/03 城南宮・節分(福豆)
- 2009/01/12 第8回「とんど焼き」
- 2009/01/11 昨日は「とんど焼き」準備
- 2009/01/06 城南宮・釿始式(ちょうなはじめ)
- 2009/01/04 2009年元旦歩こう会に参加
- 2008/10/26 こんなイベントに遭遇「北山ハロウィーン」
- 2008/10/21 城南宮 神幸祭 その2
- 2008/10/20 城南宮 神幸祭 その1
- 2008/10/16 法然八百年大遠忌の行事に遭遇
- 2008/10/14 御香宮神幸祭(その2)
- 2008/10/13 御香宮神幸祭
- 2008/09/29 学区民運動会
- 2008/09/15 「中秋(仲秋)の名月」
- 2008/07/01 30日は「夏越の祓え(なごしのはらえ)」
- 2008/06/28 城南宮・夏越の祓え「ひとがた流し」
- 2008/06/27 城南宮・夏越の祓え「茅の輪くぐり」
- 2008/05/07 鍾馗(しょうき)さん
- 2008/03/06 おばあちゃん、お気に入りお雛様
- 2008/03/04 我が家のお雛様(その2)
- 2008/03/03 我が家のお雛様
- 2008/02/12 城南宮・七草粥
- 2008/02/11 御香宮・御弓始(おゆみはじめ)神事
- 2008/02/02 城南宮の節分の福豆
- 2008/01/15 ハイウエー・ウオーキングに参加
- 2008/01/14 「とんど焼」当日
- 2008/01/13 「とんど焼」の組み立て(前日)
- 2008/01/10 今更ながら故郷の2008元旦
- 2008/01/07 とんど焼き準備(葦刈り)
- 2007/12/22 忘年会でした!
- 2007/11/21 城南宮・お火焚祭
- 2007/11/11 柿狩り及び冬支度
- 2007/10/30 鳥羽離宮跡フリーウオーク(スタンプラリー)
- 2007/10/09 御香宮 神幸祭2007
- 2007/09/30 文化に触れに?
- 2007/09/24 学区民運動会
- 2007/09/23 小学校最後の運動会
- 2007/07/30 滋賀咲くblog1周年記念オフ会に参加
- 2007/07/23 伏見稲荷大社・本宮祭(もとみやさい)
- 2007/07/21 城南宮・お涼み
- 2007/07/16 素人の見る祇園祭(ほんの短時間の見学)
- 2007/07/01 茅の輪のはしご「伏見稲荷大社、藤森神社、城南宮」
- 2007/06/29 京都伏見・城南宮の夏越の大祓(おおはらえ)
- 2007/06/11 日曜参観
- 2007/06/06 子供たちの田植え教室
- 2007/05/29 城南流鏑馬 鳥羽天皇御即位九百年記念 (2)
- 2007/05/28 城南流鏑馬 鳥羽天皇御即位九百年記念
- 2007/04/19 伏見・名水スタンプラリーに参加
- 2007/04/08 方除け大祭
- 2007/04/04 虚無僧(こむそう)
- 2007/03/03 お雛様その3
- 2007/03/02 我が家のお雛様その2
- 2007/03/01 我が家のお雛様
- 2007/02/14 今日はバレンタイン
- 2007/02/12 城南宮・七草粥の日
- 2007/02/06 京都伏見稲荷・初午大祭
- 2007/02/05 奈良春日大社・節分万灯籠
- 2007/02/02 城南宮・節分行事
- 2007/01/22 初弘法さん
- 2007/01/21 湯立神楽・城南宮
- 2007/01/15 「とんど焼き」当日
- 2007/01/14 「とんど焼き」準備
- 2007/01/09 春日大社・新年御祈祷始式
- 2007/01/08 長岡京市・長岡天満宮
- 2007/01/07 城南宮・釿始式(ちょうなはじめ)
- 2007/01/06 小倉神社初詣
- 2007/01/03 我が家の手作り正月飾り
- 2006/12/30 クリスマスプレゼント
- 2006/12/29 我が家の正月飾り
- 2006/12/25 迎春準備
- 2006/12/23 お家クリスマスツリー
- 2006/12/11 餅つき大会
- 2006/11/21 城南宮「火焚神事」
- 2006/11/11 両親と観光(親孝行の真似事)
- 2006/10/22 「きき酒の会」に参加
- 2006/10/09 祭りの印象・御香宮「神幸祭」
- 2006/10/07 中秋の名月
- 2006/09/25 学区民運動会の印象
- 2006/08/20 子供夏祭り
- 2006/08/09 牛車
- 2006/07/10 観蓮会「巨椋池(おぐらいけ)とハス」
- ▼風景
- 2025/03/02 ザ・春!
- 2025/02/01 新しい芽吹き
- 2025/01/14 いわゆる、葦畑(よしはたけ)かな?
- 2025/01/12 薔薇に雪!
- 2025/01/11 京都市内も一時は雪国!
- 2025/01/09 葉に降りた霜
- 2024/11/30 紅葉、3題!
- 2024/11/04 さすが晴れの特異日でしたね!
- 2024/10/04 新コーナー「どんぐりの森」
- 2024/09/19 チョッとだけ秋の気分?
- 2024/09/18 今日の話題はこれですよね「中秋の名月」
- 2024/09/09 まだ真夏ですよね!
- 2024/07/01 アオウキクサによるマーブル模様?
- 2024/05/24 バラ園は花盛り、そして人盛り
- 2024/05/21 雨上がりと深緑
- 2024/04/05 桜と十石舟
- 2024/02/25 ぶらり渉成園
- 2024/02/01 バスツアーで、天橋立も
- 2024/01/30 雲間に見え隠れ比叡山!
- 2024/01/29 雪の降る日の景色
- 2024/01/27 寒さの贈り物・つらら
- 2024/01/26 朝の仕事場は雪国でした!
- 2024/01/21 植物園100周年飾りとくすのき並木
- 2024/01/17 一瞬でしたが雪国?
- 2023/12/27 しもやけの手で霜とシモバシラ(植物)を撮影!
- 2023/12/13 雲たなびく
- 2023/12/11 金星と月
- 2023/12/03 師走になりましたが、紅葉目当ての観光客多し
- 2023/12/01 こも巻きのシーズンですね
- 2023/11/29 一瞬見えたビーバームーン
- 2023/11/28 ネタに困ったので、紅葉の風景で
- 2023/11/27 晩秋近しかもですね
- 2023/11/21 植物園の秋を切り取ってみました
- 2023/11/07 気温は暑いですが、チョッと秋を感じました
- 2023/10/30 橋脚の無い鉄橋
- 2023/10/23 お天気に誘われてぶらり
- 2023/09/24 秋の空!
- 2023/09/21 有給休暇消化で鴨川あたりをぶらり
- 2023/08/15 台風でヒマワリも見納めかも?
- 2023/08/04 天体ショー?
- 2023/06/26 日差しが恋しくなるのかな?
- 2023/04/09 ぶらり、散策
- 2023/02/22 墨絵の世界?
- 2023/02/16 京都市内も雪国?
- 2023/02/02 またまた、冬の景色の登場です!
- 2023/01/29 雪のある景色
- 2023/01/27 墨絵の世界?
- 2023/01/26 大学で見た雪景色
- 2023/01/25 突然の猛吹雪・・・
- 2023/01/02 普段は入れない明治天皇陵内に・・
- 2022/12/31 ぶらり近所を散歩でした
- 2022/12/25 凍てついてますね!
- 2022/12/17 季節の移り変わり
- 2022/12/12 秋と冬の景色かな?
- 2022/12/10 イチョウのある景色
- 2022/12/07 残り紅葉?
- 2022/12/02 冬の始まりの景色
- 2022/12/01 散っても絵になる
- 2022/11/29 軒先の上を見ながらぶらり
- 2022/11/28 酒蔵をぶらり
- 2022/11/26 詩情的と言えるのか?
- 2022/11/13 嵐山・渡月橋を渡りました
- 2022/11/09 「夜空を見逃すな!」と言われましたので
- 2022/10/29 秋色かな
- 2022/10/24 心に響く色
- 2022/10/20 秋へと歩みを速めましたね
- 2022/10/14 散歩日和
- 2022/09/22 ウロウロと3万歩超え!
- 2022/09/15 余りの暑さに、こんな涼し気な画像を
- 2022/07/07 ぶらり京都駅
- 2022/04/11 春を探しに・ピンクと黄色
- 2022/03/31 桜と十石舟
- 2022/03/23 春の観光シーズン
- 2022/02/27 近所をぶらり
- 2022/02/21 ヨシ刈り
- 2022/02/20 可愛い顔に、虫に見えたりしませんか?
- 2022/01/24 京の雪は重たい!
- 2022/01/23 白の世界!
- 2022/01/22 大雪警報の出た京都市内
- 2022/01/15 雪でしたね!
- 2022/01/07 ふるさとの海と富士山
- 2022/01/05 いつもの光景が嬉しい!
- 2022/01/02 やはり初夢は富士山がいいですね
- 2021/12/29 落ち葉と雪
- 2021/12/19 分かれ?
- 2021/11/20 天体ショー
- 2021/10/04 ぶらり京都駅・京都タワー
- 2021/09/23 急きょ予定を変えて賀茂川をぶらり
- 2021/09/16 こんな景色は貴重かも「東山」・その2
- 2021/09/15 ゆっくり観光なら今かな「東山」・その1
- 2021/09/01 広さを感じさせてくれます
- 2021/08/31 名水「染井」
- 2021/08/24 ぶらり京都御苑に
- 2021/08/21 賀茂川から鴨川へ
- 2021/08/20 雨の植物園
- 2021/08/16 久しぶりに青空を
- 2021/07/23 真夏の景色
- 2021/07/13 ソロソと梅雨明けといきたいですね
- 2021/06/02 新緑が深緑に変わっていました
- 2021/05/31 椋の木
- 2021/05/30 ここは京都市のど真ん中
- 2021/05/26 久しぶりの日差し
- 2021/05/02 京都御苑「いろいろなことを見ただろうな」
- 2021/05/01 京都御苑(1)
- 2021/04/09 空の青さと新緑の色に癒されます
- 2021/04/03 ハナイカダの中を行くのは楽しいだろうな!
- 2021/03/28 春ですね!
- 2021/03/20 春景色!
- 2021/02/07 こんな、青空のような気分かな!
- 2021/02/01 酒蔵と西洋からし菜
- 2021/01/15 お約束の飛び石を渡りました!
- 2021/01/13 雪の日!
- 2021/01/01 迎春準備が進む大晦日の景色
- 2020/12/29 造形?
- 2020/12/19 散っても見事、綺麗! 絵になります!
- 2020/12/18 雪が降りましたね!
- 2020/12/12 植物園の残り紅葉・褐葉
- 2020/12/06 青空に誘われて・・空を見上げて
- 2020/11/29 ぶらり晩秋の伏見港公園へ
- 2020/11/18 落ち葉で遊ぶ親子
- 2020/11/15 久しぶりに祇園四条界隈へ!
- 2020/11/14 昨日見かけた秋模様!
- 2020/11/09 朝霧!
- 2020/09/22 ぶらり秋探し!「黄金色と珊瑚色」
- 2020/09/15 実りの秋近し!
- 2020/09/10 少し秋の気配が!
- 2020/08/11 日差しが痛い、危険な一日!
- 2020/08/01 梅雨明けと茅の輪
- 2020/07/30 久しぶりに市中に!
- 2020/07/17 空って青かったのですね!
- 2020/06/27 雨が降る前にと?
- 2020/06/26 凛とした爽やかさ・万福寺
- 2020/06/16 雨の降らなかった日
- 2020/06/09 さわやかな晴天の一日!
- 2020/06/08 カラッとした暑さ!
- 2020/05/08 境界線
- 2020/05/05 昨日は「みどりの日」でしたね!
- 2020/04/24 京阪電車と藤の花など
- 2020/04/08 花吹雪と花筏
- 2020/04/06 西洋からし菜のある景色
- 2020/03/29 伏見城に桜を!
- 2020/03/25 ソメイヨシノも咲き出しました!
- 2020/02/28 昨日は春と冬が同居?
- 2020/02/19 雪つながりの話題!?
- 2020/02/07 寒い一日となりました!
- 2020/01/05 例年の元日の様子!
- 2019/12/27 電車の話題?
- 2019/12/08 伏見をウロウロと
- 2019/11/07 輝く葦原!
- 2019/10/12 いたずら?
- 2019/10/10 台風が来る前に?
- 2019/09/16 カメラテストにぶらり!
- 2019/09/11 尋常でない出来事!?
- 2019/09/01 トンボも増えましたね!
- 2019/08/20 巨椋干拓地とハス(その2)
- 2019/08/19 巨椋干拓地とハス
- 2019/08/15 台風が襲来しますね!
- 2019/08/14 富士山百年水?
- 2019/08/08 昨日も猛暑日
- 2019/07/26 真夏ですね!
- 2019/07/16 いつもの散歩コースをぶらり!
- 2019/06/06 夕焼けと田植え
- 2019/05/18 すっかり夏空で、植物の下部?
- 2019/05/07 新緑を求めてウロウロと
- 2019/05/05 奈良訪問その2
- 2019/05/02 令和元年初日のスナップ
- 2019/05/01 久しぶりに街の空気が吸いたくなりましたが撃沈でした!
- 2019/04/16 平成最後の花筏と十石舟
- 2019/04/11 とにかく冷たい雨でした!
- 2019/04/09 ソメイヨシノが散りはじめ、キザクラが咲き出す!
- 2019/04/08 満開でした!
- 2019/04/07 さくら狂宴?
- 2019/03/30 春を探しにウロウロと
- 2019/01/31 空は青空、心はほぼ青空かな?
- 2019/01/17 寄せ植えハンギングバスケット
- 2019/01/10 寒い一日でした!
- 2019/01/07 葦原(ヨシハラ)
- 2019/01/06 沼津御用邸記念公園へ
- 2019/01/03 正月らしい景色!
- 2019/01/01 予約投稿「根引き松」
- 2018/12/31 デパ地下はすごい人でした!
- 2018/12/09 寒い一日となりました!
- 2018/12/08 広大なヨシ原!
- 2018/12/07 季節が戻りましたね!
- 2018/11/29 予定を変更して鴨川をブラリ!鴨川をブラリ!
- 2018/11/27 植物園またまたトラブル?
- 2018/11/19 伏見城外濠、宇治川と三栖閘門
- 2018/11/15 夕日と子供たちの練習!?
- 2018/11/11 暖かな行楽日和の一日でした!
- 2018/10/26 秋の風景!
- 2018/10/19 少し色づきが進みました!
- 2018/10/17 収穫の秋ですね!
- 2018/10/09 10月らしい青空と京都タワー
- 2018/10/04 季節は秋へ!
- 2018/09/08 オオバミズオジギソウ
- 2018/08/19 京都伏見・酒蔵界隈をブラリ!
- 2018/08/18 カラッとした空気の誘われて散歩!
- 2018/08/03 いつまで続くこの無駄と思えるような暑さは?
- 2018/06/18 京都・伏見に港?
- 2018/06/07 木々や花たちには恵みの雨でしたね
- 2018/04/24 新緑を愛でに近所の公園に!
- 2018/04/17 新緑を求めてブラリ!
- 2018/04/16 三島市・楽寿園にぶらり!
- 2018/04/09 桜の花から新緑へ
- 2018/04/05 京都市岡崎界隈をブラリ!
- 2018/04/03 花筏
- 2018/04/02 十石舟と桜まつり
- 2018/03/30 今年は異常? 私の標準木
- 2018/03/28 早くも十石舟と桜のベストシーズン!
- 2018/03/26 観光船「十石舟」も運航開始、一気に春!
- 2018/03/24 一気に春模様!?
- 2018/01/26 地下鉄を出るとそこは雪国でした?
- 2018/01/18 子供たちの夢の後?
- 2018/01/10 久しぶりの植物園
- 2018/01/07 根引き松
- 2018/01/03 改めて、明けましておめでとうございます!
- 2017/12/22 二つの河!
- 2017/12/20 冬枯れの植物園!
- 2017/12/15 京都市内も薄っすらと雪化粧でした!
- 2017/12/13 京都駅をブラリ?
- 2017/12/11 まだまだ続く紅葉ネタ!
- 2017/12/09 紅葉の残り写真(その1)
- 2017/12/08 落葉と春への準備
- 2017/12/03 旧通勤経路をオープンカーで、ブラリ!
- 2017/12/02 晩秋から初冬へ(その2)
- 2017/12/01 晩秋から初冬へ
- 2017/11/30 ミステリーサークルか?
- 2017/11/29 暖かな一日なりました
- 2017/11/27 堤防の上の文字?
- 2017/11/25 葦の降る日?
- 2017/11/23 紅葉とツーショット?
- 2017/11/17 生きていいる証の音!?
- 2017/11/16 皆の視線の先は?
- 2017/11/15 雨の日の植物園はチョッと寂しい!
- 2017/11/07 秋色、秋景色!
- 2017/10/29 再生への道のりは長いだろうな?でも!
- 2017/10/28 台風21号による爪痕!
- 2017/10/24 台風のお被害はありませんでしたか?
- 2017/10/23 今日は24節気のひとつ「霜降」
- 2017/10/05 今日の話題はこれですよね「中秋の名月」
- 2017/10/01 爽やかな行楽日和でしたね!
- 2017/09/27 秋景色・雀さんも大急ぎです!?
- 2017/08/25 異常ではなく異様な暑さと感じた日に!
- 2017/08/18 暑い一日でしたが、秋の兆しも!?
- 2017/08/11 本当に暑い一日でした!(今年最高ではありませんでしたが)
- 2017/08/07 まるでゴーストタウン?
- 2017/07/31 ぶらりJR京都駅に
- 2017/07/29 遠くからそっと応援でした
- 2017/07/27 カメラの伏見、撮影デビュー
- 2017/07/12 蓮池は花も人も花盛り?
- 2017/07/08 お天気が急変! 真夏の夕立か?
- 2017/07/01 雨に喜ぶ植物たち!
- 2017/06/18 植物園の木陰が最高です!
- 2017/06/16 梅雨に日傘の花が咲く?
- 2017/06/15 梅雨が長期休暇ですね!
- 2017/06/10 真夏日となった昨日の散歩で見かけた景色?
- 2017/05/30 田植えも始まる!
- 2017/05/26 雨の植物園
- 2017/05/24 木漏れ日
- 2017/05/22 我が家で育つ食べられる実たち!
- 2017/05/21 青空、雪ノ下と苔!?
- 2017/05/19 年間パスポート
- 2017/05/12 久しぶりに奈良をブラリ!
- 2017/05/09 バスツアーレポート「姫川源流散策」その2
- 2017/05/08 再びバスツアーレポート「姫川源流散策」
- 2017/05/07 奈良・春日大社界隈をブラリ!
- 2017/05/03 バスツアーレポートその3「高山植物園はまだ雪の中」
- 2017/04/27 松本酒造と菜の花!
- 2017/04/19 しだれ柳のある景色!
- 2017/04/15 花筏というか花絨毯状態ですね!
- 2017/04/14 花筏!
- 2017/04/07 十石舟とさくら
- 2017/04/04 青空、しだれ柳と疎水
- 2017/03/31 春の気温でしたね、昨日は!
- 2017/03/15 河川敷の火事後を
- 2017/02/27 早春の日差しを感じた一日に
- 2017/02/20 ここも京都市内です「ヨシハラ」
- 2017/02/10 杭の上の世界・宇宙!?
- 2017/02/08 雪と桜!
- 2017/01/31 京都・東山を散策 路地がいいですね!
- 2017/01/29 暖かな日差しに誘われて清水さんへぶらり!
- 2017/01/27 この冬一番の冷え込み!
- 2017/01/20 羅城門(模型)にお賽銭?
- 2017/01/17 寒くて不安定なお天気!が続きます
- 2017/01/16 京都では大雪!?
- 2017/01/15 酒蔵界隈も雪!
- 2017/01/14 「いざよい」と言ってもいいのかな?
- 2017/01/12 病院の生け花!
- 2017/01/11 穏やかな故郷と寒中水泳!
- 2016/12/30 凍てついた朝!
- 2016/12/24 メジロさん、ありがとう!
- 2016/12/19 冬景色
- 2016/12/18 凍てつく?
- 2016/12/16 寒い日とナフタリン!?
- 2016/12/14 雨の一日
- 2016/12/10 お蔵入り寸前の東寺・ライトアップ!
- 2016/12/08 河川敷の葦原!
- 2016/12/07 北風の証拠?
- 2016/12/04 久しぶりに懐かしい地に!
- 2016/12/02 平安京羅城門の模型?
- 2016/11/27 青空と干し柿作り
- 2016/11/19 小春日和でした!昨日は・・
- 2016/11/03 寺町三条界隈をウロウロ?
- 2016/11/01 野球少年と夕焼け!
- 2016/10/28 さわやかを絵に描いたような一日、ぶらり!
- 2016/10/26 定点観察の記録!
- 2016/10/22 伏見 酒蔵界隈をぶらり!
- 2016/10/16 青空と運動会!
- 2016/10/14 パソコン専用メガネと定点観察!
- 2016/10/13 定点観察の田んぼも稲刈り近し?
- 2016/10/12 空気が入れ替わりましたね!
- 2016/10/11 大雨警報発令中の同窓会も無事に!
- 2016/10/10 病院の生け花(予約投稿)
- 2016/10/05 ブラリ鴨川!
- 2016/09/24 増水!
- 2016/09/16 十五夜
- 2016/09/12 病院の生け花!
- 2016/09/11 鍾馗さんを見上げて!
- 2016/09/10 少し秋の気配?
- 2016/09/08 雨の予報外れる?
- 2016/09/04 夏と秋のせめぎ合い?
- 2016/08/31 稲と蓮!
- 2016/08/28 いざ、鞍馬山へ
- 2016/08/23 暑いですが、少しだけ秋近し?
- 2016/08/21 あまりの暑さに避暑に!?
- 2016/08/17 季節が進んでいます!
- 2016/08/13 稲と蓮(予約投稿)
- 2016/08/09 朝露
- 2016/08/08 稲と蓮
- 2016/08/07 溶けるかも知れない暑さ!
- 2016/08/06 朝露!
- 2016/08/04 せめぎ合い?
- 2016/07/30 ブラリと深泥池に!
- 2016/07/24 奈良にお出かけ!
- 2016/07/16 楽しそうな声が聞こえてきました!
- 2016/07/11 稲と蓮!
- 2016/07/06 稲と蓮!
- 2016/06/22 とにかく体力を奪う蒸し暑さの時は水辺の景色が!
- 2016/06/18 ショック!? 定点観察の黄桜の木が!
- 2016/06/14 稲と蓮!
- 2016/06/12 蒸し暑かった日にはこんな景色で「いっぷく」!
- 2016/06/09 同窓会の下見報告!(その3)
- 2016/06/08 同窓会の下見報告!(その2)
- 2016/05/14 青空と新緑が美しい!
- 2016/05/13 晴天に誘われてブラリ、鴨川に!
- 2016/05/10 雨の日は、苔たちも嬉しそう?
- 2016/05/01 伝統的民家と藤の花
- 2016/04/27 午後のひと時の景色
- 2016/04/26 散歩中に見かけた景色
- 2016/04/16 こうした家を維持するのは大変だろうな?
- 2016/04/12 競馬場で一杯?
- 2016/04/07 伏見・酒蔵界隈をブラリ!
- 2016/04/04 桜まつり
- 2016/04/01 さくらと十石舟
- 2016/03/29 病院の生け花
- 2016/03/28 観光船「十石舟」も運航開始!
- 2016/03/26 桜も咲き出す!
- 2016/03/18 非常に多い!??
- 2016/03/06 春を感じた風の景色(伏見)
- 2016/02/29 通り過ぎただけの上七軒?
- 2016/02/23 大倉記念館といけばな展
- 2016/02/21 昨日の飛散量は少なかったのかな?
- 2016/02/20 松本酒造と菜の花
- 2016/02/02 久しぶりの風の又三郎さん!
- 2016/01/25 降れば雪とのことでしたが!
- 2016/01/21 一瞬で雪国?
- 2016/01/06 年末年始の故郷の記録!(その2)いつまでも入っていられる?
- 2016/01/05 年末年始の故郷の記録!(その1)
- 2016/01/02 初夢見られましたか?(予約投稿)
- 2015/12/31 迎春準備!
- 2015/12/28 困った時の京都駅ネタ!?
- 2015/12/25 イブの京都駅!
- 2015/12/24 異次元への入り口?
- 2015/12/21 20日の散策でみたもの
- 2015/12/18 オフ会「路地裏」散策(その5)上を向いて歩いて
- 2015/12/17 オフ会「路地裏」散策(その4)
- 2015/12/16 オフ会「路地裏」散策!?
- 2015/12/14 オフ会に参加!
- 2015/12/10 鉄橋のある景色
- 2015/12/07 カメラテストの京都タワー
- 2015/12/06 伏見酒蔵界隈
- 2015/11/25 今年の色付きはどうなんだろうか?
- 2015/11/24 秋な一日!(その2)
- 2015/11/23 秋な一日!
- 2015/11/21 秋の一日!?
- 2015/11/15 時間を忘れてのんびりと散策!
- 2015/11/14 これも秋模様「萱の穂の輝き」
- 2015/10/31 上七軒
- 2015/10/20 お天気が・良いお天気が続きますね!
- 2015/10/16 黄金色がたなびく!
- 2015/10/14 祭りの夜
- 2015/10/06 体を動かすにはいい季節になりましたね!
- 2015/10/04 巨椋干拓地をブラリ!
- 2015/10/03 爆弾低気圧の後は晴天でした!
- 2015/09/10 台風はいかがでしたか?
- 2015/08/26 被害は?
- 2015/08/19 風鈴に癒されました!
- 2015/08/14 今回の帰省は富士山に嫌われてしまいました!
- 2015/08/05 ジオラマモード!
- 2015/08/02 鍾馗さんも暑かろう!
- 2015/07/15 京都はすでに梅雨明け?
- 2015/07/14 琵琶湖疎水踏破の証拠!?
- 2015/07/04 サギと鉄橋
- 2015/06/25 鴨川の床
- 2015/06/20 伏見・酒蔵界隈!
- 2015/06/18 鳥羽伏見の戦いの弾痕
- 2015/06/17 生け花?
- 2015/05/28 涼を求めて桃山御陵さんまで
- 2015/05/06 蹴上浄水場のツツジ
- 2015/05/01 植物園に行ってきました!
- 2015/04/28 京都御所・大木のこかげ
- 2015/04/27 京都御所はのんびり!
- 2015/04/20 京都御所の自然!
- 2015/04/19 良いお天気に誘われ京都御所に!
- 2015/04/18 新緑が爽やかな青空!
- 2015/04/11 何とも目にも鮮やかでした!
- 2015/04/09 しだれ柳と十石舟
- 2015/04/05 墓参りの道すがらに!
- 2015/04/04 桜としだれ柳など
- 2015/03/31 しだれ柳もみるみる成長!
- 2015/03/29 一気に春ですね! 十石舟と桜
- 2015/03/26 伏見・豪川界隈をぶらり!
- 2015/03/15 春もお酒がおいしいですね!
- 2015/03/14 春近しですね!
- 2015/03/13 桃山御陵さん
- 2015/03/10 壊されるのかな?
- 2015/02/20 苔と光と影!?
- 2015/02/11 京都市内も北では積雪!
- 2015/02/10 景観重要建造物・歴史的風意匠建造物!
- 2015/02/09 竹田の「延座参座(エンザサンザ)」(道切り)
- 2015/02/05 光も何か春を感じた一日
- 2015/02/02 今年は雪が多いですね?
- 2015/02/01 砂利道には「轍(わだち)」
- 2015/01/29 京都文化博物館の別館は国の重要文化財(その2)
- 2015/01/28 京都文化博物館の別館は国の重要文化財(その1)
- 2015/01/08 故郷の海
- 2015/01/04 銀世界
- 2014/12/31 迎春準備
- 2014/12/30 残り秋?
- 2014/12/24 鴨川をブラリ!
- 2014/12/21 路地を見ると引き込まれそう!?
- 2014/12/19 京都市内も雪でした!
- 2014/12/03 南禅寺水路閣あたりをぶらり
- 2014/11/29 二宮金次郎像
- 2014/11/24 のんびりと一日!
- 2014/11/16 夕日
- 2014/11/11 気になっていたもの!?
- 2014/10/27 写生
- 2014/10/20 やはりもったいない伏見城かな?
- 2014/10/09 今日の話題は「皆既月食」ですよね!
- 2014/10/07 伏見・十石舟
- 2014/10/01 京都で見かけたチョイ景色
- 2014/09/30 お店へのアプローチ!?
- 2014/09/21 散策によい季節に
- 2014/09/20 写真は京都駅というだけ!
- 2014/09/19 実りの秋近し?
- 2014/09/13 建物越しの京都タワー(タワーの表情・あれこれ!)
- 2014/09/12 窓に映る京都タワー(タワーの表情・あれこれ!)
- 2014/09/11 京都タワーと青空(タワーの表情・あれこれ!)
- 2014/09/10 仲秋の名月
- 2014/09/06 白川 三条あたりをぶらり
- 2014/08/20 願かけ?
- 2014/08/17 不安定なお天気ですね!
- 2014/08/16 ふるさとから戻りました!
- 2014/08/15 ふるさとの海を見て!
- 2014/08/13 今日はふるさとに!
- 2014/08/08 五条坂の陶器市も始まる!そんな時期か
- 2014/07/30 夏ですね!
- 2014/07/26 尋常な暑さではありません!
- 2014/07/23 この暑さが少し堪えているようです!
- 2014/07/22 やはり梅雨明けでしたね!?
- 2014/07/16 京都市内にも港が!三栖閘門とは?
- 2014/07/15 今期一番の蒸し暑さ!?
- 2014/07/14 光りの不思議さ!
- 2014/07/13 森を渡る風を感じに!
- 2014/07/05 大山崎山荘美術館・庭園
- 2014/07/04 大山崎山荘美術館・その外観
- 2014/06/29 伏見の酒造りがガードを誕生させる?
- 2014/06/25 帳尻合わせが怖いですね!
- 2014/06/20 梅雨の中休みも長いと心配になりますね!
- 2014/06/15 中休み!
- 2014/06/09 田植えもほぼ終わりかな?
- 2014/06/01 京都・東山界隈をぶらり! (その3)
- 2014/05/30 暑い日に京都・東山界隈をぶらり!
- 2014/05/28 深緑と十石舟
- 2014/05/26 糺の森の香りに圧倒される!
- 2014/05/24 久しぶりに鴨川をサイクリング!
- 2014/05/23 久しぶりに伏見城にぶらり!
- 2014/05/20 真夏日一歩手前?
- 2014/05/11 薫風香る5月!
- 2014/05/09 こんな景色がほっこりですね! 早くも夏を感じました!
- 2014/04/30 新緑も生き生きな雨
- 2014/04/26 展示会の梯子
- 2014/04/25 長岡天満宮と霧島つつじ
- 2014/04/21 すでに新緑の季節に
- 2014/04/19 久しぶりに風の又三郎に出会いました!
- 2014/04/15 昨日は空が”青い”と叫ぶ一日
- 2014/04/11 土手桜
- 2014/04/06 花筏?
- 2014/04/02 観光シーズン到来!
- 2014/04/01 しだれ柳が爽やか!
- 2014/03/27 祇園白川界隈も春模様!
- 2014/03/24 芽吹く春
- 2014/03/16 春を見つけました!
- 2014/03/09 体調が下り気味?
- 2014/02/15 昨日は積雪でした!
- 2014/02/13 東山界隈をぶらり
- 2014/02/12 清水寺の無縁仏
- 2014/02/09 みぞれでした京都は!
- 2014/01/30 春ですか?
- 2014/01/29 御所の轍(わだち)
- 2014/01/28 上七軒をぶらり
- 2014/01/25 茅場(かやば)?
- 2014/01/23 ふる里の海はやはり懐かしい
- 2014/01/22 窓ふき
- 2014/01/10 年末年始の報告(その3)・横浜観光、ぶらり
- 2014/01/05 いつもの散歩道をぶらり
- 2014/01/01 あけましておめでとうございます!
- 2013/12/30 横浜をぶらり
- 2013/12/26 帰省の準備に入る?
- 2013/12/24 今日はキラキラもいいかな!
- 2013/12/23 年賀状な一日!
- 2013/12/22 ジオラマモードで!
- 2013/12/21 命をつなぐ!ゆりこご?
- 2013/12/20 冬らしい光景!
- 2013/12/18 寒さのなか、ぶらり!
- 2013/12/08 晩秋から初冬に!?
- 2013/12/02 師走の初日をのんびりと!
- 2013/11/17 葦の輝きに見とれる!
- 2013/11/15 ふらり京都文化博物館!
- 2013/11/14 ふらり六角堂!
- 2013/11/07 もう立冬ですか!
- 2013/11/03 鬼が笑う用事で競馬場へ
- 2013/10/28 伏見・蔵のある景色
- 2013/10/07 旅行中の予約投稿です
- 2013/10/05 時間調整でぶらりと西本願寺さん!
- 2013/10/03 屋根にもデザインが一杯!
- 2013/10/02 伏見の鍾馗さんを見上げて!
- 2013/10/01 今日から10月、秋の気配は?
- 2013/09/30 後片付け・・・(その2)
- 2013/09/29 やっと始まった後片付け・・・
- 2013/09/28 お天気に誘われ、伏見の酒蔵をぶらり!
- 2013/09/21 久しぶりにオープンカー(自転車)で出かけました!
- 2013/09/18 昨日の宇治川
- 2013/09/16 稲刈りももうすぐかな? のん気な話ですみません!
- 2013/09/10 巨椋池と蓮!(その2)
- 2013/09/09 巨椋池と蓮!(その1)
- 2013/08/30 ツバメのねぐら
- 2013/08/29 早朝の通勤景色
- 2013/08/28 夏と秋のせめぎ合い?
- 2013/08/23 平安神宮大鳥居、京都府立図書館とカバン
- 2013/08/22 夏バテかな? 癒しのグリーン
- 2013/08/21 連日の猛暑日でくたくた!? でも秋の足音も・・
- 2013/08/19 景色も歪む暑さが続きます
- 2013/08/17 沼津御用邸記念公園(その1)
- 2013/08/16 故郷の古墳
- 2013/08/08 立秋が全く似合わない猛暑日の京都!
- 2013/08/02 こんな酒屋さんは生き残りが無理かも?
- 2013/07/31 東福寺にぶらり!
- 2013/07/26 朝のお参り、城南宮さんから六角堂さんへ
- 2013/07/24 猛暑日です、夏です!蒸し暑い夏です!
- 2013/07/12 レトロというより古い校舎かな?
- 2013/06/17 てんびんの里 五箇荘(その6) [和のデザイン]
- 2013/06/16 雨男健在か?
- 2013/06/15 てんびんの里 五箇荘(その5)
- 2013/06/14 てんびんの里 五箇荘(その4)
- 2013/06/13 てんびんの里 五箇荘(その3)
- 2013/06/12 てんびんの里 五箇荘(その2)
- 2013/06/11 てんびんの里 五箇荘
- 2013/06/07 伏見神寶神社
- 2013/05/29 夫婦二人での旅行(4)ホテルとエンジェルロード
- 2013/05/26 夫婦二人での旅行(2)醬の郷
- 2013/05/25 夫婦二人での旅行(1)
- 2013/05/24 雨男卒業?
- 2013/05/22 突然に宇治に変更!(その2)
- 2013/05/21 突然に宇治に変更!
- 2013/05/20 桃山御陵をぶらり
- 2013/05/18 久しぶりの城南宮さん
- 2013/05/16 下鴨神社
- 2013/05/15 双葉葵と下鴨神社
- 2013/05/14 真夏日は新緑と川面ですよね!
- 2013/05/13 御神木
- 2013/05/12 鞍馬・仁王門にもどりました
- 2013/05/11 鞍馬のお山に入山
- 2013/05/10 貴船神社・奥宮!
- 2013/05/09 圧倒的な迫力の貴船神社!
- 2013/05/08 撮鉄になる?
- 2013/05/07 新緑のパワーをいっぱい浴びてきました!
- 2013/05/05 のんびりと!
- 2013/05/02 鴨川をぶらり
- 2013/04/30 河合神社で美人祈願? それだけですか?
- 2013/04/29 糺の森、聴こえてくるのは命の讃歌かも!
- 2013/04/28 世界遺産・糺の森はさすが!
- 2013/04/27 六角堂にぶらり!(その2)
- 2013/04/26 六角堂にぶらり!
- 2013/04/23 頑張ってほしいですね!
- 2013/04/14 京都縦貫自動車道をフリーウォーキング
- 2013/04/09 桜、しだれ柳と酒蔵
- 2013/04/08 十石舟とさくら
- 2013/04/05 家族カレンダー
- 2013/04/01 満開の桜も後押し、初出勤!
- 2013/03/31 桜も満開!
- 2013/03/28 ぶらり!
- 2013/03/21 しだれ柳と酒蔵
- 2013/03/19 京都・東山 花灯路へ行ってきたという記録(八坂の塔)
- 2013/03/14 京都・東山 花灯路へ行ってきたという記録(1)
- 2013/03/08 暖かさに誘われ伏見をぶらり!
- 2013/03/06 一気に春がそんな感じの一日!
- 2013/03/05 春を感じた青空!
- 2013/02/20 お見舞い&親睦会
- 2013/02/13 京都伏見・金札宮さん
- 2013/02/12 八坂の塔
- 2013/02/09 伏見のお稲荷さんは初午大祭
- 2013/02/06 御香宮さん
- 2013/02/02 京都・東山 町家の景色
- 2013/02/01 春を感じた一日
- 2013/01/31 清水寺・千体石仏群
- 2013/01/30 八坂庚申堂にはお猿さんが沢山
- 2013/01/29 大豊神社(その2)
- 2013/01/28 狛鼠の大豊神社に
- 2013/01/27 萬福寺、光とシルエット
- 2013/01/26 仕事がらみで、萬福寺に
- 2013/01/25 仕事がらみで、伏見稲荷大社に
- 2013/01/23 お稲荷さんでも行こうか!? 親しみを込めて!
- 2013/01/21 夜景の残りで失礼!
- 2013/01/17 もこもこ生活に突入!
- 2013/01/16 京の路地は魅力的?
- 2013/01/13 とんど焼きの準備
- 2013/01/10 「おみくじ」されましたか?
- 2013/01/09 三条・鴨川あたりをぶらり
- 2013/01/06 故郷で見た景色「千本浜・増誉上人」
- 2013/01/05 故郷で見た景色「富士山」
- 2012/12/29 窓に写る京都タワー
- 2012/12/27 所要で京都駅に!
- 2012/12/22 千本鳥居は異次元への入り口?
- 2012/12/21 ぶらり、今年最後かな?の伏見稲荷大社へ
- 2012/12/20 い~やああ、寒い一日でした!
- 2012/12/19 鍾馗さんの思いは?!
- 2012/12/18 養源院さんにお願い事ありで出かけてきました!
- 2012/12/15 桃山御陵にぶらり
- 2012/12/14 土砂降りの伊勢神宮!
- 2012/12/13 酒蔵数半減!? 私には一大事??
- 2012/12/10 暖かさ恋しい季節
- 2012/12/09 熱燗が恋しい寒さに!
- 2012/12/08 今年の紅葉・黄葉の時期は何か変!
- 2012/12/07 秋から一気に冬へ?!
- 2012/12/03 疏水ウォーキングラリーに参加(その2)
- 2012/12/01 PTA校外研修のお昼(その3)
- 2012/11/22 今日は「小雪」ですね!
- 2012/11/21 東福寺へ、ぶ~ら~り(その2)
- 2012/11/20 東福寺へ、ぶ~ら~り
- 2012/11/19 ぶ~ら~り、伏見!
- 2012/11/18 強い雨のため家にこもる!
- 2012/11/17 日替わりのお天気
- 2012/11/15 秋が進み、また1歩冬に!
- 2012/11/11 安井のこんぴらさん
- 2012/11/08 祇園にぶらり!(その2)デザイン
- 2012/11/07 祇園にぶらり!(その1)
- 2012/10/31 伏見稲荷大社の印象「形、デザイン」
- 2012/10/30 久しぶりに伏見稲荷大社へ
- 2012/10/26 城南宮さんもピカピカ!?
- 2012/10/22 秋な一日!
- 2012/10/17 京都文化博物館別館
- 2012/10/16 今年の紅葉はどうだろうか?
- 2012/10/15 天竜寺を駆け足
- 2012/10/10 嵐山の羅漢さん
- 2012/09/29 近鉄京都線澱川橋梁
- 2012/09/28 本当に秋らしい爽やかな日
- 2012/09/23 夕のそぞろ歩きが気持ちいい季節に!
- 2012/09/19 頭(こうべ)を垂れる謙虚さ
- 2012/09/18 こんな景色にホ~ですね。
- 2012/09/17 のんびり、ゆったりと
- 2012/09/15 秋の風が待ち遠しい!
- 2012/09/14 耐えたご褒美と現役、郵便局(関係のない2つ)
- 2012/09/12 旧京都中央電話局・新風館
- 2012/09/11 不安定なお天気が続きます
- 2012/09/09 嵐山にて
- 2012/09/08 鬼がわら
- 2012/09/07 壁にほっこり
- 2012/09/06 所要があり嵐山・渡月橋まで
- 2012/08/29 少し秋を感じた一日
- 2012/08/24 まだ夏の空
- 2012/08/22 不安定なお天気・不気味でした!
- 2012/08/18 とにかく、暑すぎます!
- 2012/08/17 ふるさとの「辻畑古墳」、国内最古級の可能性?!
- 2012/08/14 久しぶりに故郷の海を
- 2012/08/09 真夏の一こま(その2)
- 2012/08/08 真夏の一こま
- 2012/08/07 昨日は猛暑日を免れるとの予定でしたが???
- 2012/08/02 城南宮・月参り
- 2012/07/26 蝉しぐれ
- 2012/07/19 昨日も解けそうな暑い一日
- 2012/07/18 やはり、梅雨明けでしたね!
- 2012/07/17 梅雨明け?
- 2012/07/16 本当に蒸し暑い一日にうんざり
- 2012/07/13 被害はありませんでしたか?
- 2012/07/12 のんびりと散策、湿気が体にまとわりつきますね!
- 2012/07/11 暑い日も神苑は爽やかな風が・・・
- 2012/07/10 真夏を感じた一日!
- 2012/07/02 京都駅ネタですみません!
- 2012/06/30 梅雨の中休みと折り返し
- 2012/06/26 久しぶりの散歩
- 2012/06/25 京都駅前ジオラマ風
- 2012/06/24 梅雨の中休み・田の水も照らす
- 2012/06/23 突然の中休み
- 2012/06/20 インクラインと琵琶湖疏水
- 2012/06/19 赤レンガの水路閣
- 2012/06/17 三条・岡崎界隈をぶらり、白川
- 2012/06/16 三条・岡崎界隈をぶらり、鍾馗様もお出でに
- 2012/06/15 梅雨の中休み!
- 2012/06/14 体調維持に!
- 2012/06/08 いつまでも元気に散歩、それが願い
- 2012/06/07 日差しが痛く感じるころに!
- 2012/06/03 水どころ伏見をぶらり・水に感謝!
- 2012/06/02 月参り・月詣で
- 2012/06/01 ぶらり伏見!
- 2012/05/29 こちらでも田植えが始まりました
- 2012/05/27 桃山御陵をのんびりと!
- 2012/05/24 城南宮さんにお祈りするだけでは?
- 2012/05/23 そろそろ深緑の時期、日影が恋しくなりますね
- 2012/05/20 休日モード
- 2012/05/18 京都タワーは世界遺産にはならないだろうな!
- 2012/05/13 桂離宮(その5・最終回)
- 2012/05/12 桂離宮(その4)
- 2012/05/11 桂離宮(その3)
- 2012/05/10 桂離宮(その2)
- 2012/05/09 桂離宮(その1)
- 2012/05/03 やはり魅力いっぱいの伏見稲荷さん
- 2012/05/02 城南宮さんに月もうで
- 2012/05/01 府立植物園に
- 2012/04/29 土と格闘の一日
- 2012/04/28 何と爽やかな青空
- 2012/04/27 乃木神社
- 2012/04/25 松本酒造と菜の花
- 2012/04/18 毎日の通勤オープンカー経路
- 2012/04/03 カメラテスト「ジオラマ」モード
- 2012/04/01 城南宮さん
- 2012/03/30 酒蔵と柳
- 2012/03/22 撮影テストでぶらり散歩
- 2012/03/19 新しいカメラをもって伏見をぶらり!
- 2012/03/01 松本酒造と菜の花
- 2012/02/29 「清明神社」その3
- 2012/02/28 「清明神社」その2
- 2012/02/23 渉成園・枳殻邸(その5・デザイン)
- 2012/02/22 渉成園・枳殻邸(その4・デザイン)
- 2012/02/21 渉成園・枳殻邸(その3)
- 2012/02/20 渉成園・枳殻邸(その2)
- 2012/02/17 渉成園・枳殻邸(その1)
- 2012/02/14 城南宮・神苑をぶらり
- 2012/02/10 萬福寺にぶらり(最終回)「デザイン・残り福」
- 2012/02/09 萬福寺にぶらり(その6)「デザイン・まる」
- 2012/02/08 萬福寺にぶらり(その5)・床のデザイン
- 2012/02/07 萬福寺にぶらり(その4) ・回廊
- 2012/02/03 萬福寺にぶらり(その3)
- 2012/02/02 萬福寺にぶらり(その2)
- 2012/02/01 萬福寺にぶらり(その1)
- 2012/01/31 金色の鳥居?・御金神社
- 2012/01/30 ひさしの上の鍾馗さんも寒そう!
- 2012/01/29 前から気になった建物をぶらりと!「本願寺 伝道院」
- 2012/01/26 玉の輿(たまのこし)
- 2012/01/25 源空寺さん・近所をぶらり
- 2012/01/24 大黒寺さん・近所をぶらり
- 2012/01/20 「破産法申請」と毎日の神頼み!関係のない二つですが
- 2012/01/19 今宮神社の門前の茶屋
- 2012/01/17 鍾馗様
- 2012/01/16 土壁の中から誰かが、どっきり・・・!
- 2012/01/15 京都・東山近辺をぶらり
- 2012/01/14 伏見稲荷大社ぶらり(その2)朱色から元気を!
- 2012/01/13 伏見稲荷大社ぶらり(その1)
- 2012/01/12 商売繁盛を祈りに伏見稲荷大社に
- 2012/01/09 伝統は大切にしたいですね、技術もね
- 2012/01/08 城南宮さんの森の移り変わり
- 2012/01/07 筍畑と竹林
- 2012/01/05 おだやかなお正月!でした
- 2012/01/03 新年明けましておめでとうございます。初配信です!
- 2011/12/31 本年のご訪問へのお礼
- 2011/12/27 迎春準備も進む!
- 2011/12/26 八坂庚申堂
- 2011/12/25 清水寺と年賀状作り(関係の無い二つ)
- 2011/12/24 八坂の塔
- 2011/12/23 ぶらり八坂さんへ、まだ紅葉??
- 2011/12/19 酒屋さんて絶滅危惧種ですね?
- 2011/12/18 東福寺・臥雲橋
- 2011/12/17 東福寺・本堂(仏殿)
- 2011/12/16 東福寺、その大きさがいい
- 2011/12/15 窓枠に写る京都タワーも趣きが!
- 2011/12/13 城南宮さんも迎春準備に!・正月事始め
- 2011/12/12 京都駅内を通過! そんな一瞬をネタに
- 2011/12/10 やっとですね!
- 2011/12/02 師走になりましたね!月参り
- 2011/11/28 お馬さんを見に!(その1)
- 2011/11/27 冬の使者・ユリカモメも・・
- 2011/11/22 久しぶりに平等院に!(その2)
- 2011/11/21 久しぶりに平等院に!
- 2011/11/16 伏見稲荷大社(その3)
- 2011/11/15 伏見稲荷大社(その2)
- 2011/11/14 伏見稲荷大社(その1)
- 2011/11/10 いつもの伏見ぶらり
- 2011/10/28 気持ちの良い青空が広がりました
- 2011/10/26 伏見城と日の出
- 2011/10/21 城南宮さんの参道(定点観察)
- 2011/10/05 さわやかを絵に描いたような昨日
- 2011/10/03 家族と佐川美術館へ(その2)
- 2011/10/01 ぶらりと散策(伏見)・その2
- 2011/09/30 病院帰りにぶらりと散策(伏見)・その1
- 2011/09/29 やはり、伏見に酒蔵が似合う!
- 2011/09/19 昨日は久しぶりに二人で!
- 2011/09/14 城南宮さんの家紋
- 2011/09/11 なまこ壁と松を見ながら、いろいろと
- 2011/09/08 実り近し
- 2011/09/04 台風の被害ありませんでしたか?
- 2011/08/27 人も虫もお参り!
- 2011/08/23 実りの秋近しかな?
- 2011/08/22 急な涼しさに体が・・・・!
- 2011/08/12 日差しと影
- 2011/08/09 退職祝い(その2)
- 2011/08/05 城南宮・菊水若水が涼しげ
- 2011/07/17 八条ヶ池・錦水亭
- 2011/06/30 6月なのに暑過ぎます!
- 2011/06/29 神苑をのんびり
- 2011/06/28 いつもの城南宮さんをローアングルで!
- 2011/06/22 久しぶりの青空
- 2011/06/18 醍醐の五重塔
- 2011/06/15 深緑の城南宮さんにぶらり
- 2011/06/14 ステンドグラス
- 2011/06/08 長建寺も深緑に進みます
- 2011/05/31 増水の宇治川
- 2011/05/28 伏見稲荷大社は絵になりますね!
- 2011/05/27 い~やああ、天ヶ瀬ダムの迫力
- 2011/05/26 新緑も凛として!
- 2011/05/08 新緑が綺麗です!
- 2011/04/20 暖かさが恋しかった昨日
- 2011/04/01 家族旅行(1)犬山城
- 2011/03/31 朱が鮮やか!
- 2011/03/29 車石
- 2011/03/25 キツネさんに笑われているぞ! 怒っているぞ!
- 2011/03/18 荒木神社・口入人形
- 2011/03/16 辻・路地通り
- 2011/03/15 今日は次女の卒業式ですが!
- 2011/03/14 元気だそうと・・・
- 2011/02/27 西本願寺と梅の花
- 2011/02/26 伏見界隈をぶらり・・・鍾馗!
- 2011/02/25 伏見界隈をぶらり・・・またもですが!
- 2011/02/17 春模様? 我が家の春はまだ先ですが!
- 2011/02/16 今年の冬将軍さんは頑張りなさる!
- 2011/02/13 寒風に立ち向かう風の又三郎
- 2011/02/06 御香宮で祈る
- 2011/02/02 ぶらり裏路地
- 2011/02/01 久しぶりに見上げて「鍾馗」
- 2011/01/30 和蝋燭屋の看板ねこ
- 2011/01/29 城南宮さんの工事始まる
- 2011/01/27 ぶらり裏道へ(2)
- 2011/01/26 ぶらり裏道へ
- 2011/01/18 雪でしたね!
- 2011/01/13 京都駅前
- 2011/01/12 またまた京都タワー
- 2011/01/10 大山崎町・小倉神社
- 2011/01/06 帰郷の景色
- 2011/01/03 明けましておめでとうございます!
- 2010/12/26 月桂冠・大倉記念館ぶらり!
- 2010/12/23 京セラのイルミネーション
- 2010/11/01 ぶらり京都駅!
- 2010/10/29 京都タワー
- 2010/10/25 伏見をぶらり
- 2010/10/22 城南宮・神苑
- 2010/10/18 ぶらり下鴨神社
- 2010/10/10 一日、雨でしたね!
- 2010/10/06 酒蔵と彼岸花
- 2010/09/22 秋の実り
- 2010/09/11 いつもの京都・伏見の城南宮さんをぶらり
- 2010/09/08 さすがに朝夕は秋の雰囲気
- 2010/08/30 元気すぎる夏空・・・
- 2010/08/26 猛暑でもチョッと涼しい城南宮さん
- 2010/08/23 京の夏も終わり?
- 2010/08/16 秋への足音
- 2010/08/08 長岡天満宮と梅干
- 2010/08/03 伏見の町家
- 2010/07/20 三条通りを寺町から烏丸までぶらり
- 2010/07/18 梅雨明けの日
- 2010/07/17 梅雨明けかな?
- 2010/07/16 月桂冠大倉記念館
- 2010/07/12 軒下におられる鐘馗さんとお多福さん
- 2010/07/09 伏見のランドマーク的な存在・松本酒造
- 2010/06/27 雨の長岡天満宮
- 2010/06/25 梅雨の中休み
- 2010/06/24 京の都のど真ん中
- 2010/06/18 またまた伏見界隈をぶらり
- 2010/06/16 京都タワー
- 2010/06/15 酒どころ伏見
- 2010/06/14 伏見・豪川界隈
- 2010/06/10 伏見稲荷大社も7万9000分の1
- 2010/06/08 伏見稲荷大社・千本鳥居の光と影
- 2010/06/07 伏見をぶらり
- 2010/06/01 新緑の美しさに囲まれた大山崎山荘美術館
- 2010/05/31 新緑の美しさに・・・
- 2010/05/27 貴船神社・新録の香りが最高!
- 2010/05/26 本当のパワーは、この新緑から?
- 2010/05/25 鞍馬寺
- 2010/05/24 私のパワースポット!由枝神社?
- 2010/05/23 京都のパワースポットへ!
- 2010/05/22 新緑の城南宮
- 2010/05/17 青空と新緑・桃山御陵
- 2010/05/16 新緑の城南宮
- 2010/04/13 伏見の景色「酒蔵と菜の花」
- 2010/04/11 酒蔵と枝垂れヤナギ
- 2010/04/07 豪川、十石船と枝垂れヤナギ
- 2010/04/05 伏見・豪川、十石船と桜
- 2010/03/24 カメラテストを兼ねて城南宮さんに
- 2010/03/22 風も強かったですが、黄砂がひどい!
- 2010/02/27 伏見界隈をぶらり
- 2010/02/25 桃山御陵をぶらり
- 2010/02/14 京都駅ビル
- 2010/02/13 いつもの伏見界隈をぶらっと
- 2010/02/11 城南宮さん
- 2010/02/10 酒蔵と雪
- 2010/02/01 長岡天満宮をぶらり
- 2010/01/25 京町家
- 2010/01/23 桃山御陵に続く大階段
- 2010/01/20 京都タワー
- 2010/01/19 祈り
- 2010/01/17 今年お初の伏見稲荷大社
- 2010/01/16 ぶらっと!御室 仁和寺(その2)
- 2010/01/14 ぶらっと!御室 仁和寺
- 2010/01/13 北野天満宮までぶらっと!(その2)
- 2010/01/12 北野天満宮までぶらっと!
- 2010/01/11 故郷の柿田川湧水群
- 2010/01/08 2010年 正月の景色
- 2009/12/27 影
- 2009/12/24 今夜は、賑わうのだろうな? 恋人たちで!
- 2009/12/22 夜景(2)
- 2009/12/21 夜景の京都芸術センター
- 2009/12/18 上賀茂神社・立砂(盛砂)
- 2009/12/17 上賀茂神社・神山湧水(こうやまゆうすい)
- 2009/12/13 上賀茂神社・ちょっとブラブラ!
- 2009/12/06 雨上がり
- 2009/11/28 京セラのクリスマスイルミネーション
- 2009/11/16 早朝散歩
- 2009/11/15 気になる和のデザイン
- 2009/11/14 石清水八幡宮をぶらぶらと
- 2009/11/11 長岡天満宮も秋模様
- 2009/11/10 見つめる二人
- 2009/11/09 早朝散歩は感動的な朝焼け
- 2009/11/08 霧の早朝散歩
- 2009/11/03 休日の早朝散歩
- 2009/10/19 霧にかすむ早朝散歩
- 2009/10/17 大台ケ原(その4)帰路
- 2009/10/15 大台ケ原(その2)紅葉
- 2009/10/14 大台ケ原(その1)
- 2009/10/12 さわやかな大山崎山荘
- 2009/10/11 下鴨神社は神秘がいっぱい
- 2009/10/10 下鴨神社をひきたてる青空
- 2009/10/07 宇治・三室戸寺(その2)
- 2009/10/05 早朝散歩
- 2009/10/04 十五夜のお月さま
- 2009/10/01 雨の城南宮神苑に
- 2009/09/29 伏見界隈をぶらりと!
- 2009/09/27 早朝散歩は気持ちいい!
- 2009/09/23 彼岸花と酒蔵
- 2009/09/02 昨日(9/1)は本当にお天気にめぐまれましたね
- 2009/08/28 深緑の光明寺(2)
- 2009/08/27 深緑の光明寺
- 2009/08/05 い~やあ、急に夏ですね!
- 2009/08/04 夏だ、夏だ! 夏が来た!!!!
- 2009/08/03 青空も見えたので、こんなところに!
- 2009/07/31 またまた城南宮さんで深呼吸
- 2009/07/25 京都・東福寺 (深緑シャワー)
- 2009/07/24 京都・東福寺(本堂・通天橋)
- 2009/07/23 京都・東福寺の開山堂&日食見れましたか?
- 2009/07/18 雨に濡れてしっとり城南宮
- 2009/07/08 大山崎山荘美術館までブラブラと!
- 2009/06/10 長岡天満宮をゆったりと!
- 2009/06/03 新緑の癒しを求めて鞍馬
- 2009/06/02 城南宮に一日参り(ついたちまいり)に
- 2009/06/01 新緑の癒しを求めて貴船に
- 2009/05/25 宇治・新緑を求めて
- 2009/05/20 新緑の城南宮
- 2009/05/15 京都・伏見の街角
- 2009/05/04 ならまち散策(1)
- 2009/04/13 酒蔵と菜の花野外ライブに遭遇!
- 2009/03/20 酒蔵と椿
- 2009/03/15 京のデザインと形(5)
- 2009/03/08 伏見稲荷大社の鳥居
- 2009/03/06 春の温かさを感じた一日
- 2009/02/11 鍾馗(しょうき)様と喉が痛い、風邪かな?
- 2009/02/10 伏見桃山城と日の出
- 2009/02/05 京のデザインと形(4) 酒蔵
- 2009/02/04 京のデザインと形(3)
- 2009/01/31 またまた朝寝坊です!
- 2009/01/27 一瞬の雪景色
- 2009/01/22 京の形とデザイン(酒蔵)
- 2009/01/21 京の形とデザイン
- 2009/01/19 葦刈りのシーズン
- 2009/01/07 やっぱり富士山はいいな!
- 2008/12/30 年末の伏見稲荷大社・静かでした!
- 2008/12/27 御用納めの日は雪模様
- 2008/12/25 クリスマスですね!
- 2008/12/20 世間は明るいのかな? 京セラのイルミネーション
- 2008/12/18 久しぶりの伏見稲荷大社
- 2008/12/04 朝霧
- 2008/11/26 京都駅・クリスマスツリー
- 2008/11/25 京都タワー
- 2008/11/18 秋の大山崎山荘(2)
- 2008/11/17 秋の大山崎山荘(1)
- 2008/11/15 暖かな晴天の秋「城南宮」
- 2008/11/13 散歩中の秋模様
- 2008/11/10 葦原
- 2008/11/08 城南宮・神苑の秋模様
- 2008/11/07 秋の空
- 2008/11/01 小さな秋が
- 2008/10/28 伏見稲荷大社・朱色(その2)
- 2008/10/27 伏見稲荷大社・朱色(その1)
- 2008/10/22 またまた、城南宮さん散策
- 2008/09/28 秋模様の空の下、遅れたお墓参り
- 2008/09/17 夕日(20080916)
- 2008/09/08 長岡天満宮をブラブラと!
- 2008/09/01 久しぶりの青空(今日から9月)
- 2008/08/23 空が高くなってきましたね!
- 2008/08/22 空にも秋を!
- 2008/08/19 新梅田シティーの森・里山で
- 2008/08/18 あいさつが「朝夕、涼しくなりましたね」に!
- 2008/08/17 大阪・梅田 空中庭園展望台
- 2008/08/16 お盆休みの暇しています
- 2008/08/15 広い青空
- 2008/08/14 夕暮れ
- 2008/08/12 ふるさと
- 2008/08/04 暑さを予想させる太陽
- 2008/07/22 朝の空
- 2008/07/21 夏の空
- 2008/07/16 京都・伏見の東濠川 涼しげ
- 2008/07/14 空は夏色
- 2008/07/08 伏見稲荷大社 散策
- 2008/07/06 久しぶりに京都駅ブラブラ
- 2008/06/26 京都駅ビルから見た京都タワー
- 2008/06/06 下鴨神社(朱と緑)
- 2008/06/01 糺の森と河合神社
- 2008/05/30 駆け足の城南宮
- 2008/05/21 京都・伏見稲荷大社の印象
- 2008/05/20 鞍馬寺特急の縦走
- 2008/05/18 新緑を求めて貴船に
- 2008/05/16 新緑に包まれた城南宮
- 2008/05/06 大山崎山荘美術館、新緑が綺麗
- 2008/05/03 こいのぼり
- 2008/04/24 ブラブラと伏見散歩
- 2008/04/02 早春の京都・伏見 東壕川界隈散策
- 2008/03/12 夕日とモクレン
- 2008/03/10 杉玉
- 2008/02/29 鳥居と雪
- 2008/02/28 雪の日
- 2008/02/25 また、銀世界でした!
- 2008/02/24 風を感じて
- 2008/02/21 伏見稲荷大社の朱色
- 2008/02/10 驚きました雪景色!
- 2008/02/08 長岡天満宮で見た景色
- 2008/02/06 鞍馬山山中を歩く
- 2008/02/05 雪の鞍馬寺
- 2008/02/03 雪の鞍馬山
- 2008/02/01 雪の貴船神社奥宮
- 2008/01/31 雪の貴船神社
- 2008/01/30 モノトーンの世界
- 2008/01/29 雪を見に京福電車でGO!
- 2008/01/24 ふるさとで見かけた「柿田湧水」
- 2008/01/21 宇治ブラブラ
- 2008/01/20 久しぶりの宇治平等院
- 2008/01/19 雪景色の愛宕山
- 2008/01/09 新年の伏見稲荷大社
- 2007/12/28 朝霧
- 2007/12/25 散歩で宇治川界隈ブラブラ
- 2007/12/23 凛とした静けさ、でも一週間後には!
- 2007/12/21 散歩中の夕日
- 2007/12/20 修学院離宮の塀と壁の模様
- 2007/12/17 仙洞御所の落葉
- 2007/12/13 祇園の鐘馗
- 2007/12/07 京都・伏見 城南宮の紅葉
- 2007/12/05 山の紅葉もいよいよ終りかな?
- 2007/12/04 伏見ブラブラと散策
- 2007/11/30 幻想的な夕焼け
- 2007/11/29 今年の大山崎山荘の紅葉
- 2007/11/28 大阪城公園を縦断その2
- 2007/11/27 大阪城公園を縦断その1
- 2007/11/25 京都・東福寺も紅葉見ごろに!
- 2007/11/23 葦原
- 2007/11/22 京都伏見・巨鯨干拓地と伏見散策
- 2007/11/20 昨日(11/19)は、寒い一日
- 2007/11/19 醍醐寺の紅葉の様子
- 2007/11/17 色ずくケヤキとハナミズキ
- 2007/11/16 色ずく城南宮
- 2007/11/14 空景色
- 2007/11/13 紅葉が少し進んだ東福寺へ再び
- 2007/11/12 光明寺もやっと一部色づく
- 2007/11/10 紅葉はまだかな東福寺
- 2007/11/09 秋を見つけに昼休みにブラブラ
- 2007/11/08 京都・伏見稲荷大社の印象
- 2007/11/06 昆虫とロボット
- 2007/11/03 昼のいつもの散歩
- 2007/11/01 空が綺麗
- 2007/10/31 伏見桃山城が大坂城に乗っ取られる?
- 2007/10/28 伏見・新高瀬川と夕焼け
- 2007/10/26 夕日と満月
- 2007/10/24 老舗とは?と思い、伏見・大手筋界隈20分の駆け足
- 2007/10/23 20日に大阪・淀屋橋から肥後橋まで
- 2007/10/22 大阪市立科学館に行ってきました(その2)
- 2007/10/20 伏見・桃山界隈ぶらぶら(乃木神社と桃山御陵)
- 2007/10/17 巨鯨干拓地の稲刈り
- 2007/10/12 ぶらぶらとした秋の日
- 2007/10/06 秋を感じる一日
- 2007/10/02 祇園の路地
- 2007/09/26 大阪城公園駆け足の通り抜け
- 2007/09/22 昨日の町の続き「西洋建築」編
- 2007/09/21 昨日の町の続き「鐘馗さん(しょうきさん)」
- 2007/09/20 京の町家を生かしたお店
- 2007/09/19 祝日(敬老の日)の撮影
- 2007/09/18 余りの暑さの中で城南宮の庭に秋を見つけに
- 2007/09/17 巨鯨(おぐら)干拓地の空(本当に秋?)
- 2007/09/13 秋めいてきましたね、その上驚きの政治も!
- 2007/09/12 酬恩庵 一休寺 (その3)
- 2007/09/11 酬恩庵 一休寺 (その2)
- 2007/09/10 酬恩庵 一休寺
- 2007/09/09 京都・伏見 六地蔵
- 2007/09/06 静かな伏見稲荷大社
- 2007/09/02 朝焼け(9月1日)
- 2007/08/31 今日で8月も終わり
- 2007/08/29 一瞬ですが皆既月食が見られました
- 2007/08/27 夕日20070826
- 2007/08/23 沼津・御用邸記念公園の印象
- 2007/08/21 西伊豆の青い空と青い海(旅の思い出)
- 2007/08/20 長岡天満宮の朝
- 2007/08/19 夏の空
- 2007/08/09 昨日は暑い立秋でした
- 2007/08/08 今日から立秋!
- 2007/08/07 猛暑日の夕日
- 2007/08/06 巨鯨(おぐら)干拓地で見かけた鳥とトンボ
- 2007/08/05 巨鯨干拓地の棚田風景
- 2007/08/04 空はさわやかなのに蒸し暑さは超一級
- 2007/08/02 京の壁と窓
- 2007/07/27 巨鯨(おぐら)干拓地の白鷺(?)
- 2007/07/26 巨鯨(おぐら)干拓地で見かけたもの
- 2007/07/22 お昼休みにブラブラ
- 2007/07/20 雨の日の散歩
- 2007/07/17 台風一過
- 2007/06/27 朝日に輝くクモの巣
- 2007/06/25 梅雨の中休みの青空と花
- 2007/06/24 梅雨の中休み?
- 2007/06/17 三室戸寺その1
- 2007/06/13 子供たちの田植え教室のその後
- 2007/06/12 伏見・濠川 界隈
- 2007/06/05 京都・鞍馬山
- 2007/06/03 京都・貴船ぶらぶら
- 2007/06/01 JR京都駅ビル散策・印象
- 2007/05/26 雨の城南宮神苑ぶらぶら
- 2007/05/25 京都東山付近ブラブラと
- 2007/05/21 伏見稲荷大社の形
- 2007/05/19 光明寺の新緑
- 2007/05/17 酒どころ伏見の懐かしい街並み
- 2007/05/14 いつもの空
- 2007/05/12 長岡天満宮散策
- 2007/04/30 円山公園の新緑
- 2007/04/02 伏見・濠川界隈 春の観光シーズン始まる
- 2007/03/30 家路を急ぐ
- 2007/03/23 すばらしい夕日
- 2007/03/22 酒蔵と枝垂れ柳
- 2007/03/14 渉成園(しょうせいえん)
- 2007/02/15 何となく懐かしい景色?
- 2007/02/13 珍しく凍てついた朝
- 2007/02/10 伏見稲荷大社
- 2007/02/07 春ですか?、春のようでした
- 2007/02/04 東寺・「小子房(こしぼう)」
- 2007/01/30 源空寺(げんくうじ)
- 2007/01/28 六角堂とへそ石
- 2007/01/25 冬の空、雲とは思えない空模様
- 2007/01/18 正月の伏見稲荷大社
- 2006/12/24 酒蔵と旭日
- 2006/12/22 京セライルミネーション
- 2006/12/21 12月20日の空
- 2006/12/20 長岡天満宮をぶらぶら
- 2006/12/14 城南宮の大銀杏
- 2006/12/12 京都・東寺さんぶらぶら
- 2006/12/08 奈良・東大寺二月堂界隈ブラブラ
- 2006/12/07 一昨日の空
- 2006/12/06 京都・伏見桃山界隈をぶらり
- 2006/12/04 12月2日の京都伏見稲荷大社(その2)
- 2006/12/03 12月2日の京都伏見稲荷大社
- 2006/11/29 大山崎山荘美術館 の紅葉
- 2006/11/28 京都伏見・醍醐寺の紅葉(その3)
- 2006/11/27 京都伏見・醍醐寺の紅葉(その2)
- 2006/11/26 京都伏見・醍醐寺の紅葉(その1)
- 2006/11/25 京都伏見城南宮の森
- 2006/11/19 上を向いて歩こう(その2)
- 2006/11/18 上を向いて歩こう(その1)
- 2006/11/17 京都市内ぶらぶら
- 2006/11/16 貴船神社
- 2006/11/15 仙洞御所せんとうごしょ)
- 2006/11/14 枳殻邸(きこくてい)
- 2006/11/13 東福寺(京都)11月11日の紅葉
- 2006/11/07 いつもの伏見稲荷大社
- 2006/11/03 比叡山・延暦寺(2)
- 2006/11/01 比叡山・延暦寺(その1)
- 2006/10/27 小倉神社
- 2006/10/26 いつもの堤防と秋の夕暮れ
- 2006/10/24 伏見酒蔵界隈の印象
- 2006/10/23 住地域の景色「巨鯨(おぐら)干拓地」
- 2006/10/20 伏見稲荷大社
- 2006/10/16 地元の空と稲穂
- 2006/10/05 五百羅漢(石峰寺)
- 2006/09/18 御影堂門に設けられた飾りたち
- 2006/09/16 昨日の青空
- 2006/09/11 愛宕さん参り(その2)
- 2006/09/10 愛宕さん参り(その1)
- 2006/09/05 午後の空
- 2006/09/03 昨日の日の出
- 2006/09/02 夕立後の景色
- 2006/09/01 8月最後の空の印象
- 2006/08/30 清水寺の石仏群
- 2006/08/27 「神社の印象
- 2006/08/26 貴船神社
- 2006/08/23 鞍馬寺の印象
- 2006/08/17 帰省の思い出 その2
- 2006/08/16 今日から仕事
- 2006/08/04 蝶(ツマグロヒョウモン)
- 2006/08/03 彦根城見てきました
- 2006/07/21 伏見稲荷大社の印象
- ▼植物
- 2025/03/06 雨なので「早春の草花展」へ
- 2025/02/22 種が鞘(さや)にいつまでも残る「トキリマメ」の戦略とは
- 2025/02/17 春を待つ?ツワブキの種たち!
- 2025/02/07 この造形は寒さと植物の合作?
- 2025/01/31 予約投稿、シモバシラ
- 2025/01/27 樹上によじ登る「ツルマサキ」
- 2025/01/26 ガクアジサイの枯れた花
- 2025/01/19 フウの定点観察
- 2025/01/17 葉痕のトーテムポール?「オニグルミ」
- 2025/01/15 1本の花穂から出る綿毛には約10万個のタネ?
- 2025/01/10 自然のなめこを発見!
- 2025/01/08 頑張れフユボダイジュ!
- 2025/01/05 定点観察「イチョウ」
- 2024/12/31 別名で美男葛(ビンナンカズラ)とも呼ばれる「サネカズラ」
- 2024/12/30 日本では数少ないミカン科の自生種「タチバナ(橘)」
- 2024/12/28 南方熊楠が愛飲した「安藤柑(あんどうかん)」、幻のカンキツとも
- 2024/12/27 樹林地内歴史遺産樹木「アキニレ(秋楡)」
- 2024/12/26 赤い仮種皮が可愛い「エウオニムス ミリアンツッス」
- 2024/12/20 羽根を持つ植物
- 2024/12/16 果実がかぼちゃ形の「カンコノキ」
- 2024/12/10 ムサシアブミの定点観察
- 2024/12/07 飛ぶ能力を持った種たち、センニンソウ、ツクバネ、ロウヤガキ
- 2024/12/06 種の旅立ち「シロバナクサナギオゴケ」
- 2024/12/01 秋の赤い実
- 2024/11/28 ヒイラギとヤバネヒイラギモチ
- 2024/11/24 タネが垂れ下がる姿が可愛い「ニシキギ」
- 2024/11/23 こちらは本物の色「ムラサキシキブ」
- 2024/11/22 ゾッとする綺麗な実の色?「ノブドウ」
- 2024/11/20 花と果実が同時に見られる「イチゴノキ」
- 2024/11/19 植物の防衛策?「アマミヒイラギモチ」
- 2024/11/18 秋の果実が綺麗!
- 2024/11/14 たくあんから十二単まで! 日本を古来より彩った植物「クチナシ」
- 2024/11/13 正月飾りになる実
- 2024/11/12 ムラサキマユミの実
- 2024/11/11 我が家ネタ、今年初めて咲いた花と実
- 2024/11/08 健康茶として飲まれ、利尿作用もある「トキリマメ」
- 2024/11/07 可愛い実たち
- 2024/11/05 風待ちの種!
- 2024/10/25 釣り下がる実
- 2024/10/24 オオハナワラビの調査?
- 2024/10/20 別名、神輿草(みこしぐさ)「ゲンノショウコ」
- 2024/10/15 狂い咲き?
- 2024/10/14 実たち
- 2024/10/11 花の付くが花ではない「オオハナワラビ」
- 2024/10/09 果実から絞った油は灯用に「アブラチャン」
- 2024/10/06 ほとんどが菓子に使われる「アメリカハシバミ」の果実
- 2024/10/05 面白い名前の由来は「ミソナオシ」
- 2024/09/29 タヌキの体毛にも見える「タヌキマメ」
- 2024/09/24 種子は、射干玉(ぬばたま)と呼ばれる「ヒオウギ」
- 2024/09/21 ネムノキの花を見るとマメ科?と疑いたくなりますが!
- 2024/09/10 色づく!
- 2024/09/08 季節の移り変わり?「ヤブミョウガ」
- 2024/09/01 ベコニア、その1
- 2024/08/28 花の後には種が!
- 2024/08/25 お米不足ならキビでも?
- 2024/08/23 ひょうたんとオニバス
- 2024/08/21 ダビデの星とも呼ばれる「八角オクラ」
- 2024/08/20 実は熟すと甘味があっておいしいそうですが、チョッと手が・・「カジノキ」
- 2024/08/19 この実がこんな花からとは
- 2024/08/18 色づく実たち
- 2024/08/17 犬に失礼では「イヌビワ」
- 2024/08/13 まだまだ、遠いですがはるか向こうに秋が?
- 2024/08/12 コモチシダ
- 2024/08/03 世界最大級の球根植物「ショクダイオオコンニャク」
- 2024/07/31 ゴボウの種は引っ付き虫?
- 2024/07/29 花と実
- 2024/07/26 これがヘーゼルナッツの元、「セイヨウハシバミ」
- 2024/07/16 タコさんウィンナのザクロとタコのハマナスの実
- 2024/07/11 生きた化石!ジュラシック ツリー?
- 2024/07/04 再び、キヌガサダケ撮影に挑戦
- 2024/06/25 最強の防護?
- 2024/06/12 100円ショップの植物「ジャカランダ」と「トックリラン」
- 2024/05/29 野山のイチゴ
- 2024/05/26 ぴったりの名?「ハナイカダ」
- 2024/04/26 新緑が鮮やかになってきましたね!
- 2024/04/01 フウの実
- 2024/03/31 雨続きで元気な苔たち
- 2024/03/20 花の後?
- 2024/02/26 渉成園の植物たち
- 2024/02/16 咲き終わった花と咲き出した花・ツワブキと雪割草
- 2024/02/06 フラクタル構造を有する「ロマネスコ」
- 2024/02/05 ソテツの実
- 2024/01/25 寒気団襲来なのでシモバシラの登場?
- 2024/01/19 今年初の桃山御陵さんと休眠打破が進む?
- 2024/01/16 自然のドライフラワー?
- 2024/01/12 新春を思わせる植物
- 2024/01/11 定点観察「フウ(楓)」
- 2024/01/09 新春らしい話題かも!
- 2024/01/06 ワシュロ(和棕櫚)
- 2024/01/05 白い髭のような毛が種一つ一つから無数に伸びる「クサボタン」
- 2024/01/04 ヤブコウジ
- 2024/01/03 花に見える種!
- 2023/12/30 暗紫色の実、「銀梅花」、「犬黄楊」、「姫榊」
- 2023/12/29 名前の由来が面白い「ヒヨドリジョウゴ」
- 2023/12/24 ブドウのように見えても有毒なアオツヅラフジ
- 2023/12/23 冬の話題
- 2023/12/21 万両、千両、一両
- 2023/12/18 落ちない木として受験生に人気?
- 2023/12/17 イチョウの定点観測2023
- 2023/12/14 やはり、中が気になりますよね「フウセントウワタ」
- 2023/12/12 シシユズ(獅子柚子)
- 2023/12/08 小さな種にエールを贈る!
- 2023/12/06 赤い実
- 2023/11/30 旅立ち、「シロバナクサナギオゴケ」
- 2023/11/20 ゲームのパックンのように見えた私でした!
- 2023/11/19 無事に飛び立ち根付くかな・・・
- 2023/11/18 こんな花からこんな実とは!
- 2023/11/15 ベンジャミンの実とは、めずらしい!
- 2023/11/13 赤い実 赤い鳥小鳥?
- 2023/11/09 黄金色に輝くススキと葦(ヨシ)
- 2023/11/08 枝にコルク質の翼があるものがニシキギで、無いものがこのコマユミ?
- 2023/11/04 ミツバアケビ
- 2023/10/29 葉を見て実を見ず?
- 2023/10/19 気が早いですが、冬と名の付く植物「フユイチゴ」
- 2023/10/13 秋の実たち
- 2023/10/11 急に季節が進みましたね!
- 2023/10/09 実たち、アベマキ、イタドリ、シキミ
- 2023/10/08 ヘーゼルナッツ、ビルベリー
- 2023/10/05 神輿草(みこしぐさ)の別名がある「ゲンノショウコ」
- 2023/09/29 秋の実
- 2023/09/28 ワタに綿が
- 2023/09/14 ノウゼンカズラの実
- 2023/09/11 葉が3本一組
- 2023/09/09 カジノキ
- 2023/09/08 まるで、超小型のバナナよう?
- 2023/09/05 紫と白の実
- 2023/09/04 いろいろなひょうたん
- 2023/08/20 京の伝統野菜「桂うり」
- 2023/08/18 鳥瞰図?
- 2023/08/17 ナツフジにもすでに果実が!
- 2023/08/09 ビルベリー
- 2023/08/08 アーモンド
- 2023/08/07 生きようとする力
- 2023/08/01 見つめられている!
- 2023/07/31 果実もふくらむ
- 2023/07/27 ダビデの星とも呼ばれる八角オクラ
- 2023/07/09 夏本番はこれからですが、植物の世界では秋への足音も・・・
- 2023/07/06 コウモリガサ、ヤブレガサと名の付く植物
- 2023/06/30 涼という言葉に引かれます
- 2023/06/28 実の形も興味深いですね
- 2023/06/22 アマミカジカエデの翼果
- 2023/06/12 樹皮に特徴のある「チシャノキ」、「コルヌスウィロソニアナ」
- 2023/06/04 土筆の親戚?「砥草(とくさ)」
- 2023/05/31 雨に洗われた、圧倒的な緑に包まれる!
- 2023/04/16 春を告げる高級キノコ?「アミガサタケ」
- 2023/03/09 桜島大根の花
- 2023/02/26 我が家の春の兆し!
- 2023/02/25 ロウヤガキと雪
- 2023/02/24 一説には氷っている方が温かいと!
- 2023/02/07 雪や寒さの被害!
- 2023/02/05 本当に痛そう!
- 2023/01/24 くちなしの実
- 2023/01/21 ヤドリギ
- 2023/01/10 ヤブランの実
- 2023/01/06 くちなしは日本料理では欠かせません
- 2023/01/05 ツクバネガキ
- 2022/12/28 「センリョウ」と「マンリョウ」
- 2022/12/26 ハガキの語源?
- 2022/12/23 タカネハンショウズルの飛行
- 2022/12/21 ザ・冬!「シモバシラ」
- 2022/12/20 ザ・冬!
- 2022/12/16 晩秋と早春のツーショット
- 2022/12/14 イケメンカズラ?
- 2022/12/13 テイクオフ(take off)
- 2022/12/09 花の変化!
- 2022/12/08 遠くまで飛びそう!
- 2022/11/30 土手桜とサザンカ
- 2022/11/25 ”さや”が割れて黒い種が・・・
- 2022/11/24 たまには植物園・生態園コーナーの話題も!
- 2022/11/15 ぬくぬくかな「綿(わた)」
- 2022/11/11 秋の実
- 2022/11/06 子孫の広め方がユニーク「ゲンノショウコ」
- 2022/10/26 ニシキギの小さな果実
- 2022/10/24 心に響く色
- 2022/10/23 黄色の実
- 2022/10/21 秋の実たち
- 2022/10/11 わが家の実たち
- 2022/10/06 果実や種の時期ですね
- 2022/10/05 これもひっつき虫の代表格かな?「アレチヌスビトハギ」
- 2022/10/02 花のあと
- 2022/09/29 ツリバナ
- 2022/09/27 レンズ描写テスト「カワラケツメイ」
- 2022/09/21 見た目に抵抗がありそうですが、甘味があっておいしいとか
- 2022/09/13 花と実
- 2022/09/11 オリーブと山芋
- 2022/09/08 シデコブシとヒヨドリ
- 2022/09/01 ベニバナヤマシャクヤクの果実
- 2022/08/30 花と果実が同時に見られる
- 2022/08/28 これも季節の移り変わりの証かな?
- 2022/08/25 背伸びで覗かれている?
- 2022/08/23 実りの秋も近しかな?
- 2022/08/20 秋へ一歩進んだようですね
- 2022/08/18 サンゴジュ
- 2022/08/11 見るとビールが恋しくなる植物
- 2022/08/10 健康や美容に働く栄養成分が含まれている「きのこ」
- 2022/08/01 健康効果があるとされる「ビルベリー」
- 2022/07/27 キュウリ?メロン?
- 2022/07/26 ヘーゼルナッツ類かな?
- 2022/07/04 実も成長!
- 2022/06/30 ついに、実を確認でした「ホウロクイチゴ」
- 2022/06/23 ついに合格点のキヌガサダケに・・・
- 2022/06/21 イチゴと名がつく実
- 2022/06/13 コケと名がつくがシダ
- 2022/06/12 名前がぴったり「ラムズイヤー」?
- 2022/05/26 光と影
- 2022/05/25 実たち
- 2022/05/24 バライチゴとビロードイチゴ
- 2022/05/06 補足ネタ
- 2022/04/23 やっと見られました、ウチワノキの種
- 2022/03/23 春の観光シーズン
- 2022/03/07 顔に見える葉痕
- 2022/03/06 これも春を待つかな?
- 2022/02/18 寒い日のプレゼント?
- 2022/02/13 ヤドリギ
- 2022/02/12 春を見つけに散歩に
- 2022/02/10 ヤツデの実
- 2022/02/01 葉痕の顔!
- 2022/01/19 クチナシ、今年は豊作?
- 2022/01/14 カラタチバナ
- 2022/01/12 花のあと!
- 2022/01/09 センリョウと雪
- 2022/01/08 植物園へ
- 2021/12/28 シモバシラ・植物
- 2021/12/26 やっと遭遇しました!
- 2021/12/25 旅立ち?(その2)
- 2021/12/23 旅立ち?(その1)
- 2021/12/22 ツクバネガキ
- 2021/12/20 ジンジャーの実!
- 2021/12/18 クチナシの果実
- 2021/12/17 赤い実
- 2021/12/11 本当にカレーの香りが
- 2021/12/09 実
- 2021/12/08 アリドオシ
- 2021/12/02 2倍遠くまで飛ぶのかな?
- 2021/11/30 ニシキギ
- 2021/11/21 葉の濃い緑と実の色のコントラストがいいですね
- 2021/11/17 やっと出会えました!
- 2021/11/15 わが家ネタ「珍しいツーショット」
- 2021/11/14 ウバユリの種
- 2021/11/12 まるで惑星のよう
- 2021/11/05 植物との出会いは、一期一会
- 2021/11/04 今年も花を見逃がしましたが
- 2021/11/02 植物たちの実りの時
- 2021/10/30 斜光
- 2021/10/27 月桂樹とオリーブ
- 2021/10/26 紫と白
- 2021/10/23 カワラケツメイの種子
- 2021/10/22 葉や実には芳香性が無いサンショウ
- 2021/10/21 フユイチゴ
- 2021/10/16 トキリマメ
- 2021/10/15 月桂樹の実
- 2021/10/08 ようやく出会えました「ヘーゼルナッツ」
- 2021/09/19 これも秋の景色かな?
- 2021/09/13 実でも種でもない!?
- 2021/09/10 コムラサキ
- 2021/09/02 松に生えた桜?
- 2021/08/30 「猫じゃらし」とも呼ばれます
- 2021/08/28 赤い実が鈴なり
- 2021/08/26 着生植物「ノキシノブ」
- 2021/08/22 円盤目撃?
- 2021/08/17 これは絶対に痛い
- 2021/08/11 五穀の一つ「アワ(粟)」
- 2021/07/30 マメ科の証(あかし)
- 2021/07/28 暑さが続くとこれで作った飲み物が・・・
- 2021/07/09 これも花?
- 2021/07/05 ローレルの実
- 2021/06/29 ピッタリの名前?
- 2021/06/19 確かに木イチゴのようにも
- 2021/06/17 マメ科の証?
- 2021/05/27 紫薙刀茸
- 2021/05/23 果実
- 2021/05/20 見事な枝ぶりの楠木
- 2021/05/19 ぶらり京都御苑
- 2021/05/16 ステイホームの庭いじり
- 2021/05/09 クサソテツ(草蘇鉄)
- 2021/03/29 子孫関係かな?
- 2021/03/09 わが家の春の芽生え!
- 2021/02/05 やっと出会えました!
- 2021/01/22 ヤドリギ
- 2021/01/21 ボダイジュ
- 2021/01/17 シモバシラと霜
- 2021/01/16 クリハラン
- 2021/01/11 大丈夫かな?復活を祈ります!
- 2021/01/10 実たち!
- 2021/01/09 やっと出会えました、この寒さで!
- 2020/12/28 タチバナ
- 2020/12/26 やっと出会えました!
- 2020/12/24 雪(寒さ)とコロナの影響?
- 2020/12/17 ボダイジュ
- 2020/12/14 赤い実
- 2020/12/13 花の後に注目!
- 2020/12/07 スモークツリー
- 2020/12/05 触ると痛そう!
- 2020/12/04 ハートが実る木
- 2020/12/02 今日はわが家の「実」ネタで!
- 2020/11/28 輝くススキが綺麗!
- 2020/11/26 その名も千両!縁起物の植物
- 2020/11/20 みかんとオリーブ
- 2020/11/13 朱と黒の種!
- 2020/11/12 プロペラを持つ植物
- 2020/11/11 マユミの白実、赤実
- 2020/11/10 赤と緑
- 2020/11/07 フユイチゴ
- 2020/11/02 野に咲く花「コセンダングサ」
- 2020/11/01 山椒の実とアゲハの幼虫
- 2020/10/29 チラリと顔を覗かせた赤い種が可愛い!
- 2020/10/26 わが家の赤い実
- 2020/10/15 パンパスグラス
- 2020/10/10 まるでゆで蛸の足のよう!
- 2020/10/09 ハートが実る木
- 2020/10/06 ニシキギ科の実
- 2020/09/27 紫と白
- 2020/09/20 「実に毒ありて悪しき実」
- 2020/09/19 その名前は納得できないかも!
- 2020/09/18 ススキ
- 2020/09/17 射干玉(ぬばたま)!
- 2020/09/13 ギョとしたヒョウタン?
- 2020/09/11 ヘチマ
- 2020/09/08 子供のころに遊んだ実の植物
- 2020/08/31 首(こうべ)を垂れてきました
- 2020/08/27 猫じゃらし
- 2020/08/17 沖縄雀瓜も色付く!
- 2020/08/16 あなたは誰?
- 2020/08/13 水辺でフランクフルト?
- 2020/08/06 マジックテープ式のひっつき虫
- 2020/08/05 まるで森の宝石のようです!
- 2020/08/02 もう、秋への準備?
- 2020/07/21 やっと出会えました「イガクリマユミ」
- 2020/07/16 良く知りませんが似ているとのことです?
- 2020/07/14 ヘビは苦手なのですが!
- 2020/07/13 今年一番の美人?
- 2020/07/09 御香宮さんで見かけた植物たち
- 2020/07/02 ベストの状態ではありませんでしたが!
- 2020/06/24 雲ひとつない一日でした!
- 2020/06/19 別名は、「嫁の涙」
- 2020/06/18 昨日は、夏空が広がりましたね!
- 2020/06/14 気になる木!
- 2020/06/13 傘に使うには痛そう!
- 2020/06/07 時の流れを感じました
- 2020/05/26 相撲取草?
- 2020/05/22 ヘビイチゴとヤブヘビイチゴ
- 2020/05/19 この季節の雑多な話題
- 2020/05/17 土手や野に咲く花たち
- 2020/05/12 初めて花が咲きました!
- 2020/05/07 桑の話題!
- 2020/05/06 たくさん実るかな?
- 2020/04/25 モミジの新緑と花
- 2020/04/20 ネギ坊主!
- 2020/04/16 季節は、幼葉から新緑に!
- 2020/04/14 幼葉は成長しているだろうな?
- 2020/04/12 新葉と新芽
- 2020/04/11 今は「ヒトリシズカ」かな!
- 2020/04/09 花も新葉も「源平枝垂れ桃と枝垂桂」
- 2020/03/10 春の訪れを告げる植物「ヤナギ」たち
- 2020/03/07 春の息吹を感じました!
- 2020/02/29 堅いコートを脱ぎ始めました!
- 2020/02/25 苔に癒される!
- 2020/02/20 鳥たちの備蓄かな?「赤い実」
- 2020/02/09 竹林!
- 2020/01/28 花芽に応援された気分です!
- 2020/01/22 まれに花が咲き、実が生る?
- 2020/01/21 まるで宝石のような?
- 2020/01/19 ヒヨドリからの爆弾!?
- 2020/01/18 フキノトウ(蕗の薹)
- 2020/01/12 花の少ないこの時期の狙いは実かな?
- 2020/01/11 たくさんの赤い実が輝く「ツクバネガキ」
- 2020/01/09 ささやかな庶民の夢か?「いつもお金がありどおし!?」
- 2020/01/08 見かけるようであまり見かけないかも?
- 2020/01/01 明けましておめでとうございます(予約投稿)
- 2019/12/26 橘(タチバナ)
- 2019/12/23 一味!
- 2019/12/22 手慰み(てなぐさみ)?
- 2019/12/21 赤い実が何とも可愛い!
- 2019/12/20 ハガキの語源になった木?
- 2019/12/19 我が家に今咲くカタバミ科!
- 2019/12/16 お化けススキ?
- 2019/12/14 赤肌目薬木の翼果
- 2019/12/11 大きな葉?
- 2019/12/07 本当に飛んでいきそうですね!
- 2019/11/30 その自信の無さがいいですね!
- 2019/11/29 何匹座れるかな?
- 2019/11/19 マユミと白実マユミ
- 2019/11/18 わが家の実たち!
- 2019/11/11 秋の赤い実!食用にはなりませんが!
- 2019/11/05 特にカラスの好物ではない?「カラスウリ」
- 2019/10/29 この赤い実は美味しいの不味いの?
- 2019/10/20 やっと遭遇でした!
- 2019/10/02 植物は秋模様!
- 2019/10/01 ポポーの果実
- 2019/09/28 射干玉(ぬばたま)と呼ばれる黒い種子
- 2019/09/26 悪魔の爪?
- 2019/09/25 まるで小さいスイカみたいな実?
- 2019/09/24 ネムノキがマメ科の証?
- 2019/09/22 名前の由来の「実に毒ありて悪しき実」とは?
- 2019/09/21 全身武装の植物?
- 2019/09/20 こんなに綺麗なのに名前が可愛そう!
- 2019/09/17 雑多な秋の話題かな?
- 2019/09/15 マメ科と言うのがよくわかりますね!
- 2019/09/10 この色合いが何とも素敵です「コムラサキ」
- 2019/09/09 卓上グリーンな癒し?
- 2019/09/08 秋の実!
- 2019/09/06 ギンナンとクヌギ
- 2019/09/05 ヤマイモとムカゴ!
- 2019/09/04 品種の違いかな?
- 2019/09/02 もうサンゴジュの実が見ごろ
- 2019/08/31 なるほど拳だ!
- 2019/08/30 まるでミニバナナ?
- 2019/08/27 ベンジャミンの散髪?
- 2019/08/01 まるで宝石?
- 2019/07/31 フウセンカズラ
- 2019/07/30 日よけ、目隠しそしておつまみに!?
- 2019/07/20 種子がはじけのを待った定点観測
- 2019/07/05 季節は進んでいますね
- 2019/06/16 食べられる実の話!
- 2019/05/26 本当に暑い一日となりました!
- 2019/05/24 花の後は実!
- 2019/05/19 盆栽風仕立て!?
- 2019/05/17 エノキとエキウムのある景色
- 2019/05/15 虫こぶ?
- 2019/05/13 恒例の山椒の収穫!
- 2019/05/09 トチノキとニワゼキショウ?
- 2019/04/12 早春のイロハモミジもいいですね!
- 2019/03/12 松茸なら良かったのに?!
- 2019/03/08 早春の草花展も終わります
- 2019/02/20 植物園で見かけた珍しいもの?
- 2019/02/15 またまた、早春の草花展の話題、その他!
- 2019/01/30 ギブ&テイクの土栗!?
- 2019/01/22 ふきのとう
- 2019/01/13 この時期はこの赤い実が目立ちます
- 2019/01/09 万両、千両、一両!?
- 2019/01/02 予約投稿「初夢」
- 2018/12/30 日差しの温もりを求めて!?
- 2018/12/28 緑色の信号を青信号というがごときの木?
- 2018/12/27 通りがけにイワヒバ?
- 2018/12/25 すす病に悪戦苦闘!
- 2018/12/19 葉ボタン
- 2018/12/13 褐葉が雨のように降る!?
- 2018/12/11 瓶の中の宇宙?
- 2018/12/05 我が家の紅白のマユミ!
- 2018/12/03 御香宮さんとソテツ!
- 2018/12/02 花と紅葉のコラボ?
- 2018/11/28 大きな、大きなシシユズの実
- 2018/11/24 神の手? いや、カミヤツデ!
- 2018/11/17 そろそろ空に飛び出すかも?!
- 2018/11/13 赤と紫と紅白!?
- 2018/11/10 癒される苔、苔展へ
- 2018/10/27 フウリンツリバナ(風鈴吊り花)
- 2018/10/23 傷ついたマユミちゃん?
- 2018/10/20 昔遊んだジュズダマは食べられるんだ!
- 2018/10/18 森の宝石?
- 2018/10/13 秋の実が綺麗!
- 2018/10/02 実と花!
- 2018/09/22 秋の赤・白・緑
- 2018/09/18 ミニバナナ?
- 2018/09/07 山芋&むかご
- 2018/09/03 ニガウリ「アップルゴーヤ」
- 2018/09/02 ミズオジギソウ
- 2018/08/30 エヘン虫ぽく、成長?
- 2018/08/27 月末のこの暑さはつらい、でも秋の兆しも!?
- 2018/08/25 生命力?
- 2018/08/24 ギンナンも大きく
- 2018/08/17 鈴なり!
- 2018/08/13 秋の予感?実もそろそろ大きく(予約投稿)
- 2018/08/12 ヒョウタン(予約投稿)
- 2018/08/06 蘇鉄(ソテツ)
- 2018/07/29 育っています!
- 2018/07/27 冗談みたいな最低気温も続いて
- 2018/07/24 風船葛の種、初収穫!
- 2018/07/14 ヤマコンニャク
- 2018/07/12 木漏れ日の影!
- 2018/07/10 梅雨明け宣言が出された日に、こんな黄葉も!
- 2018/07/03 生きた化石!ジュラシックツリー?
- 2018/06/27 可愛く膨らみ始めました!
- 2018/06/10 ニュートンのリンゴの木
- 2018/06/09 これも絶滅危惧種なのか!(訂正あり)
- 2018/05/28 我が家のグミも熟れました!
- 2018/05/26 またまた、影!
- 2018/05/25 モミジの翼果が可愛い!
- 2018/05/21 光と影
- 2018/05/15 影と光!
- 2018/05/14 ヒナウチワカエデ(雛団扇楓)
- 2018/05/12 新緑はさわやか!でしたが!?
- 2018/05/11 虫こぶ?
- 2018/05/08 盆栽風グミの木
- 2018/05/07 少な目でしたが。うれしい収穫作業!
- 2018/05/06 ウォーターマッシュルームを涼し気に育成中
- 2018/05/03 ミカンの葉に積もるこの土のようなものは?
- 2018/05/02 イチョウの雌花の撮影にやっと成功しました
- 2018/04/25 植物たちには恵みの雨
- 2018/04/22 こちらの「花筏」もいいですね!
- 2018/04/21 我が家の挿し木2点
- 2018/04/20 雪餅草(ユキモチソウ)が可愛い!
- 2018/04/17 新緑を求めてブラリ!
- 2018/04/11 我が家の月桂樹は貴重な雌木かも!
- 2018/04/10 苔育成の記録
- 2018/04/08 フタバアオイに花も!
- 2018/04/06 ユスラウメ挿し木作戦!
- 2018/03/22 我が家の芽吹き
- 2018/03/01 コバルトブルー色がまるで宝石!
- 2018/02/18 LEDライトによる苔育成(その2)
- 2018/02/17 LEDライトによる苔育成セットとその成果!
- 2018/02/13 テーダマツソフトクリーム??
- 2018/02/12 ロウヤガキの実
- 2018/02/02 二期作を頑張っています!
- 2018/01/31 元に戻るのに何年かかるのかな?
- 2018/01/24 蟻通し?
- 2018/01/20 春を待つ万歳?
- 2018/01/19 植物たちの脅威の生き延びる力?
- 2018/01/14 オリーブの実の嬉しい初収穫!
- 2018/01/12 厳寒期の朝は必見!「氷の芸術」?
- 2018/01/11 受験生応援植物?
- 2017/12/31 今年最後は我が家の植物たちで・・・
- 2017/12/23 何となく温そうな、綿毛!?
- 2017/12/21 枯れても綺麗?
- 2017/12/18 苔テラリウム用の照明!?
- 2017/12/17 オリーブの実が実ったのですが!
- 2017/12/12 この寒さでかわいそうな姿に!?
- 2017/11/28 褐葉が綺麗?
- 2017/11/24 久しぶりにマクロ!
- 2017/11/13 コケ・苔の育成に挑戦中!
- 2017/10/31 少しですが色づいてきました!
- 2017/10/19 散っても絵になりますね!
- 2017/10/14 アケビが美味しそうです!
- 2017/10/12 赤と白!?
- 2017/10/07 「イチゴ」を冠する植物!
- 2017/10/02 むかごは植物の栄養繁殖器官!
- 2017/09/23 クサギ(臭木)
- 2017/09/12 梶の木の果実が美味しそう!
- 2017/09/10 パパイヤも大分大きく(植物園の定点観察!)
- 2017/08/31 フウセンカズラの種をゲット!
- 2017/08/29 オオバミズオジギソウ
- 2017/08/26 宇宙いも?
- 2017/08/24 ヒョウタン(瓢箪)
- 2017/08/16 ヤマコンニャクは本当に不思議
- 2017/08/09 いつの間にか秋が忍びよって来ていますね!?
- 2017/08/06 気候は異常なのかな?
- 2017/07/25 盆栽仕立て「苔玉と龍の髭」
- 2017/07/18 新しいカメラのテスト撮影と不具合発見!
- 2017/07/10 私の机周りの可愛い植物たち
- 2017/07/06 雨で元気な植物!
- 2017/07/04 シロツメグサが吹き返す?
- 2017/07/02 今日(7/2)は、半夏生(はんげしょう)なので半化粧で!
- 2017/07/01 雨に喜ぶ植物たち!
- 2017/06/23 応援したくなるアジサイ?
- 2017/06/20 ウチョウランのツーショット?
- 2017/06/18 植物園の木陰が最高です!
- 2017/06/17 ウチョウラン展 観賞!も
- 2017/06/14 我が家の季節の雑多な話題?
- 2017/06/13 ヘデラと京鹿子
- 2017/06/06 涼しげな作品「苔玉と龍の髭」?
- 2017/06/05 我が家の実り?
- 2017/06/01 我が家の盆栽仕立てのその後!
- 2017/05/29 盆栽仕立ての「ラセンイ」と家族ネタ!
- 2017/05/27 我が家の植物たち!
- 2017/05/26 雨の植物園
- 2017/05/23 さつき展と外食!
- 2017/05/21 青空、雪ノ下と苔!?
- 2017/05/20 私の抜け道の植物園
- 2017/05/19 年間パスポート
- 2017/05/15 山椒の実の収穫
- 2017/05/13 春日大社神苑 萬葉植物園
- 2017/05/11 我が家に咲く、実の生る植物
- 2017/05/05 盆栽風仕立て!?
- 2017/05/04 家族カレンダーと季節の話題
- 2017/04/25 山椒の新緑も綺麗に!
- 2017/04/24 苔の講演会に!
- 2017/04/21 ソメイヨシノもまた来年ですね!
- 2017/04/19 しだれ柳のある景色!
- 2017/04/10 桜の花との共演!
- 2017/04/06 六角堂のピンクとグリーン!
- 2017/04/01 瓶の中のツルキキョウ!
- 2017/03/30 双葉葵
- 2017/03/29 困ったときの苔ネタと照明器具の交換!
- 2017/03/26 ヒロクチゴケ
- 2017/03/20 庭の春への準備!
- 2017/03/14 芽吹き!
- 2017/03/06 小さな景色?
- 2017/02/27 早春の日差しを感じた一日に
- 2017/02/22 砂苔でいたずら?
- 2017/02/21 ツワブキの種!
- 2017/02/20 ここも京都市内です「ヨシハラ」
- 2017/02/17 春を探しに!
- 2017/02/16 バフウモミジの実
- 2017/02/15 病院の生け花!
- 2017/02/14 砂苔と雪!
- 2017/02/10 杭の上の世界・宇宙!?
- 2017/02/09 自作の鉢と盆栽風仕立て
- 2017/02/07 植物と霜!
- 2017/02/01 苔の世界(まだ育成中ですが!)
- 2017/01/25 春を待つ!
- 2017/01/22 昨年の結果と今年の準備(植物)
- 2017/01/18 意味の無い写真ですが、「雪の日の植物」
- 2016/12/29 正月飾り用の材料に何が?
- 2016/12/27 ケヤキの定点観測の記録!
- 2016/12/21 マユミの実
- 2016/12/17 とにかく寒いです、そんな中でも頑張る植物たち!?
- 2016/12/11 先祖返り???
- 2016/12/05 我が家でミカン狩り(^_^)ニコニコ
- 2016/12/01 冬に頑張る植物たち!?
- 2016/11/12 秋も深まるのに頑張るゴーヤ?
- 2016/10/29 夏の名残と秋への期待!?
- 2016/10/18 ピラカンサ
- 2016/10/16 青空と運動会!
- 2016/10/06 椿の実も落下!
- 2016/10/04 暑くても秋の足音が?
- 2016/09/22 もしかしたら、「むかご」は豊作かも?
- 2016/09/21 ひばの実
- 2016/09/15 少しだけ秋?
- 2016/09/03 山椒の実
- 2016/09/01 蓮の実!
- 2016/08/23 暑いですが、少しだけ秋近し?
- 2016/08/19 季節が少し進みましたね!
- 2016/07/13 ソテツの花
- 2016/07/11 稲と蓮!
- 2016/07/10 袋状の実が可愛らしい
- 2016/07/07 ソテツの若葉!
- 2016/07/06 稲と蓮!
- 2016/06/29 スミレの種
- 2016/06/28 競い合う?共生?
- 2016/06/26 梅雨らしい空模様、でも、実たちはすくすく!
- 2016/06/25 梅雨らしいといえばそれまでですが?
- 2016/06/19 グミの実にしびれました、ただし口ですが!?
- 2016/06/18 ショック!? 定点観察の黄桜の木が!
- 2016/06/13 我が家の赤ちゃんたち!
- 2016/05/30 散歩中に見かけた植物たち
- 2016/05/28 雪ノ下盆栽風仕立て?
- 2016/05/26 ミカンにも赤ちゃん実が!
- 2016/05/25 オリーブに実が!
- 2016/05/16 ウォーター・マッシュルーム
- 2016/05/15 自然の恵みに感謝です!
- 2016/05/12 苔が喜ぶ季節?
- 2016/04/18 新緑が可愛そうなくらいの風
- 2016/04/11 山椒とちりめん山椒
- 2016/04/08 双葉葵
- 2016/03/25 しだれ柳
- 2016/03/16 しだれ柳と風!?
- 2016/03/14 我が家の春の芽吹き!
- 2016/02/11 かわいそうなことをしました!?
- 2016/01/19 苔の世界?
- 2015/12/29 まだまだ、紅葉が残っていました!
- 2015/12/20 水仙の花、紅葉とモクレンのつぼみ?!
- 2015/12/03 ソテツの実
- 2015/11/17 苔生す
- 2015/11/11 苔
- 2015/11/10 わが家のミカンも色付く!
- 2015/10/27 椿の実
- 2015/09/14 シダ(予約投稿)
- 2015/09/11 ギンナンも色づく!
- 2015/09/03 エノコログサ(その2)マクロ
- 2015/09/02 エノコログサ(その1)
- 2015/08/28 秋近し、実り近し!
- 2015/08/27 何と言う生命力!
- 2015/08/18 机の上の自然「ジャカランダ」
- 2015/08/13 予約投稿(2)「小さな世界」
- 2015/08/12 予約投稿(1)「小さな世界」
- 2015/07/12 予約投稿(1)「小さな世界」
- 2015/07/07 野アザミ
- 2015/07/06 シロツメグサとシジミ蝶
- 2015/07/05 木苺 (きいちご)
- 2015/06/16 葉にカラフルな斑点が散る
- 2015/06/12 苔も喜ぶ季節!
- 2015/05/29 グミの実
- 2015/05/19 ウォータークローバー
- 2015/05/18 嬉しい収穫祭!?
- 2015/05/17 フウ
- 2015/05/15 スミレの実
- 2015/05/14 ウォーター・マッシュルーム
- 2015/05/08 ミカンの花と山椒の実
- 2015/04/30 オリーブの花
- 2015/04/28 京都御所・大木のこかげ
- 2015/04/22 苔
- 2015/04/15 フタバアオイ
- 2015/04/11 何とも目にも鮮やかでした!
- 2015/04/09 しだれ柳と十石舟
- 2015/04/08 しだれ柳と花筏
- 2015/03/31 しだれ柳もみるみる成長!
- 2015/03/27 一日の気温差が大きすぎます!
- 2015/03/23 春への準備も急ぐ・芽吹き!
- 2015/03/18 フタバアオイも芽吹く!
- 2015/03/16 芽吹く!
- 2015/02/21 見ただけで目がかゆい人も!?
- 2014/12/18 寒さに耐えて春を待つ!
- 2014/12/11 木々も冬の様相!
- 2014/12/08 チランジアに花が!
- 2014/11/19 わが家のミカン狩り!
- 2014/11/15 チランジア
- 2014/11/07 眼つながりで、眼がかゆくなる話題!
- 2014/11/03 ヒマラヤヤマボウシ
- 2014/11/01 ムベとカラスウリ
- 2014/10/26 秋を彩る果物「あけび」
- 2014/10/25 本格的な秋近し?わが家の実り
- 2014/10/16 オガタマ (招霊)
- 2014/09/26 クサギ
- 2014/09/18 ギンナンも秋色に!
- 2014/09/16 むかご
- 2014/08/27 実りの準備!
- 2014/08/07 影のいたずら?
- 2014/07/08 蔦のみどりも生き生き
- 2014/07/01 巨椋干拓地と蓮(例年の話題!)
- 2014/06/23 スミレの種
- 2014/06/21 蒸し暑い日はこんなもので涼を!
- 2014/06/19 逆転の発想?
- 2014/06/18 流木とオリヅルラン
- 2014/06/05 うっとおしいお天気の季節に!
- 2014/06/03 見た目だけでも涼しく感じたい!
- 2014/06/02 桑の木
- 2014/05/18 山椒の実の収穫!
- 2014/05/10 山椒の実
- 2014/05/01 フタバアオイの株分け
- 2014/04/29 新緑とボタンの花
- 2014/04/17 山椒
- 2014/04/16 フタバアオイ
- 2014/04/01 しだれ柳が爽やか!
- 2013/12/01 眼がかゆくなりそうな話題(杉)
- 2013/11/22 クサギ(臭木)
- 2013/10/29 秋の実
- 2013/08/31 秋も膨らむ?
- 2013/08/26 嬉しい、復活の発芽
- 2013/08/24 新しい命のゆりかご?
- 2013/07/06 トキワシノブ(常盤忍)
- 2013/06/09 あいさつが「梅雨ですよね?」の毎日
- 2013/06/08 机の上の植物たち・・・
- 2013/06/03 チリメンザンショ(ちりめん山椒)
- 2013/05/07 新緑のパワーをいっぱい浴びてきました!
- 2013/05/04 育つ山椒の実
- 2013/04/29 糺の森、聴こえてくるのは命の讃歌かも!
- 2013/04/28 世界遺産・糺の森はさすが!
- 2013/04/24 今年も期待してしまいます、山椒の実
- 2013/04/17 思わず深呼吸する新緑!
- 2013/03/29 フタバアオイの花
- 2013/03/25 フタバアオイも元気に!
- 2013/03/22 植物の力、2題
- 2013/03/21 しだれ柳と酒蔵
- 2013/03/09 アジアンタムで疲れをとる!
- 2013/03/07 花粉が見える!
- 2013/02/10 癒し系を見ながらのんびりと!
- 2012/12/26 神苑で春の兆しを!
- 2012/12/25 寒い一日でした!
- 2012/11/14 秋の実
- 2012/11/03 残念・無残なミカン!
- 2012/11/01 苔玉
- 2012/10/24 秋の実たち!
- 2012/09/30 ギンナンも色づく
- 2012/09/25 ヤマノイモのむかご
- 2012/09/22 ユリの種
- 2012/09/21 いよいよ夏も終焉?
- 2012/09/16 山椒の種
- 2012/09/13 時の流れ
- 2012/09/01 ギンナン、見っけ!
- 2012/08/27 ハナミズキの実
- 2012/08/25 実りの秋が待ち遠しい
- 2012/08/23 山椒の実
- 2012/08/11 トキワシノブも観光
- 2012/08/10 トキワシノブで涼しげ
- 2012/07/14 家庭菜園でトマト、2、3号
- 2012/07/09 採れたぞ!、ゴーヤ1号、2号
- 2012/06/21 え~もう「夏至」ですか!
- 2012/05/31 我が家のもう一本の巨大植物「ユッカ」
- 2012/05/30 ナギの木、撥あたりにも切りました!
- 2012/05/28 ナギの木で難儀なことに!
- 2012/05/17 新緑から深緑へ
- 2012/05/16 実山椒・青山椒
- 2012/04/26 新緑の香りがいいですね!
- 2012/04/20 定点観察・城南宮さんの新緑も進む
- 2012/04/12 山椒
- 2012/04/04 とんでもない爆弾低気圧でした!と山椒で春を!
- 2012/03/28 春の息吹!
- 2012/03/27 フタバアオイ
- 2012/03/21 ヤツデの実
- 2012/03/16 つくしも、顔を出す!
- 2012/01/21 クロガネモチと金札宮さん
- 2011/12/28 宿木(やどりぎ)
- 2011/12/09 愛しいマユミ!
- 2011/12/07 みかんを収穫!
- 2011/11/01 ダイオウショウ(大王松)
- 2011/10/17 お皿の上の紅葉・自然
- 2011/09/24 過ぎ行く夏! 夏の残り
- 2011/09/02 我が家でもミョウガを収穫!
- 2011/08/31 こんな秋を見つけました!
- 2011/08/29 癒しの苔玉でのんびり!
- 2011/08/26 今年のゴーヤも終わりですね!
- 2011/08/19 秋の足音
- 2011/08/17 ゴーヤもそろそろ終えん近し?
- 2011/08/10 隠れていたゴーヤ
- 2011/07/28 またまた、ゴーヤを収穫!
- 2011/07/18 この暑さでゴーヤもぐんぐん!
- 2011/07/11 採れたぞおおおお~おう!
- 2011/07/07 定点観察の栗
- 2011/07/03 ゴーヤも大きくなりはじめました!
- 2011/06/23 栗の実も成長中!
- 2011/06/20 ベニシジミ蝶とアザミ
- 2011/06/16 栗の実も少し前進ですね!
- 2011/06/11 栗
- 2011/06/10 梅の実
- 2011/06/06 山椒の実(その2)
- 2011/05/15 フタバアオイ(双葉葵)
- 2011/05/14 はぜの木
- 2011/04/18 枝垂れ柳
- 2011/04/13 サンショウ(山椒)
- 2011/03/30 枝垂れ柳
- 2011/03/23 フタバアオイ(双葉葵)
- 2011/02/09 蝋梅の種・これから育ててみます
- 2011/01/22 松枯れ
- 2010/12/16 イチョウの記録2010!
- 2010/11/28 ナギ(梛)
- 2010/11/27 三子の松
- 2010/11/06 オガタマ
- 2010/11/03 机の上の観葉植物
- 2010/10/15 ハゼの木、盆栽風仕立て
- 2010/09/30 栗の誕生から収穫まで
- 2010/09/24 空気が入れ替わり秋を感じた一日
- 2010/09/21 山椒の実
- 2010/09/18 ゴーヤも終わりました!
- 2010/09/04 会社の観葉植物たち
- 2010/09/03 実り近し?!
- 2010/09/02 男前豆腐の鉢
- 2010/08/29 ゴーヤも終わり近し
- 2010/08/25 定点観察のクリも秋に向かう
- 2010/08/22 PCの再設定、道半ば
- 2010/07/31 またまた、ゴーヤの話題
- 2010/07/15 採れたぞゴーヤ5,6,7号
- 2010/07/08 採った~ぞう! 採れた~ぞう!
- 2010/07/06 ゴーヤ2,3及び4号収穫へ秒読み
- 2010/06/23 ついにゴーヤ収穫、そして栗も成長!
- 2010/06/21 ゴーヤ1号、収穫真近・・・か?
- 2010/06/11 栗の赤ちゃん
- 2010/05/28 城南宮の神苑も春真っ盛り
- 2010/05/21 会社の観葉植物たちは元気!
- 2010/05/20 このところバタバタで・・・
- 2010/05/15 新緑と風の又三郎
- 2010/05/10 山椒の実
- 2010/05/08 盆栽風になったかな?
- 2010/05/07 生命力
- 2010/04/26 フウ(タイワンフウ)
- 2010/03/15 枝垂れヤナギも芽吹く
- 2010/01/26 シモバシラに氷柱
- 2009/11/22 昨日の続き・みかんの成長の記録
- 2009/11/21 みかん狩り
- 2009/11/17 種の飛行
- 2009/10/20 秋の実りをいただく
- 2009/10/13 さわやかな大山崎山荘(その2)
- 2009/09/16 椿の実とどんぐり
- 2009/09/06 実りの秋近し「栗の定点観察」
- 2009/07/29 今のサンショの実は何かの役に立つの?
- 2009/07/26 我が家のゴーヤ ザ・10号まで収穫
- 2009/07/17 我が家のゴーヤ4号収穫・・すでにお腹に!
- 2009/07/16 シペラス
- 2009/07/14 シノブ
- 2009/07/12 キノコの女王「キヌガサタケ」発見!
- 2009/07/09 大山崎山荘美術館で見かけた植物たち
- 2009/07/03 夏を感じる2つの話題
- 2009/07/02 オリズルランの株分け
- 2009/06/09 収穫の季節もそろそろ終りかな?
- 2009/06/05 アンスリウム
- 2009/05/24 盆栽風仕立て(その3)
- 2009/05/23 雨の城南宮の植物たち
- 2009/05/19 盆栽風仕立て「クフエア」
- 2009/05/18 昨日は雨だったので庭で撮影
- 2009/05/14 ハツユキカズラ(初雪葛)
- 2009/02/27 春の息吹
- 2009/02/20 春を待つ・モクレン
- 2008/12/24 モクレンのつぼみも早まったかな?
- 2008/12/17 城南宮の大銀杏の定点観察の総括
- 2008/12/16 師走の植物
- 2008/12/15 センダン(栴檀)
- 2008/11/27 植物のデザインは本当に素敵で、不思議ですね
- 2008/11/20 綿 (わた)
- 2008/09/27 クサギ(臭木)の実
- 2008/09/21 今年最後の収穫?「ゴーヤ」
- 2008/09/19 カジノキ(梶の木)
- 2008/09/18 「食虫植物」・蔵出し作品
- 2008/09/13 「ひょうたん」
- 2008/09/04 サボテン
- 2008/08/31 ヒマラヤスギ
- 2008/08/29 実りの秋近し!
- 2008/08/27 ゴーヤ
- 2008/08/13 ゴーヤも実りお盆休み
- 2008/07/28 我が家のゴーヤ
- 2008/07/13 種の飛行
- 2008/06/24 家庭菜園
- 2008/05/29 若竹
- 2008/05/28 久しぶりの散歩中の植物
- 2008/03/11 春を見つけに
- 2008/02/17 ツワブキの種
- 2008/02/16 春への準備かな?
- 2008/01/17 ガマの種の飛行
- 2008/01/12 春を待つ
- 2007/12/24 出し遅れた「城南宮の大銀杏」
- 2007/12/15 桜の四季
- 2007/12/14 モクレン(木蓮)
- 2007/12/12 ガマの穂
- 2007/12/02 マユミは魅力的
- 2007/12/01 我が家の庭の植物たち
- 2007/11/24 採れた~ぞう!
- 2007/10/27 我が家の100円植物
- 2007/10/16 月桂樹の花と実
- 2007/10/13 我が家の田植えと稲刈り
- 2007/10/08 2007年我が家のゴーヤ
- 2007/10/01 寒い雨の日の植物
- 2007/09/27 今年最後のゴーヤ
- 2007/07/15 家庭菜園の収穫
- 2007/07/14 家庭菜園「ミニトマト」
- 2007/07/13 メタボなゴーヤ(収穫しました、いただきました)
- 2007/07/11 植物の生命力
- 2007/06/23 野生化した植物たち
- 2007/06/10 むかご(零余子)
- 2007/05/31 春の城南宮神苑ぶらぶら
- 2007/05/22 葉に射す陽
- 2007/05/20 蝶との戦い(山椒と蝶)
- 2006/12/28 ハボタン(葉牡丹)
- 2006/12/19 我が家で育った貴重な「みかん」
- 2006/12/16 マユミ(檀)
- 2006/12/09 100円ショップの植物達
- 2006/10/19 ハナミズキの実
- 2006/09/15 ハスの花の一生
- 2006/09/12 植物と光と影
- 2006/08/29 実り近し稲の花
- 2006/07/24 南洋の果実は実にユニーク
- ▼昆虫・動物
- 2025/03/04 ハナナとミツバチ
- 2025/02/25 雪が降って寒くとも腹は減りますよねメジロさん
- 2024/08/30 「ヘビ」とついていますが、トカゲの仲間の「カナヘビ」
- 2024/04/25 もしかしたら、生まれたてのアゲハ蝶かも
- 2024/01/18 春を待つサナギ
- 2023/10/06 お邪魔虫?
- 2023/10/04 再びアサギマダラ
- 2023/09/15 私としては珍しく爬虫類と昆虫
- 2023/09/12 注意深く見つめられて?
- 2023/08/25 未来に継ぐ
- 2023/08/06 昆虫と花
- 2023/07/30 スズメバチの駆除
- 2023/07/24 猛毒をもつ、ジャコウアゲハ
- 2023/07/01 ユリズイセンとキイトトンボ
- 2023/05/21 アゲハ蝶と蓑虫
- 2023/01/19 メジロ
- 2023/01/18 カワセミ
- 2022/10/28 オレンジ色の小さく可愛らしいチョウ
- 2022/10/17 見つめられて用心される
- 2022/10/13 ペア
- 2022/09/17 ハグロトンボたちも子孫を残すために
- 2022/08/22 睨まれました!
- 2022/08/17 避暑地へ旅するアキアカネ
- 2022/07/30 アキアカネ?
- 2022/07/15 わが家は自然がいっぱい?
- 2022/06/27 命をつなぐ
- 2022/01/25 困った時のメジロさん
- 2022/01/06 今年も可愛いお客様が!
- 2021/10/28 植物園で見かけた生き物たち
- 2021/10/02 アサギマダラとフジバカマ
- 2021/09/05 にらまれました
- 2021/08/01 8月になりましたね、秋を探しに
- 2021/07/11 羽化したてかな
- 2021/05/03 羽化
- 2021/02/19 寒くともお腹は減りますね!
- 2021/02/09 ヒヨドリの食欲はすごい!
- 2021/01/23 雨の日
- 2021/01/19 カワセミ、私の腕前ではここまでかな?
- 2020/12/15 可愛いお客様が!
- 2020/11/01 山椒の実とアゲハの幼虫
- 2020/10/16 花の蜜を吸うヒョウモンチョウ!
- 2020/10/02 スズメバチで大騒ぎ!
- 2020/09/16 国の特別天然記念物を発見(見ました)!
- 2020/09/06 秋はいつ来るのかな?
- 2020/07/23 この時期の昆虫たち!(おまけの撮影)
- 2020/07/07 おまけの撮影?
- 2020/06/17 羽化!
- 2020/06/15 昆虫と虫?
- 2020/06/12 モデル&闘い?
- 2020/05/24 アゲハ蝶、その他雑多な話題!
- 2020/04/29 オリーブと蜂
- 2020/04/26 蜂とテントウムシ
- 2020/02/17 アオサギとシラサギ!
- 2020/02/15 メジロとさくら
- 2019/10/21 旅する蝶「アサギマダラ」
- 2019/10/07 命をつなぐ乱舞?
- 2019/10/03 蝶もひらひら
- 2019/08/17 耐えてつなぐ!?
- 2019/06/26 蝶の撮影秘話!?
- 2019/06/19 今年初めてのオニヤンマ!
- 2019/06/11 鹿・鹿・鹿!
- 2019/04/30 その短い期間を繁殖活動に充てるカゲロウ
- 2019/03/23 花散らし?
- 2019/02/09 アゲハ蝶の越冬?
- 2018/10/16 ツマグロヒョウモン?
- 2018/09/30 ふわふわ2,000、ぶらぶら3,400!??
- 2018/08/02 真夏の風情!?
- 2018/07/08 コブハクチョウ
- 2018/07/06 アゲハ蝶の羽化と旅立ち
- 2018/06/30 親の愛情!
- 2018/06/29 白鳥の赤ちゃんが可愛すぎ!
- 2018/06/26 蜜を求めて!
- 2018/06/25 小さなときから生存競争!
- 2018/06/17 ヤマガラ(?)とカナヘビ(?)
- 2018/06/15 トンボの羽化
- 2018/05/04 何を見つめるアマガエルさん?!その他・・
- 2018/04/30 夏です、カエルもトンボも出現です!
- 2018/03/27 モズの早贄(はやにえ)?
- 2017/12/27 メジロさんも空気を着込む?
- 2017/12/05 今年最後の我が家のカレンダー!
- 2017/10/22 雨の日の蜘蛛!
- 2017/10/20 お~おおい、どこに行くの?
- 2017/10/13 カマキリさんの連日の訪問です
- 2017/10/06 カナヘビの顔が精悍ですね
- 2017/09/14 クロアゲハとジンジャー!
- 2017/09/11 赤とんぼとスイレン
- 2017/09/07 オニヤンマの産卵!
- 2017/09/05 ツマグロヒョウモン かな?
- 2017/09/03 クサギの花にミヤマカラスアゲハ?
- 2017/08/15 ハグロトンボ、命をつなぐ戦い!?
- 2017/08/04 これも夏を代表する景色かな?
- 2017/07/20 鷺さんも梅雨明けを高らかに訴えていいるのかな?
- 2017/07/15 チョッと大げさなタイトルですが「昆虫の驚くべき擬態」!?
- 2017/07/09 植物園で見かけたトンボたち!
- 2017/06/30 植物園で見かけた昆虫や鳥たち
- 2017/06/27 一緒に休憩?
- 2017/06/12 犯人はお前か?「カミキリムシ編」
- 2016/12/24 メジロさん、ありがとう!
- 2016/11/05 今年もメジロさんが!
- 2016/10/17 赤とんぼ
- 2016/10/08 こんな青空がいいな!
- 2016/10/07 鴨川で休む水鳥たち!
- 2016/09/28 30℃超えの気温でも、昆虫たちは秋です!
- 2016/09/23 赤とんぼ
- 2016/08/29 秋の気配? 猫もこの気配を喜んでいる?
- 2016/08/23 暑いですが、少しだけ秋近し?
- 2016/08/20 忙しく働く蜂さん!(蔵出し)
- 2016/08/05 鴨川の鷺は踊りも踊るの?
- 2016/07/29 蝉も必死です、うるさすぎます!
- 2016/07/22 モデルになってくれるサギ(?)
- 2016/07/21 またまた蝉で!
- 2016/07/20 カエルと蓮!
- 2016/07/19 蝉の大合唱!
- 2016/07/18 トンボと蝉の抜け殻!
- 2016/07/14 これから旅立ち? 蝉の話ですが!
- 2016/06/10 いつものモデルさんのサギが!
- 2016/06/02 白と黒の物語?
- 2016/02/22 昨日はメジロが頻繁に!
- 2016/02/16 詐欺と鷺!?
- 2016/02/01 私のモデルさん?
- 2016/01/20 メジロさん
- 2015/12/30 二匹の猫!
- 2015/12/27 メジロさんも頻繁にご訪問です
- 2015/12/13 にゃちゃんとりんちゃん
- 2015/11/08 おばあちゃんの癒しの猫
- 2015/10/25 猫も喜ぶ一時帰宅!?
- 2015/10/21 カラス
- 2015/10/17 個体の大きさの違いは圧倒的ですね!
- 2015/09/19 旅行のお話はお休みで、アキアカネの写真
- 2015/08/20 にらまれました!「バッタ」
- 2015/08/06 カタツムリ
- 2015/07/23 とんぼと蓮
- 2015/07/20 台風一過、夏だ!蝉だ!
- 2015/07/06 シロツメグサとシジミ蝶
- 2015/07/01 カワトンボ
- 2015/06/10 眼光の先には?
- 2014/10/30 今期初の訪問?
- 2014/10/22 植物園にぶらり(その2)ペニセツムと赤とんぼ
- 2014/10/19 秋の話題!かな?
- 2014/10/10 赤とんぼ
- 2014/09/24 人生の一里塚?
- 2014/09/17 カマキリ
- 2014/09/08 高感度センサー?
- 2014/09/07 命をつなぐ!
- 2014/09/05 カマキリ
- 2014/08/03 立ち直るのにもう少し時間がかかりそう!?
- 2014/07/25 セミは大喜びかな?
- 2014/07/21 昆虫の世界は一足早く?
- 2014/07/20 ワンちゃんも辛い季節に!
- 2014/07/17 カワトンボ
- 2014/07/12 白鷺さん、お見事!
- 2014/07/09 カマキリさんこんにちは
- 2014/06/06 うっとおしいお天気の季節に!(その2)
- 2013/12/19 今年もお客様のメジロさんが!
- 2013/12/14 肖像権のない猫で失礼します・猫つながり??
- 2013/11/04 フジバカマとツマグロヒョウモン?
- 2013/10/30 馬の鼻息!?
- 2013/09/02 蚊取り線香が大活躍
- 2013/08/11 トンボさん、モデルご苦労さま!
- 2013/08/09 余りの暑さにろう城&カマキリ
- 2013/08/05 命をかけて!?
- 2013/07/29 猛暑続き夏本番でも、秋への気配も?
- 2013/03/02 メジロさん、こんなところでお食事を!
- 2013/02/21 ヒヨドリに餌台を占拠される
- 2013/02/08 メジロさんはどう思っているのかな?
- 2013/01/22 「喜んで!」と行きたいですね
- 2013/01/19 わが家のお客さま・メジロさん
- 2012/10/23 お邪魔ムシの秋
- 2012/09/20 アキアカネ(秋茜)?
- 2012/09/05 最後の力をふり絞って?
- 2012/08/30 ショウリョウバッタ?!も災難?!
- 2012/05/15 人間のテリトリー内に巣を造ってはね!
- 2011/10/09 ヒョウモンチョウとキバナコスモス
- 2011/09/13 バッタさん
- 2011/08/24 白鷺とツバメの共演
- 2011/07/27 蝉の羽化
- 2011/07/22 蝉も元気!
- 2011/06/26 い~やああ、暑すぎませんか?
- 2011/05/11 雀の砂浴び
- 2011/05/03 テントウムシ
- 2011/01/19 幸福そうなメジロ!?
- 2010/12/28 おしどりなメジロ!
- 2010/12/22 我が家の訪問者
- 2010/12/08 平和の使者? ハト
- 2010/12/07 我が家の冬の訪問者
- 2010/11/18 大切にされていますね!
- 2010/10/31 カマキリさんの寿命は?
- 2010/10/26 ミノムシ
- 2010/10/08 カマキリ(螳螂、蟷螂)に怒られる
- 2010/07/30 トンボ
- 2009/12/16 今年もメジロさんの訪問あり!
- 2009/10/08 フジバカマと蝶
- 2009/09/21 我が家にも秋の使者が!
- 2009/08/11 トンボ
- 2009/07/30 我が家で生まれたセミの抜け殻
- 2009/07/19 シオカラトンボ(?)
- 2009/07/05 オニヤンマかな?
- 2009/05/08 雨を期待するアマガエル
- 2008/07/27 庭はセミのゆりかご?
- 2008/07/19 ハグロトンボ----再びの登場
- 2008/07/15 夏本番の証明? セミの抜け殻発見!
- 2008/07/12 ハグロトンボ(?)
- 2008/07/10 お昼休み中の散歩で見聞きしたもの
- 2007/09/08 蟷螂(カマキリ)
- 2007/05/15 蜂の巣(無断侵入者退治・かわいそうですが)
- 2007/03/08 メジロ
- 2007/02/20 メジロ
- 2006/10/18 留守番の時に見かけたトンボ
- 2006/09/06 トンボ
- 2006/08/11 花と昆虫
- 2006/08/06 トンボ
- ▼花(秋)
- 2025/01/04 ギリシャ語で優雅な花という「ハブランツス」
- 2024/12/17 花の中に、闘牛の角とハートがある「モクセンナ」
- 2024/12/08 花が咲くと縁起がよいといわれる「キチジョウソウ」
- 2024/12/04 プロパンガスに似た匂いが漂う「ハマヒサカキ」
- 2024/12/03 タデ科・イヌタデ属の「ヒメツルソバ」と「イヌダテ」
- 2024/11/29 食べられない蕎麦? ツルソバ
- 2024/11/26 まるでイソギンチャクのよう「マルバノキ」
- 2024/11/25 「門外不出」の嵯峨菊と絶滅危惧種の「菊渓菊」
- 2024/11/21 花を見ることが少ない「チャノキ」
- 2024/11/17 ツバキ科の花が咲き出しましたね、日中の競演!
- 2024/11/16 薄紫色のかわいい釣鐘状の花「ラッキョウ」
- 2024/11/15 園芸品種でないリンドウ
- 2024/11/10 秋のは花たちも速足ですね
- 2024/11/09 ほうきと名の付く植物
- 2024/11/06 控え目なトキワロウバイ?
- 2024/10/28 キイジョウロウホトトギスのキイとは?
- 2024/10/27 本来のシュウメイギクがキブネギク?
- 2024/10/26 野生化したイセハナビ
- 2024/10/23 フキとよく似ているツワブキ
- 2024/10/22 弘法大師に絡む「サンインヒキオコシ」
- 2024/10/19 別名、うしのひたい「ミゾソバ」
- 2024/10/17 金、銀そして赤?モクセイ!
- 2024/10/13 秋の訪れを告げてくれる感じ?「アキザキスノーフレーク」
- 2024/10/10 仏具に見立てられた、カシワバハグマ
- 2024/10/08 食用にならないことで「イヌショウマ」?
- 2024/10/07 ノダケ
- 2024/10/02 秋の風情「シュウメイギク」
- 2024/09/22 秋のお彼岸ですね、ということでヒガンバナ
- 2023/11/22 根がものすごく苦いことからの名とか「リンドウ」
- 2023/11/16 皇帝ダリアとニトベギク
- 2023/11/14 花の形、色が可愛い、シレネ シャフタ
- 2023/11/11 ラッキョウ、イトラッキョウ、ヤマラッキョウ
- 2023/11/01 セキヤノアキチョウジ
- 2023/10/31 秋に咲く桜
- 2023/10/28 小さく咲いても可愛いミゾソバ
- 2023/10/27 キイジョウロウホトトギス
- 2023/10/26 我が家で咲く花
- 2023/10/25 博打の木
- 2023/10/24 タカネハンショウヅル
- 2023/10/22 清楚で可愛い「ヤマシロギク」
- 2023/10/21 夏の季語「ホトトギス(杜鵑草)」
- 2023/10/20 秋らしい風情の「シオン(紫苑)」
- 2023/10/18 金・銀ツーショット
- 2023/10/17 小さくて目立たない花「ミズヒキ」
- 2023/10/16 シュウメイギクとマツムラソウ
- 2023/10/14 ヒヨドリバナ
- 2023/10/12 桃色のカリガネソウ
- 2023/10/10 タカクマホトトギス
- 2023/10/02 オトコエシ
- 2023/09/23 彼岸花
- 2022/11/27 コンギクとコウギク
- 2022/11/23 山茶花と紅葉「ツーショット」
- 2022/11/22 桜と紅葉「ツーショット」
- 2022/11/19 可愛い花たち「イトラッキョウ」「ツメレンゲ」「ミゼバヤ」
- 2022/11/18 マルバノキ
- 2022/11/17 皇帝と名の付く花
- 2022/11/14 キク科の花
- 2022/11/10 黄花の突抜杜鵑草
- 2022/11/01 長野県の浅間山では無い「アサマリンドウ」
- 2022/10/31 イネ科のノガリヤス
- 2022/10/27 キブネギクとシュウメイギク
- 2022/10/25 私には、試験管ブラシのように見えたりして!
- 2022/10/22 こんな花たちも「ホトトギス」、「茶の花」
- 2022/10/19 シロバナホトトギスとタカクマホトトギス
- 2022/10/18 香りに癒されました
- 2022/10/15 小さな花「ミズヒキ」
- 2022/10/09 博打の木
- 2022/10/08 カンコノキ
- 2022/10/07 昨年逃した花「タカネハンショウヅル」
- 2022/10/04 根はせき止めの漢方薬の「沙参(しゃじん)」
- 2022/10/01 サクラと名がつく2種
- 2022/09/30 秋模様!
- 2022/09/28 秋の七草「フジバカマ」
- 2022/09/20 9月20日の記事
- 2022/09/16 秋に咲く百合・タカサゴユリ
- 2021/11/27 タイワンツバキ
- 2021/11/23 キクタニギク
- 2021/11/19 この色に癒されます
- 2021/11/18 皇帝と名の付く、ヒマワリとダリア
- 2021/11/07 この桜たちは正常ですが
- 2021/11/06 「博打の木に花が」ということは!
- 2021/11/01 ミゾソバ
- 2021/10/31 キャッチしました!
- 2021/10/29 花と実
- 2021/10/25 ジュウガツザクラかな
- 2021/10/20 茶の花と実
- 2021/10/18 ホトトギス・白花
- 2021/10/12 アサマリンドウ
- 2021/10/11 フジバカマとススキ
- 2021/09/20 散歩で見かけた秋の花
- 2021/09/18 秋の花(その2)
- 2021/09/17 秋の花
- 2020/11/24 コウヤボウキ
- 2020/11/19 秋から冬に咲く花「茶の花」
- 2020/11/16 秋の山野草の代表かも!
- 2020/11/08 名前の由来が面白い!
- 2020/11/06 常盤蝋梅
- 2020/11/04 屋久島と名のつく植物
- 2020/10/30 遅れて咲き出した酔芙蓉
- 2020/10/25 ハマゴウ
- 2020/10/24 野に咲く花
- 2020/10/23 冬に咲く桜も咲き出す!
- 2020/10/21 田園地帯を少しぶらりと!
- 2020/10/18 萩の花も見納め近しかな?
- 2020/10/17 キイジョウロウホトトギス
- 2020/10/14 シロホトトギス
- 2020/10/13 ウドの花
- 2020/10/12 黄色の花に癒されます!
- 2020/10/11 赤い蕎麦の花
- 2020/10/08 キンモクセイも香る秋かな?
- 2020/10/05 ツリフネソウとイボクサ
- 2020/09/28 女郎花と男郎花
- 2020/09/26 可愛い花「サクラタデ」
- 2020/09/24 秋の花らしい花
- 2020/09/21 秋の風情を感じさせる優雅な花
- 2020/08/28 秋咲きの花「クズ」
- 2019/12/31 ツメレンゲ
- 2019/11/06 日本の国歌のような花?
- 2019/11/02 リンドウの名前の由来が面白い!
- 2019/11/01 ウメバチソウ
- 2019/10/30 雨の菊花展!
- 2019/10/28 トラノオ!?
- 2019/10/27 柊木犀かな?
- 2019/10/26 好きな色の秋の花
- 2019/10/24 関谷の秋丁字
- 2019/10/19 秋模様!
- 2019/10/18 シュウメイギク
- 2019/10/13 野に輝く試験管ブラシ?
- 2019/10/09 トロロアオイ、ボ~と見てるんじゃないよ!と怒られそう
- 2019/10/08 ホトトギス(杜鵑草)
- 2019/09/29 ヒガンバナ
- 2019/09/27 ヒガンバナ「赤、白、ピンク」
- 2019/09/23 今、咲く花
- 2018/11/25 二つの皇帝!?
- 2018/11/22 そろそろ、菊の花も見納め?
- 2018/11/14 秋に咲く桜!
- 2018/11/12 スイフヨウ(酔芙蓉)が咲きました!
- 2018/11/09 花が咲いたら幸せが訪れる「キチジョウソウ」!?
- 2018/11/08 菊花展
- 2018/11/01 お茶の花が見ごろ
- 2018/10/28 倒木の下敷きを逃れて咲き出したジンジソウ
- 2018/10/25 ホトトギスの仲間たち!
- 2018/10/24 グリーンネックレスはキク科!
- 2018/10/10 大原女薊
- 2018/10/06 バクチでは花は中々咲きませんが、バクチノキには花が!
- 2018/10/03 チヂミザサの花
- 2018/10/01 オトコエシ
- 2018/09/29 黄色が綺麗「ショウキズイセン」
- 2018/09/28 香る、金と銀!
- 2018/09/19 すでにヒガンバナのシーズン!
- 2018/09/17 山野に咲く秋の花
- 2017/11/08 秋景色・ドクターイエローも見ごろ?
- 2017/11/03 菊花展も今が見ごろですね!
- 2017/10/30 菊花展は元気でした
- 2017/10/25 秋咲き桜
- 2017/10/11 我が家の金木犀にも花が!
- 2017/09/30 キンモクセイも咲き出す!
- 2017/09/29 ヒガンバナ科の花たち、色とりどり!
- 2017/09/28 寄生植物「ナンバンギセル」が咲いていました!
- 2017/09/20 彼岸入りですね「白と赤」
- 2017/09/08 植物園も秋の花の勢力が・・・
- 2016/11/29 御香宮さんの菊花展
- 2016/10/27 散っても絵になる!?
- 2016/10/21 ホトトギス
- 2016/10/20 秋の花
- 2016/10/19 今年、二度目ですね?
- 2016/10/01 秋の香りがほのかに!
- 2016/09/13 彼岸花
- 2015/11/09 御香宮の秋模様!?
- 2015/10/15 散歩で見かけた秋!
- 2015/10/11 金木犀の2度咲き
- 2015/09/27 金木犀
- 2015/09/23 ホトトギス
- 2015/09/22 稲と彼岸花
- 2015/09/20 彼岸花
- 2014/11/08 ツワブキとフジバカマ
- 2014/11/05 花を楽しむために!
- 2014/10/04 杜鵑草と紫式部
- 2014/09/29 キンモクセイの香りが! 早くないですか?
- 2013/11/21 菊の花
- 2013/10/26 大黒寺で咲く花
- 2011/11/30 十月桜 (じゅうがつざくら)
- 2011/11/13 皇帝ダリア
- 2011/11/09 乃木神社・菊花展
- 2011/10/20 落花しても綺麗なキンモクセイ、それに比べて人間は
- 2011/09/20 オミナエシ(女郎花)
- 2011/09/15 カジノキ(梶の木)
- 2010/12/19 皇帝ダリア
- 2010/11/12 ヨメナとホトトギス
- 2010/11/10 11月に咲く10月桜
- 2010/11/09 ツワブキ(石蕗)
- 2010/10/23 秋模様
- 2010/10/20 月下美人(その2)
- 2010/10/19 月下美人
- 2010/10/09 金木犀
- 2010/09/28 遅れいた彼岸花も・・・
- 2009/11/18 秋の我が家の庭は華やか?
- 2009/10/30 オトコエシ(男郎花)
- 2009/10/29 カワラノギク(河原野菊)
- 2009/10/28 ツワブキ
- 2009/10/24 ホトトギス
- 2009/10/23 バラ
- 2009/10/22 秋桜(コスモス)
- 2009/09/30 アゲハ蝶と彼岸花
- 2009/09/15 彼岸花・曼珠沙華
- 2008/11/19 ヤマラッキョウの花
- 2008/11/09 イナカギク(田舎菊)???
- 2008/11/06 アザミ(薊)
- 2008/11/05 マツムシソウ(松虫草)
- 2008/11/04 ホトトギス(杜鵑)
- 2008/10/30 香るようなバラ
- 2008/10/29 秋桜
- 2008/10/25 城南宮・菊花展始まる
- 2008/10/24 城南宮・神苑に秋を見つけに
- 2008/10/17 コスモス(秋桜)
- 2008/10/15 ツノナス(角茄子)
- 2008/10/10 キンモクセイ今が盛り!
- 2008/10/08 通勤途中でもキンモクセイの香り
- 2008/10/05 秋の城南宮神苑ぶらり
- 2008/10/03 長女の誕生日とコムラサキ
- 2008/10/01 フジバカマ(藤袴)
- 2008/09/26 オミナエシ(女郎花)
- 2008/09/25 曼珠沙華(マンジュシャゲ)その2
- 2008/09/20 ワレモコウ(吾亦紅)
- 2008/08/26 団子菊(だんごぎく)
- 2007/11/18 大山崎山荘美術館の紅葉はこれから
- 2007/11/15 菊花展(光明寺)
- 2007/11/07 秋らしく「菊花展」
- 2007/11/05 そろそろコスモスも終りかな?
- 2007/10/29 秋を見つけに「京都・伏見 城南宮」
- 2007/10/18 巨鯨の秋桜(コスモス)
- 2007/10/07 ヒガンバナ(赤と白)
- 2007/10/05 秋の日にブラブラと!その2
- 2007/10/04 秋の日にブラブラと! 秋の花
- 2007/09/29 ヒガンバナ
- 2006/12/15 奈良・春日大社神苑の花
- 2006/12/13 ツリガネニンジン(釣鐘人参)
- 2006/11/30 菊の花
- 2006/11/23 乃木神社の菊の花
- 2006/11/22 山茶花(さざんか)
- 2006/11/06 城南宮神苑の秋
- 2006/10/31 キキョウの絵
- 2006/10/25 コスモス
- 2006/10/17 デュランタ、今年の春にも咲きまた咲きました
- 2006/10/15 キンモクセイ
- 2006/10/11 今年最後のキキョウと初めてのピラカンサ
- 2006/10/08 ヤブラン
- 2006/10/03 「秋桜」というのも趣のある名前
- 2006/09/29 校庭の花壇でみた花たち
- 2006/09/21 萩の花
- 2006/09/20 ヒガンバナ(その2)
- 2006/09/19 ヒガンバナ(その1)
- 2006/09/13 リンドウ
- ▼花
- 2025/03/21 ナポレオン1世の皇后に由来した「ツバキカズラ」
- 2025/03/10 「アンデスの秘宝」とも"パラモンガイア ウェベルバウエリ"
- 2024/09/02 ベコニア、その2
- 2022/06/10 テーブルヤシに花が!
- 2022/02/07 何故か、ヤマブキの花が!
- 2021/12/05 準絶滅危惧・アサザ
- 2019/12/10 苞を見る花「千日紅(センニチコウ)」
- 2019/10/22 酔芙蓉の紅白!?
- 2018/10/14 ミョウガの花!
- 2017/06/17 ウチョウラン展 観賞!も
- 2017/04/15 花筏というか花絨毯状態ですね!
- 2017/04/01 瓶の中のツルキキョウ!
- 2017/03/27 病院の生け花!
- 2017/02/23 タンポポ
- 2017/02/08 雪と桜!
- 2016/07/13 ソテツの花
- 2016/06/03 コーヒーの花
- 2016/04/28 病院の生け花
- 2016/04/23 病院の生け花
- 2016/03/29 病院の生け花
- 2016/03/11 病院の生け花
- 2016/03/01 アイスランドポピーでお遊び?
- 2016/02/24 医院の生け花!
- 2016/01/09 緊急報告「アイスランド ポピー」が咲き出す!
- 2015/12/22 生け花
- 2015/12/21 20日の散策でみたもの
- 2015/10/28 生け花と祝
- 2015/10/07 街角の生け花!
- 2015/05/31 一輪ざし+オリヅルラン
- 2015/05/20 キザクラ(黄桜)の変化
- 2014/12/08 チランジアに花が!
- 2014/10/29 スイレン
- 2012/07/30 カラーの種
- 2012/02/24 春への息吹が!
- 2010/12/30 新春の飛散は悲惨とか?
- 2010/09/16 ブログネームを変えようかな?
- 2010/03/11 シンビジューム
- 2009/10/21 珍しい花 2題
- 2009/09/24 月下美人
- 2008/11/16 タマアジサイ
- 2008/11/11 花・赤「アメリカンフヨウ」と紫「オオムラサキツユクサ」
- 2008/09/22 スパティフィルム
- 2008/09/14 コバナンツス
- 2007/07/08 ランの花(お祝いその2)
- 2007/07/07 ランの花「お祝い」
- 2007/01/17 菜の花
- 2006/12/26 カニハサボテン
- 2006/12/01 エンゼルトランペット
- 2006/11/08 アブチロン
- 2006/10/30 残念ながら西洋タンポポ
- 2006/10/01 ニラの花
- 2006/09/23 イクソラ・コッキネア
- ▼思い出
- 2017/12/03 旧通勤経路をオープンカーで、ブラリ!
- 2017/09/02 夏の思い出!?
- 2015/08/15 どうなる、故郷の「高尾山古墳」!
- 2015/04/26 育ち過ぎたユッカ
- 2014/06/27 懐かしいところををぶらり!
- 2014/03/08 高校の校舎
- 2013/08/25 えもん掛け?
- 2013/07/16 昔の機材をなつかしむ?
- 2012/10/08 同窓会、最後にとんでもないハプニングが!
- 2012/08/31 一部の人には懐かしいかも!?
- 2011/10/19 さわやかなお天気と懐かしいおしゃべり
- 2011/07/29 出勤最後の日!
- 2011/01/31 残念でさみしい
- 2011/01/21 水道の蛇口
- 2010/09/13 ご冥福をお祈りします(その2)
- 2010/01/05 帰郷と古墳
- 2009/01/20 消えた鎮守の森と古墳発掘調査
- 2009/01/17 久しぶりの朝寝坊
- 2008/08/20 新梅田シティー・滝見小路
- 2008/08/11 ついに鎮守の森が消えた!
- 2008/05/15 忘れられない事
- 2008/05/05 大阪・道具屋筋に行ってきました
- 2008/01/11 消える鎮守の森
- 2007/12/29 今年の仕事も終了
- 2007/12/18 町家の門を潜ってお昼・そして驚きの空間あり?
- 2007/09/03 ナスカ展見学
- 2007/08/26 野球少年たちの夏2007思い出
- 2007/02/27 引越しの春
- 2006/11/12 京都市内ぶらぶら!(両親の京都旅行)
- 2006/09/28 思い出多き傘、去る
- ▼おもちゃ
- 2012/01/23 初弘法さんゲット商品
- 2010/09/14 我が家の動物の置きものたち
- 2009/10/09 もう秋ですよね
- 2009/09/03 食玩
- 2008/01/26 埴輪のコレクション
- 2007/12/10 手作りおもちゃ
- 2006/10/28 ミニカー(バイク)
- ▼花(冬)
- 2025/03/15 野に咲く花、「ホトケノザ」、「オオイヌノフグリ」、「ヤマアイ」
- 2025/03/14 ジンチョウゲ科の花も咲き出す!
- 2025/03/12 早春の草花たち
- 2025/03/11 ユキワリイチゲも咲き出す!
- 2025/03/09 咲き始めの梅園へ
- 2025/03/08 葉の形が名前の由来「キクバオウレン」
- 2025/03/07 久しぶりに、植物園・生態園コーナーへ
- 2025/03/05 珍しい椿「ハイドゥンツバキ」!
- 2025/03/01 やっと咲き始めた梅の花!
- 2025/02/28 ザ・春の花かな?
- 2025/02/27 春を少し感じたのかな、ネコヤナギと水仙
- 2025/02/26 節分を大分過ぎましたが「セツブンソウ」
- 2025/02/23 どこかで春を感じたのかな?スミレの花が!
- 2025/02/21 まず咲くということで命名されたマンサク3種
- 2025/02/20 梅に雪!
- 2025/02/19 やっと咲き出しました「梅・香篆(こてん)」
- 2025/02/16 春を待つ植物
- 2025/02/15 春の訪れを告げる植物、セリバオウレンとヒュウガオウレン
- 2025/02/14 冬に花を咲かせるビワの戦略?
- 2025/02/13 花は全体に丸っこい印象で、如何にも可愛らしい「バイカオウレン」
- 2025/02/11 早春の可愛い花、コセリバオウレン
- 2025/02/10 雪を被る花たち
- 2025/02/08 やっと咲いたセツブンソウ
- 2025/01/30 顔を出したセツブンソウ
- 2025/01/29 近所で見つけた春の花、「紅梅」と「素心蝋梅」
- 2025/01/28 「まず咲く」、シナマンサク(支那満作)
- 2025/01/25 葉と花のコントラストが美しい「桃色雪中花」
- 2025/01/24 花が少ない冬に多数の黄色い小花「マホニア・チャリティー」
- 2025/01/23 花形が特徴の椿・キョウカラコ(京唐子)
- 2025/01/22 サザンカの原種
- 2025/01/21 「侘び寂び」に通じる「白侘助」と美しい花の「雪中花」
- 2025/01/20 寒椿系の咲き出す!
- 2025/01/18 春を待つ、春の色「ハナナ」
- 2025/01/16 今年の干支の花?「蛇の目エリカ」
- 2025/01/07 新春に香り高い花を咲かせる貴重な存在「ロウバイ」
- 2025/01/06 変化から取り残された「ヒマラヤザクラ」
- 2024/12/29 花が減ってくる季節(冬期)に嬉しい花
- 2024/12/25 慌てものの「房咲き水仙・ペーパーホワイト」?
- 2024/12/24 シマカンギクとイエギクとの雑種の「サンインギク」
- 2024/12/23 別名「アブラギク」と呼ばれる「シマカンギク」
- 2024/12/22 何とも清楚な「山茶花・白花八重咲」
- 2024/12/19 初冬の季語となる「ツワブキ」
- 2024/12/18 フライング気味の「スノードロップ」
- 2024/12/15 めでたい名前のアツバキミガヨラン
- 2024/12/14 千重咲きの椿・菊冬至
- 2024/12/13 ヤツデの花
- 2024/12/12 ザ・日本の花の代表格の一つ「椿」・雪中花
- 2024/10/12 最初に見つけられた地域名を付された「ツクシハギ」
- 2024/02/27 黄色の花たち!
- 2024/02/24 苔の上に散る山茶花
- 2024/02/23 沈丁花も咲き出す
- 2024/02/21 クリスマスローズ
- 2024/02/17 水仙・日本水仙とペーパーホワイト
- 2024/02/15 別名は夏坊主と言われる「鬼縛り」
- 2024/02/14 春を告げる花、福寿草と支那満作
- 2024/02/12 今、咲いている桜
- 2024/02/11 キバナスズシロ
- 2024/02/09 うれしい春と困った春
- 2024/02/07 遅れていたセツブンソウもやっと!
- 2024/02/02 早咲きの梅の花もやっと
- 2024/01/24 お茶花を代表する花・「侘助(わびすけ)の花」
- 2024/01/23 椿・光源氏
- 2024/01/20 雨上がりのソシンロウバイ
- 2024/01/15 オオキバナカタバミ
- 2024/01/14 水仙も咲き出す
- 2024/01/13 早咲きの椿
- 2023/12/28 マルバノキ
- 2023/12/26 今日も黄色の花の登場です
- 2023/12/25 晩秋から春まで咲くキク科の「ユリオプス」がうれしい
- 2023/12/22 菊冬至
- 2023/12/20 花の少ないこの時期にうれしい「ロニケラ・レモンビューティー」
- 2023/12/19 ヤツデ
- 2023/12/16 イチゴノキ
- 2023/12/15 春を告げる花と言われる「スノードロップ」
- 2023/12/09 この時期うれしい花
- 2023/11/17 えええ、もう蝋梅の花?
- 2023/03/02 雪割一華(ユキワリイチゲ)
- 2023/03/01 一気に春模様かも
- 2023/02/27 優れもののキクバオウレン?
- 2023/02/23 雪に耐える花
- 2023/02/21 日向黄蓮(ヒュウガオウレン)
- 2023/02/20 梅・道知辺(みちしるべ)
- 2023/02/19 寒くとも春の足音も!
- 2023/02/18 雪と植物のツーショット
- 2023/02/17 桜の花と雪
- 2023/02/15 この寒い時期に咲く花はうれしく、貴重ですね
- 2023/02/14 オニシバリ
- 2023/02/11 バイカオウレン
- 2023/02/10 コセリバオウレン
- 2023/02/09 スイセンとスノードロップ
- 2023/02/08 春がまた一歩進んだようです!
- 2023/02/06 御香宮さんの梅の花
- 2023/02/04 シナマンサクも本格的に咲きはじめ
- 2023/02/01 ほんのチョッとですが春?
- 2023/01/31 たくましい花たち
- 2023/01/28 花たちもびっくりだろうな!
- 2023/01/23 梅の花も咲き出しましたね
- 2023/01/17 古代の日本にやってきた原種のスイセン(水仙)
- 2023/01/16 チョッと春!「スイセン」
- 2023/01/15 頑張っている花!
- 2023/01/14 花菜(はなな)のライバル??
- 2023/01/13 チョッと春!
- 2023/01/11 チョッと春?
- 2022/12/30 早春に咲く花が咲きはじめ「スノードロップ」
- 2022/12/29 生態園コーナーでわずかに残る花
- 2022/12/27 雪中花
- 2022/12/22 この時期の花
- 2022/12/19 もしかしたら頑固な桜の花かも
- 2022/12/18 めでたい名前を持つ花
- 2022/12/15 花の少ないこの時期に嬉しいツバキ科の花
- 2022/12/06 ヤツデ(八つ手)なのに、8つに裂けず
- 2022/12/05 独特な匂い「浜姫榊」
- 2022/03/02 暖かな日差しが嬉しそう!
- 2022/03/01 野に咲く花・イヌノフグリ
- 2022/02/28 絶滅寸前・アマミアセビ
- 2022/02/26 寒くとも、春の兆しも
- 2022/02/25 やはり今年は寒いようですね、植物たちにとっても
- 2022/02/22 雪と花
- 2022/02/19 コセリバオウレン
- 2022/02/17 春告げ花?・バイカオウレン
- 2022/02/16 ヒラヒラも伸び、見ごろかな?
- 2022/02/15 セツブンソウも咲き出しました
- 2022/02/11 春への足音が聞こえてきそう!
- 2022/02/09 セツブンソウがやっと!
- 2022/02/08 椿・白侘助
- 2022/02/06 ナルキッスス
- 2022/02/05 ひらひらが大きく・シナマンサク
- 2022/02/02 椿・雪中花
- 2022/01/31 御香宮さんへ春を探しに
- 2022/01/29 早咲きの梅も咲き出す
- 2022/01/28 「先ず咲く」花が名前の由来
- 2022/01/27 ウインター・ベル
- 2022/01/26 春近し?
- 2022/01/20 ロウバイ
- 2022/01/16 スノードロップ
- 2021/12/30 水仙も咲き出す
- 2021/12/27 そろそろ早咲きの椿も
- 2021/12/21 花が少ないこの時に嬉しい花!
- 2021/12/16 秋に咲く桜
- 2021/12/14 春告げ花!
- 2021/12/13 春を見つけました!
- 2021/12/12 ナワシログミ
- 2021/12/10 青空を従えて!
- 2021/12/07 ハマヒサカキ
- 2021/12/06 冬に咲く花
- 2021/12/01 ヒイラギ
- 2021/11/11 ロウバイ科も香る
- 2021/03/18 初めて見ました「藪椿・白花」
- 2021/03/05 チョッと変わった椿
- 2021/03/02 これだけ成長すると盗掘の恐れはかなり減りますね!
- 2021/03/01 ヘーゼルナッツの花
- 2021/02/28 梅「思いのまま」
- 2021/02/27 別名「春黄金花(ハルコガネバナ)」
- 2021/02/26 葉が芽吹く前に赤いユニークな花
- 2021/02/25 春を感じさせてくれる黄色の花
- 2021/02/24 カラスノエンドウ
- 2021/02/23 雪割りと名の付く花
- 2021/02/22 再び「オオイヌノフグリ」
- 2021/02/21 鶯神楽(白花)
- 2021/02/20 関西の地名が付く花?
- 2021/02/18 恥ずかしがりやのスノードロップ
- 2021/02/17 日差しとの共演「水仙」
- 2021/02/16 小さくとも十分な存在感「鶯神楽」
- 2021/02/15 梅の花も見ごろ近しかな!
- 2021/02/12 早春の花たちも見ごろ間近かも!
- 2021/02/10 春を告げる花の代表かも!
- 2021/02/08 野に咲く花
- 2021/02/06 ジンチョウゲ科の花も咲き出す!
- 2021/02/04 小さな可愛いひらひら!
- 2021/01/30 ギブ&テイクのセツブンソウ
- 2021/01/29 蝋梅と素心蝋梅
- 2021/01/28 シナマンサクの花
- 2021/01/27 香りを確認に!
- 2021/01/26 青空と蝋梅
- 2021/01/25 椿の花
- 2021/01/24 この寒い時期に咲く花
- 2021/01/18 春を感じる花
- 2021/01/08 こんな花の後もいいですね!
- 2021/01/07 木に春・・・
- 2021/01/06 新春の香り!
- 2020/12/31 この時期にうれしい花
- 2020/12/30 四川大東茶
- 2020/12/27 名前の中に国歌がある花
- 2020/12/25 今、植物園で目立つ花?
- 2020/12/25 今、植物園で目立つ花?
- 2020/12/22 この時期に咲く、キク科の花
- 2020/12/21 椿の花
- 2020/12/20 蝋梅と氷
- 2020/12/16 桃色雪中花
- 2020/12/11 今咲く菊
- 2020/11/30 卵焼きの木?
- 2020/11/27 やっと、雄花と雌花に出会いました!
- 2020/11/25 皇帝ダリアがすごい!
- 2020/02/24 セリバオウレンかな?
- 2020/02/21 ジンチョウゲ科の花も咲き出す
- 2020/02/19 雪つながりの話題!?
- 2020/02/16 春ですか?
- 2020/02/14 早春の植物たちもびっくり?
- 2020/02/13 ミツマタの花も咲き出す!
- 2020/02/11 マンサクの花も!
- 2020/02/08 この時期に咲くこの色の花はうれしい!
- 2020/02/06 コショウ(胡椒)とは縁もゆかりも無い!?
- 2020/02/04 春を告げる花の代表!?
- 2020/02/02 明日は節分なのでこの花の再びの登場です
- 2020/02/01 もう、アセビの花が!
- 2020/01/25 今、植物園で注目の的の花?!
- 2020/01/24 雪でなく雨でしたね!
- 2020/01/23 節分の頃に咲く 可憐な花!!
- 2020/01/20 三種の優しい香り!
- 2020/01/17 今年はやはり梅の花も早いか!?
- 2020/01/16 ウグイスがついばむ姿が神楽を踊っているように見える?
- 2020/01/15 菜の花
- 2020/01/14 早咲きの椿
- 2020/01/10 春の小さな足音かな?「梅と名の付く花」
- 2020/01/07 香りに誘われて!?
- 2020/01/06 今年初めての植物撮影は!
- 2020/01/02 今年も残すところ365日ですね!(予約投稿)
- 2019/12/30 シクラメン
- 2019/12/28 ご褒美かな? ヒマラヤユキノシタが!
- 2019/12/25 まだ、頑張っていた寒菊!
- 2019/12/18 いつの間にかツワブキの花も見ごろに!
- 2019/12/05 茶の花!
- 2019/12/04 特別の仕組みを持つ植物「ヤツデ」?
- 2019/11/27 ヒイラギ
- 2019/11/16 皇帝ダリア (予約投稿)
- 2019/03/07 リョクガクバイが神秘的!?
- 2019/03/02 冬の固いコートを脱いで、春コートに?
- 2019/02/28 バイカオウレン
- 2019/02/27 アセビ
- 2019/02/25 予約投稿「セツブンソウ」
- 2019/02/21 早春を感じた「ユキワリイチゲ」
- 2019/02/19 昨日は春の気温に!
- 2019/02/17 自然界でもフクジュソウが見ごろに!
- 2019/02/16 植物園で大論争?
- 2019/02/13 春の訪れを告げる花!
- 2019/02/11 この白色が何とも清楚!
- 2019/02/08 早春の花
- 2019/02/07 香りました!
- 2019/02/02 シナマンサクも咲きだしました!
- 2019/01/28 冬と早春?
- 2019/01/27 寒さの中でも花の色にはほっこり!
- 2019/01/26 撮ってもいいけど、採ったらだめ!
- 2019/01/25 セツブンソウ
- 2019/01/21 椿「神代椿、梅ヶ香、太郎庵」
- 2019/01/19 クレマチス クラルケアナ
- 2019/01/16 梅の後は桜、「カンザクラも咲き出す!」
- 2019/01/15 暖かな日差しに梅も咲き出す!
- 2019/01/08 雲南蝋梅
- 2018/12/24 撮影した椿の花を整理!
- 2018/12/23 今、ツワブキが綺麗!
- 2018/12/21 寒さの中でも椿の花が・・・
- 2018/12/20 スイセン
- 2018/12/18 スノードロップ
- 2018/12/16 縁もゆかりもないものですが!
- 2018/12/15 椿「曙」
- 2018/12/12 卵焼きの木?
- 2018/12/06 蝋梅とミカン
- 2018/02/19 春の代表的な山菜「フキノトウ」
- 2018/02/16 遅れていた梅の花も咲き出しましたね!
- 2018/02/07 セツブンソウ(節分草)
- 2018/02/06 春を告げる黄色の花!
- 2018/01/29 極寒でも梅の花が咲き出しました!
- 2018/01/27 花たちも頑張る!?
- 2018/01/23 素心蝋梅(ソシンロウバイ)
- 2018/01/21 梅の花の蕾も膨らむ!
- 2018/01/16 これだけ咲くと香りが広がります!
- 2018/01/13 冬に咲く花はうれしい!
- 2017/12/26 花の時期は?
- 2017/12/25 ジングルベル?
- 2017/12/19 春告げ花「スノードロップ」
- 2017/12/16 雪化粧の次の日は、春を期待できる花を
- 2017/12/10 雪中花!?
- 2017/11/14 我が家でも柊の花が!
- 2017/03/19 沈丁花の香りが少し春を!
- 2017/03/17 カラスノエンドウ
- 2017/03/10 馬酔木
- 2017/03/09 寒桜も咲き出す!
- 2017/03/08 藪椿も咲く
- 2017/03/05 沈丁花も咲き出す
- 2017/03/01 北野天満宮さんの梅の花(その2)
- 2017/02/28 北野天満宮さんの梅の花
- 2017/02/24 香る三色?
- 2017/02/19 桜の開花の様子を確認に!
- 2017/02/17 春を探しに!
- 2017/02/06 御香宮さんの梅の花も見ごろ!
- 2017/01/26 紅白!
- 2017/01/24 ビワの花
- 2017/01/21 香る蝋梅の花
- 2017/01/18 意味の無い写真ですが、「雪の日の植物」
- 2017/01/10 春への息吹?
- 2017/01/02 春の足音も?(予約投稿・その2)
- 2016/12/25 再び、ヤツデで・・・
- 2016/12/20 ヤツデ
- 2016/12/17 とにかく寒いです、そんな中でも頑張る植物たち!?
- 2016/12/13 ヒイラギの花
- 2016/02/27 北野天満宮の梅の花
- 2016/02/25 我が家で咲くアイスランドポピー
- 2016/02/19 早咲きの桜も満開近い?
- 2016/02/08 沈丁花も咲きだす!
- 2016/01/31 春は早いのかな?
- 2016/01/26 蝋梅も満開!
- 2016/01/24 今日は赤色の花で!
- 2016/01/23 今日はピンク色の花で!
- 2016/01/22 黄色の花が嬉しい!
- 2016/01/18 梅の花はすでに見ごろ?
- 2016/01/14 大好きな色合いの椿
- 2016/01/08 梅の咲くのも早すぎます!
- 2015/12/19 御池桜
- 2015/12/09 ヤツデの花
- 2015/12/08 季節がおかしいです!?
- 2015/11/19 柊の花も咲く
- 2015/03/06 梅の花もそろそろバトンタッチの準備!?
- 2015/02/27 梅も咲き誇る!
- 2015/02/26 春の足音が近づく?「菜の花」
- 2015/02/19 藪椿
- 2015/02/18 春を待つ!?
- 2015/02/17 昨日の暖かさで?
- 2015/02/16 梅も香る!
- 2015/02/13 菜の花
- 2015/02/08 春を感じさせてくれる花「ヒマラヤユキノシタ」
- 2015/01/30 梅の花も香る!
- 2015/01/26 春かな?と思わせてくれた一日?
- 2015/01/25 梅もほころぶ!
- 2015/01/24 京都御所の蝋梅
- 2015/01/19 梅の花も膨らむ!
- 2015/01/10 蝋梅も香る!
- 2014/12/29 水仙も花も咲き出す!
- 2014/02/17 雪の日の残り画像・・・
- 2014/02/11 冬に咲く花たち!
- 2014/02/10 サンシュウとみぞれ!
- 2014/02/08 寒くとも春の兆しのサンシュウ
- 2014/02/04 春を感じました、我が家でもスミレの花が!
- 2014/02/03 春のような陽気・梅の花も咲く
- 2014/01/24 蝋梅が香る!
- 2014/01/14 春を待つ植物、わが家も!
- 2013/12/27 梅の花も春への準備
- 2013/12/17 春への息吹を感じる、水仙の花
- 2013/12/15 ヤツデの花と実
- 2013/12/07 柊の花
- 2013/02/27 アセビとモクレン
- 2013/02/26 御香宮さんの梅の花
- 2013/02/23 梅の花の香りが・・
- 2013/01/20 今日は大寒でも春の兆しも!
- 2012/12/31 蝋梅も咲く大晦日
- 2012/03/15 城南宮・枝垂れ梅
- 2012/03/13 ヒマラヤユキノシタ
- 2012/03/11 アセビ
- 2012/03/10 梅の花が香り、癒されます!
- 2012/03/09 椿は落下しても絵になる!
- 2012/03/08 城南宮・枝垂れ梅
- 2012/03/07 城南宮さんの椿と梅
- 2012/03/05 やっと梅の花も咲きだす!
- 2012/03/02 さすが春、3月ですね!
- 2012/02/26 続いいて梅の話題で!
- 2012/02/25 春へまた一歩
- 2012/02/19 花も春を目指して!
- 2012/02/12 早咲きの梅も咲いていました!
- 2012/02/11 椿も咲きだす!
- 2012/01/18 春への足音
- 2011/12/30 春への息吹を見つけ!
- 2011/11/19 山茶花の咲く頃に!
- 2011/11/08 柊(ヒイラギ)
- 2011/01/28 寒いけど春近し!
- 2011/01/25 香る蝋梅で寒さを忘れる
- 2011/01/08 新春に咲く花
- 2010/02/19 タンポポ
- 2010/02/18 春近しかな?
- 2010/02/17 イヌフグリ(いぬふぐり)
- 2010/02/16 菜の花
- 2010/02/09 もう、桜の花が!
- 2010/02/08 花と雪
- 2010/02/06 この季節うれしい花「蝋梅 (ろうばい)」
- 2010/01/31 長岡天満宮の梅園
- 2010/01/29 春が待ち遠しい!
- 2010/01/28 春が香りそう!
- 2010/01/27 京都・御香宮の梅の花も
- 2010/01/22 城南宮・早咲きの梅
- 2010/01/15 ミツバツツジ もうですか?
- 2009/12/30 お墓参りの道すがら
- 2009/12/29 菜の花
- 2009/02/28 2月も終わりますね!
- 2009/02/26 城南宮・香る梅
- 2009/02/25 城南宮・枝垂れ梅
- 2009/02/24 沈丁花 (じんちょうげ)
- 2009/02/21 春を待つ梅の花
- 2009/02/19 京都・城南宮の梅と椿
- 2009/02/18 京都・城南宮の春の山「枝垂れ梅」
- 2009/02/17 梅の花も満開近し!
- 2009/02/16 オオイヌフグリ(いぬふぐり)
- 2009/02/07 城南宮・春の山
- 2009/02/02 梅も咲き始め
- 2009/01/29 ホトケノザ(仏の座)
- 2009/01/28 本当にいい香りですね「蝋梅」
- 2009/01/26 白梅・紅梅
- 2009/01/25 ジュウガツザクラ(十月桜)
- 2009/01/24 春への準備
- 2009/01/23 蝋梅 (ろうばい)
- 2009/01/16 椿の花
- 2009/01/15 もう梅の花も
- 2009/01/13 春を待つ梅の花のつぼみ
- 2008/12/29 大掃除、お墓のお掃除と冬の花たち
- 2008/12/23 寒椿
- 2008/02/26 梅の香りが素敵な季節が近づく
- 2008/02/23 春を感じて
- 2008/02/22 雪の日
- 2008/02/15 梅、椿とバレンタイン
- 2008/02/13 雪の中で頑張る花・実たち
- 2008/02/07 長岡天満宮は春の香り強
- 2008/01/28 スイセン
- 2008/01/27 モクレンのつぼみ
- 2008/01/23 御香宮の梅の花
- 2008/01/22 寒椿と山茶花
- 2007/01/31 長岡天満宮の梅花
- 2007/01/27 梅の花、早咲きです!
- 2006/12/27 ヤツデ
- 2006/12/17 山茶花のピンクの花
- ▼家族
- 2023/11/05 名前の中に「犀(サイ)」がいる
- 2023/11/02 昨日は私たちの記念日でした
- 2023/07/21 うれしいプリンスメロンの収穫!
- 2021/08/15 送り出し準備に汗だくでした
- 2021/05/12 山椒の収穫とチリメンザンショ
- 2021/03/31 始めての人工減少
- 2021/01/05 わが家の年賀状!
- 2021/01/02 新年よりも進年ですね!
- 2020/12/01 今日は家族ネタで!
- 2020/09/05 親ばかな話題ですみません!
- 2020/01/27 木版画!
- 2019/06/17 家族ネタ!
- 2019/05/27 久しぶりに家族全員で!
- 2019/02/01 サバの解体?
- 2018/12/04 家族カレンダーと版画展
- 2018/10/15 誕生日と入賞!
- 2018/09/25 無事にこの日を迎えました!
- 2018/04/15 お見舞い
- 2018/01/09 わが家の手作りお正月飾り!
- 2018/01/05 我が家の年賀状!
- 2017/11/26 恒例の干し柿つくりも無事に!
- 2017/11/02 良いお天気の記念日でした!
- 2017/10/18 柿取りリベンジは何とか!
- 2017/10/15 誕生日のお祝い!
- 2017/09/26 娘からのプレゼント「目覚める苔」
- 2017/06/28 我が家の壁飾りの絵!?
- 2017/06/20 ウチョウランのツーショット?
- 2017/05/29 盆栽仕立ての「ラセンイ」と家族ネタ!
- 2017/03/22 携帯ストラップ!(手作り)
- 2017/01/06 我が家の年賀状!
- 2017/01/04 我が家の正月飾り!
- 2016/12/05 我が家でミカン狩り(^_^)ニコニコ
- 2016/11/30 祝・誕生日!?
- 2016/11/27 青空と干し柿作り
- 2016/11/02 妻と二人で食事に!?
- 2016/09/25 誕生日でした!(昨日でしたが)
- 2016/09/17 貝の洗面台?
- 2016/08/12 お盆の帰省をします!
- 2016/06/11 我が家の柱時計が再び入院?
- 2016/03/30 誕生日のプレゼント!
- 2016/02/15 バレンタインとグラス
- 2016/02/12 作品展を見てきました!
- 2016/02/10 初めての展示会?
- 2016/01/13 今さらながら、わが家のお正月飾り
- 2016/01/12 記念日?
- 2016/01/03 わが家の年賀状!
- 2015/12/01 印刷の基礎を学ぶ!
- 2015/11/27 課題の京町家が戻る!
- 2015/11/13 手づくりアクセサリーをもらいました!
- 2015/11/03 娘の初めての大学祭
- 2015/11/02 28回目の記念日
- 2015/10/29 娘の下請け作業
- 2015/09/25 誕生日のプレゼント
- 2015/09/24 乾杯!
- 2015/07/25 手づくり・玄関飾り
- 2015/05/05 玄関飾り
- 2015/04/26 育ち過ぎたユッカ
- 2015/04/13 お見舞いに行ってきました
- 2015/03/11 祝杯!?
- 2015/03/08 まっったりとした時間が流れました!
- 2015/03/07 合格発表・さくらが咲きました!
- 2015/03/04 玄関かざりのお雛様
- 2015/02/15 もらえました!
- 2015/01/07 わが家の年賀状
- 2015/01/05 わが家の手作りオリジナル正月飾り!
- 2014/12/16 石粉粘土の作品
- 2014/11/02 記念日
- 2014/09/25 プレゼントはやはり嬉しいものですね!
- 2014/08/23 PCを打つ手を鎌を持つ手に変えて
- 2014/08/18 久しぶりの青空も少し
- 2014/06/16 やはり嬉しいプレゼント!
- 2014/05/12 母の日のプレゼント
- 2014/03/13 家族旅行より戻りました。新しいスタートへ!
- 2014/03/07 朝からドキドキの一日
- 2014/03/04 卒業式はクレヨンになる?
- 2014/02/16 やっぱりもらうと嬉しいバレンタイン!
- 2014/01/20 センター試験と積雪
- 2014/01/19 待つ身も辛い!
- 2014/01/18 自分を信じろ!
- 2014/01/07 わが家の手作り正月飾り
- 2014/01/03 ふる里より戻りました!
- 2013/11/06 実技試験の準備?、息抜き?
- 2013/11/02 結婚記念日(昨日は)
- 2013/09/26 切り抜き
- 2013/09/15 今年も期待しています!
- 2013/09/07 共同製作!・その2
- 2013/09/06 共同製作の大皿
- 2013/07/28 娘と映画デート!
- 2013/07/17 海の日のプレゼント!
- 2013/07/01 2013年度・学園祭用の団扇(うちわ)
- 2013/06/29 ブログお休みバージョンと妻の絵
- 2013/05/01 シャボン玉で遊ぶ!
- 2013/04/01 満開の桜も後押し、初出勤!
- 2013/02/15 やっぱり、嬉しいですね!
- 2013/01/07 わが家のオリジナル正月飾り
- 2013/01/03 家族年賀状2013
- 2012/12/30 干し柿、美味しくできました!
- 2012/12/24 針金作品
- 2012/12/17 次女、似顔絵イベントボランティアに
- 2012/11/02 祝・「記念日」
- 2012/10/25 玄関の作品
- 2012/10/19 リフォーム前の片付けの手伝い
- 2012/10/14 すー、ムカデと戦う!?
- 2012/09/27 遅れて届いたプレゼント!
- 2012/09/26 美工作品展の宣伝!
- 2012/09/24 還暦プラス1歳
- 2012/08/19 次女の陶芸作品
- 2012/07/28 汗疹(あせも)対策
- 2012/07/21 長女と二人でお留守番!
- 2012/07/20 わが家の新しい仲間?
- 2012/07/06 運動会の一こま
- 2012/07/04 銅夏祭
- 2012/07/03 ドーナツ祭り?
- 2012/06/13 次女(高2)の作品「うるおい」
- 2012/03/20 美術見学旅行へ
- 2012/03/04 手作りの雛(ひな)
- 2012/02/15 やはり家族からが一番!
- 2012/01/11 携帯ストラップ
- 2012/01/10 今さらながらですが、我が家のオリジナル正月飾り
- 2012/01/06 家族のオリジナル年賀状2012
- 2011/12/14 素描基礎の作品
- 2011/12/08 専攻選択練習作品「陶芸・お皿」
- 2011/11/11 油絵
- 2011/11/02 結婚記念日
- 2011/10/30 柿がりと朝寝坊!
- 2011/10/27 染色の型紙 (次女作)
- 2011/10/02 家族と佐川美術館へ(その1)
- 2011/09/27 還暦祝いの絵
- 2011/09/25 プレゼント
- 2011/09/06 リビングのぬいぐるみ達
- 2011/08/20 地デジ難民を卒業してしまった!
- 2011/08/11 次女の染色勉強?
- 2011/07/31 サラリーマン最後のお弁当!
- 2011/07/30 最後は新しいスタート!
- 2011/07/25 地デジ難民になりました!
- 2011/07/06 次女の学校行事(3)美術系校舎は・・・
- 2011/07/04 次女の学校行事(1)
- 2011/06/03 家族カレンダー
- 2011/05/30 初めての洋画
- 2011/05/21 専攻選びで悩む?
- 2011/05/20 植物園での写生
- 2011/05/16 次女の作品
- 2011/05/10 日本絵具で初めての挑戦
- 2011/05/09 家族カレンダー
- 2011/04/25 玄関飾りの絵
- 2011/04/22 作品名は、「私の苦悩」
- 2011/03/24 カメラ用巾着
- 2011/03/19 日常という贅沢
- 2011/03/07 家族のカレンダーと絵
- 2011/03/05 インフル退治もお願いします「鍾馗」さん
- 2011/03/04 家族仲良く全員でインフルでした!
- 2011/02/22 一足早く我が家に桜咲く!
- 2011/02/14 本命の本番!
- 2011/02/11 新旧
- 2011/02/10 いよいよ、本番!
- 2011/01/11 2011年我が家のオリジナル正月飾り
- 2011/01/04 2011年も本日から本格的にスタート!
- 2010/12/12 家族で信楽の里をのんびり!
- 2010/11/02 昨日11月1日は結婚記念日!
- 2010/10/28 次女のデッサン練習
- 2010/10/21 デッサン演習
- 2010/10/16 デッサン練習
- 2010/10/13 我が家の玄関飾り
- 2010/10/07 受験生の娘(中3)からのプレゼント
- 2010/10/04 妻と二人で(その2)
- 2010/10/03 妻と二人で
- 2010/09/29 水引アート
- 2010/09/26 さわやかなお天気の一日
- 2010/09/25 誕生日でした!
- 2010/09/15 オープンキャンパスでの作品
- 2010/09/01 デッサン練習
- 2010/08/24 娘の練習(2)
- 2010/08/18 娘の練習
- 2010/08/11 季節の絵
- 2010/08/10 カエル君と絵
- 2010/08/04 体験学習
- 2010/08/02 わが家の玄関飾り
- 2010/07/10 娘の挑戦?、練習?はたまた遊び?
- 2010/05/11 水引アート
- 2010/05/09 外は晴天なのに!
- 2010/05/05 5月飾りとカレンダー
- 2010/03/08 季節の絵とカレンダー
- 2010/02/15 私にもバレンタイン
- 2010/01/10 我が家のこだわり
- 2010/01/04 2010年、我が家の年賀状・・・!
- 2009/12/26 学校からのクリスマスプレゼント?
- 2009/12/25 我が家では普段と同じ!
- 2009/12/01 誕生日
- 2009/11/06 玄関飾りとカレンダー
- 2009/11/05 家族、カレンダー&絵
- 2009/11/02 結婚記念日
- 2009/10/03 華の日(娘の誕生日)
- 2009/09/25 昨日は私の誕生日
- 2009/09/14 お彼岸を前にお墓参り
- 2009/09/13 まだまた、あった「食玩」
- 2009/09/12 成長を感じました
- 2009/09/11 秋の貼り絵
- 2009/08/26 すっかり秋めいていましたね、学校もはじまり
- 2009/08/02 すっきりとした夏はまだかな?
- 2009/06/24 梅干作り
- 2009/06/22 プレゼント
- 2009/06/18 我が家の玄関飾り
- 2009/05/22 「ぼけ・シャガ・アネモネ」の絵
- 2009/05/13 今日は誕生日
- 2009/05/05 子どもの日なので、こいのぼりで!
- 2009/05/02 誕生日プレゼント
- 2009/04/07 祝・娘の大学入学式
- 2009/03/29 子供達の作品「お面」
- 2009/02/15 お家バレンタイン
- 2009/01/18 大学入試センター試験に娘も挑戦!
- 2009/01/10 我が家の手作り正月飾り
- 2009/01/09 我が家の年賀状大公開(その2)
- 2009/01/08 我が家の年賀状大公開(その1)
- 2008/12/28 大掃除と模様替え
- 2008/12/19 寒い夜にはね?
- 2008/12/14 天神さんにお礼に!
- 2008/12/13 祝です!
- 2008/12/12 タイ料理「仏沙羅館」その2
- 2008/12/11 タイ料理「仏沙羅館」
- 2008/11/28 我が家のクリスマス飾り
- 2008/11/02 結婚記念日
- 2008/10/18 遅れた手作り誕生日プレゼント(^o^)
- 2008/10/09 レゴでキャンプ?
- 2008/09/24 誕生日(もう余り嬉しくないですね!)
- 2008/09/16 安全のために
- 2008/08/25 またまた次女からのプレゼント
- 2008/07/31 娘から元気をもらいました
- 2008/06/16 嬉しい父の日のプレゼント
- 2008/05/26 お題は「地震、雷、火事、おやじ」
- 2008/05/14 誕生日プレゼント
- 2008/04/07 京都府立植物園で写生
- 2008/04/06 京都府立植物園で花見!
- 2008/03/22 卒業式
- 2008/03/17 小学生、最後のお花クラブ
- 2008/03/09 小学生お花クラブ
- 2008/02/19 小学生のお花クラブ
- 2008/02/18 娘(小学6年)の働きぶり見学
- 2008/01/06 2008家族作年賀状
- 2007/12/30 おばちゃん家の大掃除お手伝い
- 2007/12/11 誕生日プレゼント(UPが大分遅くなりましたが)
- 2007/12/09 小学生お花クラブ
- 2007/11/02 メモリアルデー
- 2007/10/21 大阪市立科学館に行ってきました(その1)
- 2007/10/19 18日の京都の空
- 2007/10/15 次女のいたずら
- 2007/09/28 小学生お花クラブ
- 2007/09/25 誕生日プレゼント
- 2007/09/16 敬老の日のプレゼント
- 2007/09/15 お花クラブ(小学生)
- 2007/09/07 ブロックで遊ぶ
- 2007/09/05 娘の夏休みの宿題 その3?
- 2007/09/01 娘の夏休みの宿題 その2
- 2007/08/30 娘の夏休みの宿題 その1
- 2007/08/28 娘と青少年科学センターにお出かけ
- 2007/08/10 今日からふるさとに帰省
- 2007/07/31 次女作「やじろべい」
- 2007/07/28 次女話題(お花クラブと手作りエプロン)
- 2007/06/26 一週間遅れの父の日プレゼント
- 2007/06/21 お花クラブ(小学生)
- 2007/06/09 お花クラブ(小学生)
- 2007/05/30 お花クラブ(小学生)
- 2007/05/13 次女の誕生日と母の日
- 2007/04/21 記憶と記録
- 2007/04/11 次女(小学6年)のスケッチ
- 2007/04/09 玄関の飾りはリユース(Reuse)?
- 2007/03/26 次女の絵「モヤシ」
- 2007/03/21 お花クラブ(小学生)
- 2007/03/17 お花クラブ(小学生)
- 2007/02/18 お花クラブ(小学生)
- 2007/02/09 長女の作品
- 2007/02/01 お帰り・おみやげ
- 2007/01/29 お花クラブ(小学生)
- 2007/01/23 お花クラブ(小学校)
- 2007/01/16 とんど焼きの絵
- 2007/01/10 家族の年賀状
- ▼旅行
- 2025/02/06 旅行日記その4「飛騨街道 金山宿 筋骨めぐり」
- 2025/02/05 旅行日記その3「下呂温泉合掌村ライトアップと早朝の散歩」
- 2025/02/04 旅行日記その2「初日の昼食は、中津川・ちこり村」
- 2025/02/03 旅行日記その1「巨岩に築かれた、山城苗木城跡」
- 2024/11/02 旅行日記4「金沢 ひがし茶屋街」
- 2024/11/01 旅行日記3「富山市ガラス美術館、池田屋保兵衛商店」
- 2024/10/31 旅行日記2「富山市役所展望塔、県立美術館、富岩運河環水公園」
- 2024/10/30 旅行日記1「富山市 岩瀬地域」
- 2024/10/29 金沢で祝宴!
- 2024/02/01 バスツアーで、天橋立も
- 2024/01/31 バスツアーで、新鮮な蠣をいただく!
- 2023/05/19 旅行の思い出 4「倉吉白壁土蔵群」
- 2023/05/18 旅行の思い出 3「案内人と歩く倉吉廃線跡」
- 2023/05/17 旅行の思い出 2「三徳山、三朝温泉」
- 2023/05/16 旅行の思い出 1「雨の鳥取砂丘」
- 2019/11/22 バスツアー「東洋のマチュピチュ」その2
- 2019/11/21 バスツアー「東洋のマチュピチュ」その1
- 2019/11/20 バスツアー「千光寺公園」
- 2019/11/17 本当に珍しく好転に恵まれました!
- 2019/03/20 弾丸ツアーその2日目「日光東照宮」その2
- 2019/03/19 弾丸ツアーその2日目「日光東照宮」その1
- 2019/03/18 弾丸ツアーその1日目
- 2018/03/16 旅行レポート(見学ハイライト編 2日目)
- 2018/03/15 旅行レポート(見学ハイライト編 1日目)
- 2018/03/14 旅行レポート(食事編)
- 2017/05/09 バスツアーレポート「姫川源流散策」その2
- 2017/05/08 再びバスツアーレポート「姫川源流散策」
- 2017/05/02 バスツアーレポートその2「花桃の里」阿智村・昼神温泉郷
- 2017/05/01 バスツアーレポートその1「花桃の里」
- 2017/04/30 無事、バスツアーから戻りました!
- 2016/05/23 バスツアー記録(最終章)
- 2016/05/22 バスツアー記録(その5)
- 2016/05/21 バスツアー記録(その4)
- 2016/05/20 バスツアー記録(その3)
- 2016/05/19 バスツアー記録(その2)
- 2016/05/18 バスツアー記録(その1)
- 2015/11/05 教育後援会 秋の懇親会その2「達身寺」
- 2015/11/04 教育後援会 秋の懇親会その1「石龕寺」
- 2015/10/02 ツアー旅行その6「立山黒部アルペンルート」
- 2015/10/01 ツアー旅行その5「立山黒部アルペンルート」
- 2015/09/30 ツアー旅行その4「いよい立山黒部アルペンルート」
- 2015/09/18 ツアー旅行その3「いよい立山黒部アルペンルート」
- 2015/09/17 ツアー旅行その2
- 2015/09/16 ツアー旅行その1
- 2015/09/15 絵葉書を見るような晴天でした!
- 2015/08/25 帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その2」
- 2015/08/24 帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その1」
- 2014/09/03 バスツアー報告(その5)
- 2014/09/02 バスツアー報告(その4)
- 2014/09/01 バスツアー報告(その3)
- 2014/08/31 バスツアー報告(その2)
- 2014/08/30 バスツアー報告(その1)
- 2014/08/29 旅行から戻りました!
- 2014/03/23 家族旅行(その7)
- 2014/03/20 松江城界隈をぶらり(その6)
- 2014/03/19 石見銀山から仁摩へ(その5)
- 2014/03/18 石見銀山・大森エリア(その4)
- 2014/03/17 松江から石見銀山へ(その3)
- 2014/03/15 「ゲゲゲの鬼太郎」に乗っ取られた街(その2)
- 2014/03/14 山陰家族旅行記(その1)
- 2014/01/17 年末年始の報告(その6)・東京駅
- 2014/01/16 年末年始の報告(その5)・浅草 ぶらり(2)
- 2014/01/15 年末年始の報告(その4)・浅草 ぶらり
- 2014/01/09 年末年始の報告(その2)・横浜観光
- 2013/12/31 東京・浅草をぶらり!
- 2013/11/28 PTA研修バスツアー(その4)サツキとメイの家
- 2013/11/27 PTA研修バスツアー(その3)サツキとメイの家
- 2013/11/26 PTA研修バスツアー(その2)
- 2013/11/25 PTA研修バスツアー(その1)
- 2013/10/23 バスツアー旅行日誌 第十一弾「白川郷(その2)」
- 2013/10/22 バスツアー旅行日誌 第十弾「白川郷」
- 2013/10/21 バスツアー旅行日誌 第九弾「飛騨高山・まつりの森」
- 2013/10/20 バスツアー旅行日誌 第八弾「飛騨高山」
- 2013/10/19 バスツアー旅行日誌 第七弾「下呂温泉・夕食」
- 2013/10/18 バスツアー旅行日誌 第六弾「下呂温泉・温泉寺」
- 2013/10/17 バスツアー旅行日誌 第五弾「水明館・館内ツアー(その1)」
- 2013/10/12 バスツアー旅行日誌 第四弾「下呂温泉」
- 2013/10/11 バスツアー旅行日誌 第三弾「郡上八幡」
- 2013/10/10 バスツアー旅行日誌 第二弾「郡上八幡」
- 2013/10/09 バスツアー旅行日誌 第一弾
- 2013/10/08 旅行はお天気に恵まれ!
- 2013/06/02 夫婦二人での旅行(8)直島・宇野港
- 2013/06/01 夫婦二人での旅行(7)直島
- 2013/05/31 夫婦二人での旅行(6)女木島
- 2013/05/30 夫婦二人での旅行(5)男木島
- 2013/05/28 夫婦二人での旅行(3)オリーブ園、土庄・平和の群像
- 2013/05/27 夫婦二人での旅行(2)醬の郷・坂手
- 2012/10/06 いよいよ、同窓会の当日! 空を見上げています!
- 2010/12/15 家族で信楽の里をのんびり!(陶芸の森)
- 2010/12/14 家族で信楽の里をのんびり!(ミホミュージアムその2)
- 2010/12/13 家族で信楽の里をのんびり!(ミホミュージアムその1)
- 2010/04/04 金沢家族旅行(その6)建物・洋
- 2010/04/03 金沢家族旅行(その5)景観・静
- 2010/04/02 金沢家族旅行(その4)風情
- 2010/04/01 金沢家族旅行(その3)デザイン
- 2010/03/31 金沢家族旅行(その2)粋
- 2010/03/30 金沢家族旅行(その1)
- 2009/09/19 横浜中華街
- 2009/09/05 ブリキのおもちゃ博物館
- 2009/09/01 里帰り&家族旅行(10)「横浜・早朝」
- 2009/08/31 里帰り&家族旅行(9)「横浜・夜景」
- 2009/08/30 里帰り&家族旅行(8)「箱根・ロープウエー」
- 2009/08/21 里帰り&家族旅行(7)「大涌谷」
- 2009/08/20 里帰り&家族旅行(6)「星の王子さまミュージアム」
- 2009/08/19 里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(2)」
- 2009/08/17 里帰り&家族旅行(2)「箱根登山鉄道で箱根へ」
- 2009/08/16 里帰り&家族旅行(2)「早朝の小田原」
- 2009/08/15 里帰り&家族旅行
- 2009/04/19 姫路・神戸家族旅行(10)異人館のランプ(2)
- 2009/04/18 姫路・神戸家族旅行(9)異人館のランプ(1)
- 2009/04/17 姫路・神戸家族旅行(8)神戸一千万ドルの夜景と広東料理
- 2009/04/06 姫路・神戸家族旅行(7)異人館「風見鶏の館」「萌黄の館」
- 2009/04/05 姫路・神戸家族旅行(6)異人館
- 2009/04/03 姫路・神戸 家族旅行(5)「神戸異人館・うろこの家」
- 2009/04/02 姫路・神戸 家族旅行(4)「神戸・フロインドリーブ」
- 2009/04/01 姫路・神戸 家族旅行(3)「書写山・円教寺」
- 2009/03/31 姫路・神戸 家族旅行(2)「姫路・太陽公園」
- 2009/03/30 姫路・神戸 家族旅行(1)「姫路城」
- 2007/08/18 伊豆・松崎の宿「大沢温泉ホテル」その2
- 2007/08/17 伊豆・松崎の宿「大沢温泉ホテル」
- 2007/08/15 伊豆・松崎・漆喰の町並み
- 2007/08/14 伊豆・松崎(長八美術館と岩科学校)
- 2007/08/13 ふるさとから戻りました(旧天城トンネル)
- 2007/06/14 娘の作品とシロツメグサ(何の関連もありません)
- 2007/01/13 帰省時の思い出(沼津・大瀬崎)
- 2007/01/12 御殿場高原ビールのイルミネーション「時の栖(すみか)
- 2007/01/11 帰省時の思い出(登呂遺跡、日本平、久能山東照宮)
- ▼伏見人形
- 2009/05/30 伏見人形・口上福助
- 2009/02/01 伏見人形・牛乗天神
- 2009/01/14 伏見人形・お福ちょろ
- 2008/11/29 父の願いと伏見人形(大将)
- 2008/08/24 伏見人形(夷さん)
- 2008/07/11 伏見人形(大黒様)
- 2008/05/23 伏見人形(立ち福助)
- 2008/05/10 伏見人形(西行・豆)
- 2008/02/20 伏見人形(太夫)
- 2008/01/25 伏見人形(象のり唐子)
- 2008/01/16 伏見人形(干支のネズミ)
- 2007/12/26 伏見人形(座りお福)
- 2007/09/14 伏見人形(小づちかつぎ童子)
- 2007/08/24 伏見人形(米蔵)
- 2007/08/01 伏見人形・金魚盃
- 2007/07/02 伏見人形・十二支
- 2007/05/09 伏見人形・白蔵主(はくぞうす)
- 2007/02/26 伏見人形「俵牛」
- 2007/02/23 伏見人形「饅頭食い人形」
- 2007/01/24 伏見人形・鐘馗さん
- 2007/01/19 伏見人形「ししのり狐」
- ▼花(春)
- 2025/04/01 ツノハシバミの雌花と雄花
- 2025/03/31 アオキの雌花と雄花
- 2025/03/30 春らしい色合い、杏子、猩猩袴、水仙
- 2025/03/29 これも可愛そうな名前ですね「コゴメイヌノフグリ」
- 2025/03/28 ヒトリとニリン?
- 2025/03/27 トサミズキとヒュウガミズキの違い?
- 2025/03/26 一気に春花の開花ですね、アセビとユキヤナギ
- 2025/03/25 ヒマラヤユキノシタと同属の仲間、「ベルゲニア オメイエンシス」
- 2025/03/24 急ぎ足の春の花たち
- 2025/03/23 舌を噛みそうな「ベルベリス・デュクロウクシアナ」
- 2025/03/22 本当に臭いヒサカキの花
- 2025/03/20 植物園で見かけた花たち
- 2025/03/17 早春のキンポウゲ科、「クリスマスローズ」、「ユキワリソウ」
- 2025/03/16 桜と梅
- 2025/02/24 コマチフジ(小町藤)とも呼ばれる「ヒトツバマメ(一葉豆)」
- 2024/06/04 ドクダミと八重咲ドクダミ
- 2024/06/03 家族カレンダー
- 2024/06/02 中国名「紫花含笑(ズーホアハンシャオ)」
- 2024/06/01 お酒の泡盛とは全く関係ない「アワモリショウマ」
- 2024/05/30 ハマヒルガオ
- 2024/05/28 バイカツツジ、シロバナクサナギオコゲ
- 2024/05/23 アジサイ園のアジサイはまだでしたがコアジサイが
- 2024/05/22 ハナミョウガ
- 2024/05/20 またまた、ユキノシタですみません
- 2024/05/19 別名「ハガキノキ」
- 2024/05/18 アオコウツギ
- 2024/05/17 オリーブの花
- 2024/05/16 トキワマユミとマユミ
- 2024/05/15 ロウバイ科の花
- 2024/05/14 アジサイの花のように見える花?
- 2024/05/13 花冠が漏斗形(ろうとけい)のツリガネカズラ
- 2024/05/12 足場の陰で、けなげに咲くユキノシタ
- 2024/05/11 何か話しかけられている気分です「コバノタツナミ」
- 2024/05/10 あやかりたいものですね、その有効性に「ルリヂシャ」
- 2024/05/09 赤紫色の小花をボール状に咲かせる「チャイブ」
- 2024/05/08 なぜ、「男」と付くオトコヨウゾメ
- 2024/05/07 垂れ下がる花、ツリバナとナベワリ
- 2024/05/06 わが家で咲く花
- 2024/05/05 セッコク
- 2024/05/04 タニウツギとマルバウツギ
- 2024/05/03 ロウヤガキの花
- 2024/05/01 昔は、かやぶき屋根の頂上部分にたくさん植えられていたとか、「イチハツ」
- 2024/04/30 ナスと名にありますがナスとは関係ない「ハマナス」
- 2024/04/29 ハンカチノキ
- 2024/04/28 色っぽい花、アカバナユウゲショウ?
- 2024/04/27 可愛いシャガの花
- 2024/04/23 釣鐘形の花が下向きに咲くツクモドウダン
- 2024/04/22 林の中などの陰地に生える、ホウチャクソウとユキモチソウ
- 2024/04/21 ひっそりと咲く、コンロンソウ、チゴユリ
- 2024/04/20 京都固有種カワセミソウ
- 2024/04/19 ネーミングがいいですね・「はごろも」と言うのが
- 2024/04/18 エビネも咲き出す
- 2024/04/17 季節の移り変わり
- 2024/04/16 ホワイトとピンク
- 2024/04/15 花を下向きに咲かせる、メリオデンドロン・キシロカルプム
- 2024/04/14 白と紅色の花
- 2024/04/13 氷河期の遺存植物、ミツガシワ
- 2024/04/12 ヒトリシズカとイチリンソウ
- 2024/04/11 シャクナゲ、山吹そしてもみじの花
- 2024/04/10 細い枝に雀が並んでとまっているように見える花、ムレスズメ
- 2024/04/09 ひっそりと、でも存在感のある、ヤマシャクヤク、ユキモチソウ
- 2024/04/08 わが家の植物の春
- 2024/04/07 雄花と雌花
- 2024/04/06 一気に春の花たちが、レンゲソウ、コヤスドウダン
- 2024/04/04 アーモンドの花
- 2024/04/03 ニリンソウ
- 2024/03/30 劇毒物に指定ている「シキミ」
- 2024/03/29 植物の名前の由来が面白いナニワズ
- 2024/03/28 絶滅寸前のアマミアセビ
- 2024/03/27 日向地域には自生していない「日向水木」
- 2024/03/26 ギョリュウバイ
- 2024/03/25 地下茎は漢方薬として知られるバイモ
- 2024/03/24 利用価値の高いニワトコ
- 2024/03/23 ピンク色の花も春を感じさせてくれますね!
- 2024/03/22 寒い一日だったので、ほっこりと温まりそうな花
- 2024/03/21 林内や林の縁に生える、キバナイカリソウ、スズシロソウ
- 2024/03/18 春の花、ミツマタとユチャ
- 2024/03/17 一気に春の雰囲気ですね!
- 2024/03/16 杉花粉と、雪と名の付く花、雪柳と雪割草
- 2024/03/15 春は黄色? 黄色の花も咲き出して
- 2024/03/14 春の花が続々と咲きだしてきました
- 2024/03/13 目立たない花、カンテンソウ
- 2024/03/12 ヤマアイ(山藍)
- 2024/03/11 早咲きの桜と芝桜
- 2024/03/10 胡椒(こしょう)とは縁もゆかりもない、コショウノキ
- 2024/03/09 ギンヨウアカシア
- 2024/03/08 野山にひっそりと咲く、ミヤマカタバミ、モミジチャルメルソウ
- 2024/03/07 名前の由来が面白い「ウグイスカグラ」
- 2024/03/06 早春の先取り?
- 2024/03/05 ヘーゼルナッツの雄花と雌花
- 2024/03/02 雪割一華
- 2024/03/01 紅白の馬酔木
- 2024/02/29 早咲きの桜も見ごろに!
- 2024/02/19 わが家の春近し?
- 2023/06/11 山火事にも耐えて生き続ける植物「クサントロエア・ジョンソニー」
- 2023/06/10 アメリカキササゲ
- 2023/06/09 花びらが舌のようにべろんと「アカンサス」
- 2023/06/06 そのネーミングの想像力が見事「タイマツバナ」
- 2023/06/05 上る花、垂れる花
- 2023/06/03 我が家の小さな花
- 2023/05/30 ハナミョウガ
- 2023/05/29 そろそろ、アジサイのシーズン近しかな「コアジサイ」
- 2023/05/28 花と実が同時に見られました「黒種草」
- 2023/05/27 何か初夏のイメージがあるそんな雰囲気のサワシバ
- 2023/05/26 我が家で咲く花、「キョウカノコ」、「ホタルブクロ」
- 2023/05/25 星咲雪ノ下
- 2023/05/24 ユキノシタ
- 2023/05/23 スカシユリ、ツバメズイセンそして珍しいクチベニシラン
- 2023/05/22 紫と白
- 2023/05/20 アイラトビカズラ
- 2023/05/14 予約投稿 ハマヒルガオ
- 2023/05/13 シロバナクサナギオゴケ
- 2023/05/12 バイカウツギ、クサタチバナ
- 2023/05/11 立てば芍薬・・・・
- 2023/05/10 同じウツギと名乗っても科が違う!ウツギとタニウツギ
- 2023/05/09 紫、黄、赤紫
- 2023/05/08 パンダカンアオイ
- 2023/05/07 エケベリア、オキザリス・トリアングラリス
- 2023/05/06 赤花夕化粧、匂蕃茉莉
- 2023/05/05 ウキツリボク
- 2023/05/03 ニュートンの林檎、ハマナスそしてベニバナトチノキ
- 2023/05/02 これもシャガの花ですよね!
- 2023/05/01 つり下がる花
- 2023/04/29 優しい色合いのコバノタツナミ
- 2023/04/28 アヤメとカキツバタ
- 2023/04/27 サトイモ科の奇妙な花
- 2023/04/26 ハッカクレン
- 2023/04/25 普段はあまりお目にかからない花かも?
- 2023/04/24 「宝石の塔」と「清楚」、「エキウム・シンプレックス」「スズラン」
- 2023/04/23 こちらは豪華ではないですが圧巻かも
- 2023/04/22 本当に豪華ですね!
- 2023/04/21 管理と野生・フジ
- 2023/04/20 これもこの時期の花ですよね「レンゲソウ」
- 2023/04/19 花筏の雌花と雄花
- 2023/04/18 この時期らしい花かな!
- 2023/04/17 我が家のモッコウバラとコデマリ
- 2023/04/15 白い星型のある花と白いハンカチのような花
- 2023/04/13 「イカリソウ・羽衣」「オドリコソウ」
- 2023/04/12 野に咲く可愛い花「チゴユリ」、「キクザキイチゲ」
- 2023/04/08 ウコンザクラは大丈夫だったかな
- 2023/04/07 我が家に勝手にやってきた「ヒメウズ(姫烏頭)」
- 2023/04/06 アケビの花
- 2023/04/05 華やかと清楚?
- 2023/04/04 モクレン科の花
- 2023/04/02 雌花と雄花「榛」、「大葉紅柏」
- 2023/04/01 春ですね 春の花「山吹、水芭蕉、モミジの花」
- 2023/03/31 生態園で咲く花
- 2023/03/30 二葉葵
- 2023/03/29 桜と名の付く椿と変わった葉の形の椿
- 2023/03/28 バラ科の花
- 2023/03/27 春らしい黄色の花
- 2023/03/26 ソメイヨシノもいいですが、こんな桜も「チョウジザクラ」
- 2023/03/25 ミツバツツジとヒカゲツツジ
- 2023/03/24 ふたりとひとり「ニリンソウとヒトリシズカ」
- 2023/03/23 コブシの証の葉?
- 2023/03/22 クロヤナギの変身
- 2023/03/21 白い花「ウグイスカグラ(白花)」「ウチワノキ」「フキ」
- 2023/03/20 春が華やか!
- 2023/03/19 春へ「ミモザ、猫柳」
- 2023/03/17 ハクモクレンとシデコブシ
- 2023/03/16 雪割草
- 2023/03/15 一気に春ですね、トサミズキ、ヒュウガミズキ、ミツマタ
- 2023/03/14 やさしいピンクの花、ヒマラヤユキノシタ
- 2023/03/13 アセビ(ピンク)
- 2023/03/10 白花玄海躑躅(シロバナゲンカイツツジ)
- 2023/03/08 春本番を思わせるような陽気でしたね
- 2023/03/07 春がまた一歩進んだ感じですね
- 2023/03/06 春を探しに植物園
- 2023/03/05 春の七草でない「ホトケノザ」!
- 2023/01/22 ブロッコリーの花
- 2022/09/12 サンゴバナが咲く
- 2022/09/09 ツリフネソウ
- 2022/06/01 今年は出会えました「ナルトオウギ」
- 2022/05/31 ハナショウブも咲き出す
- 2022/05/23 もう初夏の花かも
- 2022/05/22 クスノキが綺麗
- 2022/05/21 こんな花からこんな実が!
- 2022/05/20 ユキノシタとホシザキユキノシタ
- 2022/05/19 わが家の咲く小さな花たち
- 2022/05/18 姫と名の付く百合
- 2022/05/17 シロバナクサナギオゴケ
- 2022/05/16 ユキノシタ
- 2022/05/14 ナスノヒオウギアヤメ
- 2022/05/13 お前は妖怪か?「アリストロキア・ウエストランディー」
- 2022/05/12 スダジイ
- 2022/05/11 ウツギとカラー
- 2022/05/10 ツリバナ
- 2022/05/09 白い花・シライトソウ、ヤグルマソウ、アリドオシ
- 2022/05/08 コンペイトウのような蕾のカルミア
- 2022/05/07 満天星(ドウダン)3種
- 2022/05/04 大葉馬の鈴草
- 2022/05/03 ほぼ寝転んでの撮影・ハッカクレン
- 2022/05/01 仏炎苞を持つ2種
- 2022/04/30 セイヨウバイカウツギとシロバナオンツツジ
- 2022/04/29 オキナグサ
- 2022/04/28 ムレスズメ
- 2022/04/27 擬き(もどき)とは、可哀想ですね!
- 2022/04/26 ウラシマソウ
- 2022/04/24 舐めると舌が割れる? ナベワリ
- 2022/04/22 ハガキの語源になった木
- 2022/04/21 京都固有種、カワセミソウ
- 2022/04/20 少し日当たりの良い林縁で咲く、黄色花
- 2022/04/19 イチリンソウとフタリシズカ
- 2022/04/18 シャガ
- 2022/04/17 これもひらひらと呼んでいるのかな? オオバベニガシワ
- 2022/04/16 このヒラヒラに誘われました・ベニバナトキワマンサク
- 2022/04/15 イカリソウ、エビネ、オドリコソウ
- 2022/04/14 双葉葵、アオキ、グミ 我が家ネタ
- 2022/04/13 紫の絨毯・ショカッサイ
- 2022/04/12 チューリップも見ごろのピークかな?
- 2022/04/10 バラ科の花たち
- 2022/04/09 ムスカリとコヤスドウダン
- 2022/04/08 ユキモチソウ、ミズバショウ
- 2022/04/07 木陰で咲く花(その2)
- 2022/04/06 木陰で咲く花
- 2022/04/05 モクレン科の花たち
- 2022/04/04 白と黄色の花
- 2022/04/01 林の中が華やぎます・ミツバツツジ
- 2022/03/30 ウグイスカグラ・赤と白
- 2022/03/29 ひとりもいいけど二人もね!
- 2022/03/28 ひとりで静かにゆっくりと
- 2022/03/27 石楠花と胡椒の木
- 2022/03/26 春の花が続々
- 2022/03/25 春に咲く花
- 2022/03/24 雌花と雄花
- 2022/03/21 わが家の春景色(その2)
- 2022/03/20 わが家の春景色(その1)
- 2022/03/19 ゲンカイツツジ
- 2022/03/18 ひっそりと咲くミヤマカタバミ
- 2022/03/17 春が全速力で・・・
- 2022/03/16 ギンヨウアカシア
- 2022/03/15 愛らしい、早咲きのさくら
- 2022/03/14 春黄金花とも呼ばれます
- 2022/03/13 雪割草
- 2022/03/12 ユキワリイチゲも咲きそろい
- 2022/03/11 オニシバリ
- 2022/03/10 クロッカスも咲き出す
- 2022/03/09 三又も咲き出す
- 2022/03/08 春の訪れを告げる植物の一つ「オウレン」
- 2022/03/05 春近しかな?
- 2021/09/21 露草
- 2021/05/29 とびらの木
- 2021/05/22 野に咲く花「ムラサキカタバミ」
- 2021/05/21 失礼ですが意外と可愛い
- 2021/05/18 京都固有種「カワセミソウ」
- 2021/05/17 カテンソウ
- 2021/05/15 オリーブの花と実
- 2021/05/13 京都御苑で見かけた野草
- 2021/05/11 小さな花でも群生すると
- 2021/05/10 ユキノシタ
- 2021/05/08 可愛そうな名前
- 2021/05/07 回転して飛んで行きそう
- 2021/05/05 散歩で見かけた花
- 2021/04/30 舐めると割れる?「ナベワリ」
- 2021/04/29 季節はドンドンと進みますね!
- 2021/04/28 宵っ張りの花?
- 2021/04/26 何か話しかけられているよう「シロバナコバノタツナミ」
- 2021/04/25 わが家で咲く花
- 2021/04/24 初めて花が咲きました!
- 2021/04/23 菊桃
- 2021/04/21 ハナミズキ
- 2021/04/20 知らん?「紫蘭」
- 2021/04/19 今日は近所ネタで!
- 2021/04/18 今日はわが家ネタ!
- 2021/04/17 またまた野に咲く花だけを見る生活に
- 2021/04/16 紅白のひらひらに引き寄せられました!
- 2021/04/15 ドウダンツツジ
- 2021/04/14 レンゲツツジ
- 2021/04/13 優しい色合いの花
- 2021/04/12 クリンソウ
- 2021/04/11 やっと出会えました!
- 2021/04/10 好きな色の花たち
- 2021/04/08 今年も元気に花を咲かせました!
- 2021/04/07 玄関先も華やかに
- 2021/04/06 黒船躑躅
- 2021/04/05 イカリソウ・羽衣
- 2021/04/02 白とヤマブキ色
- 2021/04/01 もう春ですね、シャクナゲも咲きだす
- 2021/03/30 ラショウモンカズラ
- 2021/03/27 グミ
- 2021/03/26 花の形は確かに船の錨に
- 2021/03/25 双葉葵も元気に!
- 2021/03/24 アーモンドの花が青空に映えます!
- 2021/03/23 名前にロマンが?
- 2021/03/22 野に咲く花で癒しを
- 2021/03/21 ニワトコ(接骨木)
- 2021/03/19 ヒカゲツツジ
- 2021/03/17 この色合いに吸い付けられました
- 2021/03/16 シデコブシ
- 2021/03/15 外は春ですね!
- 2021/03/14 黄色の花は華やかですね!
- 2021/03/13 フキノトウも立派な花に!
- 2021/03/12 春を見つけ「土筆」
- 2021/03/11 クロヤナギとシダレヤナギ
- 2021/03/10 モクレンとサクラ
- 2021/03/08 ツツジ系の花も咲きだす!
- 2021/03/07 果実がお歯黒の原料に!
- 2021/03/06 春咲きの花が続々と!
- 2020/05/27 ツゲ科ツゲ属でないツゲ?
- 2020/05/25 名前に国歌がある植物
- 2020/05/23 カタバミ
- 2020/05/21 トキワツユクサ
- 2020/05/20 雨の贈り物
- 2020/05/18 ミヤコグサ
- 2020/05/16 わが家の花と実
- 2020/05/15 ナガミヒナゲシ
- 2020/05/13 もう実も大きくなったかな?
- 2020/05/10 カラスとネズミ?
- 2020/05/09 小判草
- 2020/05/03 和棕櫚(ワシュロ)
- 2020/05/02 カラー
- 2020/04/30 赤花夕化粧
- 2020/04/29 オリーブと蜂
- 2020/04/28 ニシキギ
- 2020/04/27 定点観察「土手桜」
- 2020/04/23 たんぽぽの綿毛
- 2020/04/22 アオキの花と実
- 2020/04/21 藤の花
- 2020/04/19 雨に濡れた花たちも寂しそう!
- 2020/04/18 スミレという名のスミレ!?
- 2020/04/17 シャクナゲ
- 2020/04/15 小さな花たち「ゴモジュ」と「ハナネコノメ」
- 2020/04/13 雌花と雄花
- 2020/04/10 散歩中に見かけた景色
- 2020/04/07 散歩で見かけた花たち
- 2020/04/05 子孫へとつなぐ小さな花
- 2020/04/04 見ごろ何に残念な桜
- 2020/04/02 可愛いコケシのよう!「ユキモチソウ」
- 2020/04/01 華やかで不思議?
- 2020/03/31 日光椿と月光椿
- 2020/03/30 この棘は痛いだろうな?
- 2020/03/28 アセビの花から誘われたのかな?
- 2020/03/27 森の中でひっそりと咲く!
- 2020/03/26 春色!?
- 2020/03/24 西洋からし菜があふれる!
- 2020/03/23 何とも優しい色に癒される!
- 2020/03/21 春が超スピードで!
- 2020/03/20 何とも優しい色合いに癒されました!
- 2020/03/19 白と赤!
- 2020/03/18 テスト撮影に行ってきました!
- 2020/03/17 本教寺のシモクレン
- 2020/03/16 連れて帰ってきました(^_^)ニコニコ
- 2020/03/15 御香宮さんで咲く花たち!
- 2020/03/14 黄色と白色!?
- 2020/03/13 アンズとベニバスモモ
- 2020/03/12 春色!
- 2020/03/11 株を覆うほど黄色の小さな花が咲く「ギンヨウアカシア」
- 2020/03/09 わが家の「ポピー、沈丁花、双葉葵」
- 2020/03/08 ハクモクレンも咲き出し
- 2020/03/05 雨になりましたね
- 2020/03/02 やはり、春が早いかも!
- 2020/03/01 寒桜がもう満開!
- 2020/02/27 沈丁花の香りに癒されて!
- 2020/02/26 やはり、春の花たちも足早ですね!
- 2020/02/23 この黄色の花を見ると春を感じさせてくれますね!
- 2020/02/22 わが家の小さな庭も春?
- 2019/05/25 植物園も木陰は人気です!
- 2019/05/23 涼しげな花で!
- 2019/05/22 葉の形が羽を広げた鶴のように見えます
- 2019/05/21 ついに撮影の機会に恵まれました!
- 2019/05/20 そろそろ初夏の花たちが・・・
- 2019/05/16 ホシザキユキノシタとユキノシタ
- 2019/05/14 Tower of Jewels(宝石の塔)?
- 2019/05/12 クローバーの花が元気!
- 2019/05/11 ミカンの花が咲くころからの戦い!?
- 2019/05/10 なんじゃもんじゃの木
- 2019/05/08 注目されない花に注目!
- 2019/05/06 レンゲ畑を探してウロウロと
- 2019/04/29 生け垣のカナメモチ
- 2019/04/28 本当に寒い一日でした
- 2019/04/27 清楚と華やか!?
- 2019/04/25 キザクラもそそろろ!
- 2019/04/24 増殖中!
- 2019/04/23 御香宮さんの菊桃(キクモモ)が・・・
- 2019/04/22 座れば牡丹…?
- 2019/04/21 花が清楚で美しい
- 2019/04/20 稚児ユリ
- 2019/04/19 日本に存在する全てのシャガは同一の遺伝子?
- 2019/04/18 ミツバツツジが華やかです
- 2019/04/17 あまりにも見事でしたので!
- 2019/04/13 お気に入りの土手桜?
- 2019/04/10 桜もチューリップもまだまだ頑張っていました!
- 2019/04/06 河童と桜?
- 2019/04/04 十石舟と桜
- 2019/04/02 ネコヤナギとクロヤナギ
- 2019/04/01 雪餅草
- 2019/03/31 ヒカゲツツジも咲き出す
- 2019/03/29 福が連なる連福草!
- 2019/03/28 野に咲く花
- 2019/03/27 葉桜まつりが決定かな?
- 2019/03/26 毎年登場の紫モクレン
- 2019/03/25 春を見つけに!
- 2019/03/24 一年越しの思いが実りました!?
- 2019/03/21 ハクモクレンロード?
- 2019/03/17 花菜(ハナナ)
- 2019/03/16 予約投稿「我が家で今、咲く花など」
- 2019/03/15 ミツマタの花
- 2019/03/14 カタクリの花
- 2019/03/13 我が家の沈丁花も香りを放っています!
- 2019/03/11 一人静かよりもたくさんで!?
- 2019/03/10 早くもツツジが!
- 2019/03/09 ハナネコノメ
- 2019/03/05 我が家の白とピンク!
- 2019/03/04 早咲きの桜が満開!
- 2019/02/18 早春の草花展・牡丹の花
- 2019/02/06 早すぎませんか?
- 2018/05/23 風車(かさぐるま)!?
- 2018/05/14 ヒナウチワカエデ(雛団扇楓)
- 2018/05/13 ピンクの可愛らしい花のエゴノキ
- 2018/05/10 我が家でも咲き出しました「ユキノシタ」
- 2018/05/09 勝手にやってきた花
- 2018/05/02 イチョウの雌花の撮影にやっと成功しました
- 2018/04/29 花が並んでぶら下がっているのが可愛い
- 2018/04/28 こちらの地味な花は数で勝負かな?
- 2018/04/27 地味な花ですが!
- 2018/04/26 我が家で今咲く花たち
- 2018/04/23 ハンカチノキが見ごろに
- 2018/04/22 こちらの「花筏」もいいですね!
- 2018/04/20 雪餅草(ユキモチソウ)が可愛い!
- 2018/04/19 その存在感は圧倒的(その2)「紅花常盤万作」
- 2018/04/18 その存在感は圧倒的!?
- 2018/04/13 早くも藤の花が見ごろ?
- 2018/04/12 アケビ科の花たちも!
- 2018/04/11 我が家の月桂樹は貴重な雌木かも!
- 2018/04/08 フタバアオイに花も!
- 2018/04/06 ユスラウメ挿し木作戦!
- 2018/04/04 桃の花が花盛り!
- 2018/04/03 花筏
- 2018/04/02 十石舟と桜まつり
- 2018/04/01 三椏の花
- 2018/03/31 長建寺さんの桜
- 2018/03/30 今年は異常? 私の標準木
- 2018/03/29 本教寺さんの紫モクレンも見ごろ!
- 2018/03/28 早くも十石舟と桜のベストシーズン!
- 2018/03/25 ニリンソウは仲が悪い?
- 2018/03/24 一気に春模様!?
- 2018/03/23 修善寺寒桜も満開!
- 2018/03/21 春を見つけに!(その2)
- 2018/03/20 春を見つけに!(その1)
- 2018/03/18 通称、「白モクレン通り」が綺麗に!
- 2018/03/17 ヤマシャクヤク(山芍薬)
- 2018/03/13 ミツマタ(三叉)の花も咲きだす!(予約投稿)
- 2018/03/12 リョクガクバイ(緑萼梅)(予約投稿)
- 2018/03/11 わが家の乙女椿
- 2018/03/10 クロッカスも咲き出す!
- 2018/03/09 梅林も見ごろ!
- 2018/03/08 スイトピー
- 2018/03/07 春の七草の「はこべら」、「仏の座」の花
- 2018/03/06 わが家の庭も急速に春へ「ヒマラヤユキノシタ、サンシュウ」編
- 2018/03/05 わが家の庭も急速に春へ「スミレ」編
- 2018/03/02 ネコヤナギの花穂が不思議!?
- 2018/02/28 バイカオウレン
- 2018/02/27 香りの共演!
- 2018/02/26 彼岸系の桜もやっとポツリ、ぽつり!
- 2018/02/25 セツブンソウも群生咲きに!
- 2018/02/24 こちらの梅の花は見ごろかな?
- 2018/02/23 梅園もやっと咲き出しました!
- 2018/02/22 こんなところにも春の足音かな?
- 2018/02/21 早春の草花展「シデコブシ、ジンチョウゲ」
- 2018/02/20 一人静??
- 2018/02/15 早春の草花展「チューリップ」
- 2018/02/14 一足早く春を感じてきました!
- 2017/06/09 我が家の可愛い雑草たちの花!
- 2017/05/31 植物園をブラリ!
- 2017/05/28 さわやかな青空と庭いじり!
- 2017/05/27 我が家の植物たち!
- 2017/05/25 木漏れ日の中で見た花たち!
- 2017/05/21 青空、雪ノ下と苔!?
- 2017/05/20 私の抜け道の植物園
- 2017/05/18 萬葉植物園の藤の花(その3)
- 2017/05/17 萬葉植物園の藤の花(その2)
- 2017/05/11 我が家に咲く、実の生る植物
- 2017/05/10 我が家に咲く、小さな花たち!
- 2017/05/09 バスツアーレポート「姫川源流散策」その2
- 2017/05/06 挿し木のコデマリにも花が!
- 2017/05/04 家族カレンダーと季節の話題
- 2017/05/03 バスツアーレポートその3「高山植物園はまだ雪の中」
- 2017/05/02 バスツアーレポートその2「花桃の里」阿智村・昼神温泉郷
- 2017/05/01 バスツアーレポートその1「花桃の里」
- 2017/04/29 予約投稿の藤の花とスミレ
- 2017/04/27 松本酒造と菜の花!
- 2017/04/26 エビネも咲き出す
- 2017/04/22 春の花が次々ですね!
- 2017/04/21 ソメイヨシノもまた来年ですね!
- 2017/04/20 キザクラの様子
- 2017/04/18 双葉葵の花
- 2017/04/17 今日は主役の「キザクラ」
- 2017/04/16 桜の花びらも色が濃くなり終焉近し!
- 2017/04/15 花筏というか花絨毯状態ですね!
- 2017/04/14 花筏!
- 2017/04/13 春色の景色?
- 2017/04/11 紫モクレンも見納め!
- 2017/04/10 桜の花との共演!
- 2017/04/08 黄桜カッパカントリーの染井吉野とキザクラ
- 2017/04/06 六角堂のピンクとグリーン!
- 2017/04/03 エアーさくら祭と満開の糸桜
- 2017/04/02 本教寺のモクレン
- 2017/03/28 モクレン通り?
- 2017/03/25 通称、モクレン通り?
- 2017/03/24 梅から桜へ
- 2017/03/23 モクレンの花も見ごろかな?
- 2017/03/02 春への息吹を発見?
- 2016/06/06 我が家で咲くユリ!
- 2016/06/04 モニター画面用の撮影
- 2016/05/31 南天の花
- 2016/05/29 ブライダルベール復活?
- 2016/05/11 空木の花
- 2016/05/09 アイスランドポピーもそろそろ終わりです!
- 2016/05/02 アイスランドポピーはまだまだ元気!
- 2016/05/01 伝統的民家と藤の花
- 2016/04/30 今年、見納めの黄桜
- 2016/04/29 カラーの花と水滴
- 2016/04/25 我が家のカラーの花も無事に咲きました!
- 2016/04/24 黄桜もまた来年ですね!
- 2016/04/22 オリーブ
- 2016/04/21 散歩で見かけた春の花たち
- 2016/04/20 我が家の庭で咲く「エビネラン」
- 2016/04/19 花の世界は春から初夏へ
- 2016/04/17 伏見城とさくら!
- 2016/04/15 御香宮さん(その2・桜)
- 2016/04/13 私の桜の標準木の「土手桜」も見ごろが過ぎました!
- 2016/04/10 東寺 夜桜ライトアップ
- 2016/04/09 長建寺の桜もまた来年です
- 2016/04/08 双葉葵
- 2016/04/06 キザクラカッパカントリーの桜
- 2016/04/04 桜まつり
- 2016/04/01 さくらと十石舟
- 2016/03/31 花は上ばかりでない!
- 2016/03/27 割れ目で開花「スミレ」
- 2016/03/26 桜も咲き出す!
- 2016/03/24 白と黄色
- 2016/03/23 本教寺のモクレン
- 2016/03/21 長建寺の糸桜
- 2016/03/19 桜と馬酔木
- 2016/03/15 椿とアイスランドポピー・・またまたですが!
- 2016/03/13 三椏
- 2016/03/12 白と紫!?
- 2016/03/10 アイスランドポピー
- 2016/03/09 春を見つけた(我が家の庭で咲く花たち)
- 2016/03/08 シュゼンジカンザクラ
- 2016/03/07 サンシュユの花
- 2015/05/23 蔵出しの花々ですみません!
- 2015/05/16 モッコウバラ
- 2015/05/13 エゴノキ
- 2015/05/12 ジャスミンの香りが・・・
- 2015/05/11 ユキノシタの花
- 2015/05/09 清楚とはこの花のためにあるかも?
- 2015/05/06 蹴上浄水場のツツジ
- 2015/05/03 シャクナゲが見ごろ
- 2015/05/02 シャガの花
- 2015/04/29 牡丹
- 2015/04/23 「牡丹、ぼたん」
- 2015/04/21 京都御所の八重桜も新緑も元気に!
- 2015/04/17 桜とタンポポ
- 2015/04/16 グミの花
- 2015/04/15 フタバアオイ
- 2015/04/14 桜らから次へ!
- 2015/04/12 チョッと精神的に疲れたかな?
- 2015/04/11 何とも目にも鮮やかでした!
- 2015/04/08 しだれ柳と花筏
- 2015/04/07 御香宮さんのしだれ桜
- 2015/04/05 墓参りの道すがらに!
- 2015/04/04 桜としだれ柳など
- 2015/04/03 さくらと十石舟
- 2015/04/02 本教寺のモクレン
- 2015/04/01 御香宮さんの桜も満開近し!
- 2015/03/30 お天気は悪かったのですが、心は晴れ晴れ!
- 2015/03/28 春ですね!?
- 2015/03/26 伏見・豪川界隈をぶらり!
- 2015/03/25 とにかく寒い一日でした!
- 2015/03/24 シュゼンジカンザクラも咲き出す!
- 2015/03/23 春への準備も急ぐ・芽吹き!
- 2015/03/21 この暖かさでモクレンも咲く!
- 2015/03/20 サンシュウも満開!
- 2015/03/19 香ります!
- 2015/03/17 モクレンもコートを脱ぐ? この暖かさで!
- 2015/03/09 春らしい色合い!
- 2015/03/02 春3月、スミレも咲き出す!
- 2015/03/01 JR桃山駅前の桜
- 2014/05/21 石仏と雪ノ下
- 2014/05/17 カラーも咲きました!
- 2014/05/16 わが家の庭も花盛り!
- 2014/05/15 久しぶりに咲きました!
- 2014/05/13 雪ノ下
- 2014/05/08 蹴上浄水場 つつじ一般公開
- 2014/05/03 エビネラン
- 2014/05/02 キザクラの色合いと変化!
- 2014/04/29 新緑とボタンの花
- 2014/04/28 シャクナゲと藤の花
- 2014/04/27 燃えるようなつつじ!
- 2014/04/25 長岡天満宮と霧島つつじ
- 2014/04/24 春は花盛り!
- 2014/04/23 シャガの花
- 2014/04/22 藤棚
- 2014/04/20 月桂樹の花
- 2014/04/18 グミの花
- 2014/04/16 フタバアオイ
- 2014/04/13 時は八重桜・新緑へ
- 2014/04/12 墨染寺「桜と日蓮像」
- 2014/04/11 土手桜
- 2014/04/10 キザクラとソメイヨシノ
- 2014/04/09 春うらら!
- 2014/04/08 まだまだ続く桜の話題!
- 2014/04/04 サンシュウの花も終わり近し!
- 2014/04/03 キザクラかっぱカントリーの桜
- 2014/03/31 季節は春ですが、心はブルーかな?
- 2014/03/30 長健寺の糸桜
- 2014/03/29 突然の春・桜も続々開花!
- 2014/03/26 花たちも待ちわびた春かな?
- 2014/03/25 梅から桜へバトンタッチ!
- 2014/03/21 シュゼンジカンザクラ
- 2014/03/06 ヒマラヤユキノシタも咲き出す
- 2014/03/02 早咲きの桜も咲き出す!
- 2014/03/01 春を感じた一日
- 2014/02/23 春を見つけました!
- 2014/02/22 サンシュウの花も準備が整う?
- 2014/02/21 春を感じました!
- 2013/05/19 ピラカンサ・エゴノキ・山椒の実
- 2013/04/25 エビネラン
- 2013/04/22 ツルキキョウ(蔓桔梗)
- 2013/04/21 2013年キザクラの色変化
- 2013/04/20 牡丹 (ぼたん)すでに見ごろ!
- 2013/04/19 乃木神社で見かけた花々!
- 2013/04/18 ジャスミンの香りが漂う!
- 2013/04/16 桜まだ頑張っていました!
- 2013/04/15 キザクラも終えん近し?
- 2013/04/13 土手桜と呼んでいます!
- 2013/04/12 キザクラ、見ごろは今週末ごろまでかな?
- 2013/04/11 花筏(はないかだ)
- 2013/04/10 御香宮さんの紅しだれ桜は穴場かも!
- 2013/04/09 桜、しだれ柳と酒蔵
- 2013/04/08 十石舟とさくら
- 2013/04/07 花散らし!
- 2013/04/06 キザクラが咲きました!
- 2013/04/05 家族カレンダー
- 2013/04/04 本教寺のモクレンも散り始め
- 2013/04/02 カッパカントリーの桜!
- 2013/04/01 満開の桜も後押し、初出勤!
- 2013/03/31 桜も満開!
- 2013/03/29 フタバアオイの花
- 2013/03/28 ぶらり!
- 2013/03/27 風の又三郎と紅しだれ
- 2013/03/26 シモクレン(紫木蓮)
- 2013/03/25 フタバアオイも元気に!
- 2013/03/23 修善寺寒桜も満開
- 2013/03/20 い~やああ、暑い一日でした!
- 2013/03/18 長健寺の糸桜、咲く
- 2013/03/17 春を見つけに、ぶ~らあ~り!
- 2013/03/16 JR桃山駅前の桜は満開!
- 2013/03/13 春ですね!サンシュウとヒマラヤユキノシタ
- 2013/03/12 青空に誘われて!
- 2013/03/11 梅も香ります
- 2013/03/10 春のような陽気な一日
- 2013/03/01 春を見つけました!、桜咲く!
- 2013/02/25 寒い日が続きますが、春への準備も・・・
- 2013/02/18 庭で春の息吹を!
- 2013/02/07 三椏(みつまた)
- 2013/02/05 立春も過ぎ春のへ足音も!
- 2012/06/05 ホタルブクロ
- 2012/05/26 花より団子、もとい「チョイ食べ」かな?
- 2012/05/25 大黒寺のユキノシタ
- 2012/05/21 ユキノシタの花
- 2012/05/14 庭も春、ガーデニングシーズンですね!
- 2012/05/07 ハナイカダ(花筏)
- 2012/05/06 サツキ
- 2012/05/04 長岡天満宮と霧島つつじ
- 2012/04/30 エビネラン
- 2012/04/24 月桂樹の花
- 2012/04/23 再び「黄桜」
- 2012/04/22 金(カネ)が成ったらうれしいな!
- 2012/04/21 黄桜も見ごろ後半かな?
- 2012/04/19 御香宮さんの枝垂れ桜
- 2012/04/17 黄桜も咲き出す!
- 2012/04/16 花吹雪・花筏な一日
- 2012/04/15 伏見・壕川の桜
- 2012/04/14 光徳寺の枝垂れ桜
- 2012/04/13 爽やかとは昨日のような日のことば!
- 2012/04/11 フタバアオイの花
- 2012/04/10 風の又三郎も桜を従えて!
- 2012/04/09 京都・伏見 桜祭り
- 2012/04/08 「黄桜」「浅葱桜(浅黄桜)」
- 2012/04/07 花冷えですか?
- 2012/04/06 伏見・壕川と糸さくら
- 2012/04/02 オガタマノキ
- 2012/03/31 ハクモクレンも咲き出す
- 2012/03/29 再び登場の修善寺寒桜
- 2012/03/26 修善寺寒桜、やっと咲く
- 2012/03/24 土佐ミズキ
- 2012/03/23 サンシュユ(山茱萸)
- 2012/03/14 エリカさんは可愛い!
- 2012/03/12 鎮魂の日に桜
- 2012/01/28 小さな春の息吹を見つけ!
- 2011/06/02 栗の花も咲きました!
- 2011/05/25 コバノガマズミ
- 2011/05/24 ベニドウダン(紅満天星)
- 2011/05/22 ムラサキハシドイ
- 2011/05/19 シラーベルビアナ
- 2011/05/18 シャガも咲き終えそう!
- 2011/05/17 我が家の庭も春模様
- 2011/05/13 踊子草 (おどりこそう)
- 2011/05/12 アジュガ レプタンス
- 2011/05/07 城南宮の藤の花
- 2011/05/06 錦水亭と霧島つつじ
- 2011/05/04 霧島つつじ
- 2011/05/01 つつじ
- 2011/04/30 残り桜
- 2011/04/29 山吹
- 2011/04/28 レンゲ
- 2011/04/27 山椒 (さんしょう)
- 2011/04/26 花麒麟 (はなきりん)
- 2011/04/19 花・花そして花の季節
- 2011/04/17 今日も桜にお付き合いください
- 2011/04/15 伏見・壕川と十石船
- 2011/04/14 城南宮・枝垂れ桜
- 2011/04/12 フタバアオイ(双葉葵)
- 2011/04/11 八条ヶ池、錦水亭と桜
- 2011/04/10 春ですねのんびりと!
- 2011/04/09 城南宮さんの枝垂れ桜
- 2011/04/07 京セラ本社前の紅枝垂れ桜(4/6の様子)
- 2011/04/06 枝垂れ桜と風の又三郎
- 2011/04/05 糸桜
- 2011/04/02 定点観察の桜が咲きました!
- 2011/03/27 シュゼンジカンザクラ
- 2011/03/26 再びホトケノザ
- 2011/03/22 ヒマラヤ雪ノ下と沈丁花
- 2011/03/21 サクラソウ(桜草)
- 2011/03/20 お墓参りと野の春の花
- 2011/03/17 スミレ
- 2011/03/12 巨大地震、巨大津波・・・
- 2011/03/11 土手で春をみつけました!「つくし」
- 2011/03/10 城南宮・春の山「枝垂れ梅」
- 2011/03/08 椿
- 2011/03/06 サンシュウ
- 2011/03/01 城南宮・春の山「枝垂れ梅」
- 2011/02/28 JR桃山駅前の早咲きの桜「河津桜?」
- 2011/02/24 長岡天満宮の梅園も香る!
- 2011/02/23 梅の香りが広がる景色
- 2011/02/21 長岡天満宮と梅
- 2011/02/20 春を見つけにぶらり!
- 2011/02/07 香る蝋梅
- 2011/02/04 梅の花、香り始める!
- 2011/01/23 春の足音!?
- 2011/01/20 梅の花と大寒
- 2010/06/13 タチアオイ(立葵)
- 2010/06/12 庭石菖(ニワゼキショウ)
- 2010/06/06 ホタルブクロ(蛍袋)
- 2010/06/05 栗の花
- 2010/06/03 アザミの種
- 2010/05/30 カラー
- 2010/05/19 ユキノシタ(雪の下)
- 2010/05/18 アサツキ
- 2010/05/13 サツキ(皐月)かな?ツツジ(躑躅)かな?
- 2010/05/12 エビネラン
- 2010/05/02 城南宮・藤すだれ
- 2010/05/01 緑と赤「新緑と霧島つつじ」
- 2010/04/30 シャクナゲ
- 2010/04/27 「貝母 ・アジュガ レプタンス・オオチョウガマズミ」
- 2010/04/24 ブルビネラ・フロリブンダ
- 2010/04/23 ピンク色・バラ科つながり「ハナカイドウ」と「ニワウメ」
- 2010/04/22 ニリンソウ
- 2010/04/21 シャクナゲ
- 2010/04/19 ミツバツツジも見ごろ
- 2010/04/18 ピンク、グリーンそしてイエローとね!
- 2010/04/17 乱高下な春でもレンゲも
- 2010/04/16 チューリップ
- 2010/04/15 チューリップの絵・植物園にて
- 2010/04/14 伏見・城南宮の八重桜と黄桜
- 2010/04/12 植物園の桜も見納めか?
- 2010/04/10 城南宮の里桜はこれから
- 2010/04/09 枝垂れ桜と風の又三郎
- 2010/04/06 春爛漫
- 2010/03/26 今日から家族旅行!
- 2010/03/25 ソメイヨシノも開花
- 2010/03/19 わが家もツバキも咲きだす!
- 2010/03/18 ハクモクレンも満開!
- 2010/03/17 サンシュユも開花
- 2010/03/16 ハクモクレンも満開
- 2010/03/13 スミレ咲く
- 2010/03/12 定点観察のモクレンも気持よさそう!
- 2010/03/10 長岡天満宮と梅
- 2010/03/09 春を感じた昼の散歩
- 2010/03/06 昼の散歩で見かけた春への息吹き
- 2010/03/05 モクレンのコートを脱ぎはじめる
- 2010/03/04 城南宮・枝垂れ梅も折り返しを
- 2010/03/01 長岡天満宮・梅園(その2)
- 2010/02/28 長岡天満宮・梅園(その1)
- 2010/02/24 香る梅・城南宮
- 2010/02/21 早咲きの桜
- 2010/02/20 城南宮・春の山・枝垂れ梅
- 2009/05/31 庭も花盛り
- 2009/05/29 蛍袋 (ほたるぶくろ)
- 2009/05/27 ユキノシタ(雪の下)
- 2009/05/17 いずれがアヤメ?か、カキツバタ?
- 2009/05/16 アサツキ(浅葱)
- 2009/05/12 マユミ(真弓)
- 2009/05/11 エゴノキ
- 2009/05/10 ピラカンサ
- 2009/05/09 ニワゼキショウ
- 2009/05/03 薫風香る5月
- 2009/05/01 リュウキンカ(立金花)
- 2009/04/29 ニリンソウ(二輪草)
- 2009/04/28 シャクナゲ(石楠花)
- 2009/04/27 エンコウソウ
- 2009/04/26 ツルキキョウ
- 2009/04/25 貝母 (ばいも)
- 2009/04/24 ラショウモンカズラ(羅生門葛)
- 2009/04/23 城南宮・つつじと藤
- 2009/04/22 ブルビネラ
- 2009/04/21 シャガの花
- 2009/04/20 赤い花(シャクナゲとキリシマツツジ)
- 2009/04/16 チューリップの競演
- 2009/04/12 さくら吹雪の下でお弁当!
- 2009/04/11 京セラ前の紅枝垂れさくらと風の又三郎
- 2009/04/10 驚きの早業、開花の「キザクラ」!
- 2009/04/09 さくら、急がないと!
- 2009/04/08 城南宮の枝垂桜もやっとね!
- 2009/03/26 植物たちの世界は春・・・そして
- 2009/03/24 花、白と赤(ユキヤナギと椿)
- 2009/03/23 長建寺・糸桜
- 2009/03/19 昨日は春を通り超し初夏?
- 2009/03/18 今日は主役の「モクレン」
- 2009/03/16 修善寺寒桜も咲きだす!
- 2009/03/14 散歩中に見かけた花たち!
- 2009/03/13 菜の花
- 2009/03/12 三椏(ミツマタ)
- 2009/03/11 ヒマラヤユキノシタ
- 2009/03/10 アセビ
- 2009/03/09 サンシュウも咲き出す
- 2009/03/05 「土筆(つくし)」 春近しかな?
- 2009/03/04 JR桃山駅前にさくら咲く
- 2008/05/27 雨と陽とホタルブクロ
- 2008/05/24 エゴノキ
- 2008/05/22 ホタルブクロ(蛍袋)
- 2008/05/19 貴船で見かけた花
- 2008/05/17 城南宮・神苑の花たち
- 2008/05/13 散歩中の野の雑草(その2)
- 2008/05/12 散歩中の野の雑草
- 2008/05/04 イモカタバミ(芋片喰)
- 2008/05/01 おばあちゃん家の花たち
- 2008/04/30 シャクナゲ
- 2008/04/29 エビネラン
- 2008/04/28 長岡天神・八条ヶ池と霧島つつじ
- 2008/04/26 城南宮のツツジと藤
- 2008/04/25 ブラブラ散歩と路傍の花
- 2008/04/23 こんな植物たちもこれからも見たいですね
- 2008/04/22 ブルビネラ フロリバンダ
- 2008/04/21 スイセンの花
- 2008/04/20 牡丹(ボタン)の花
- 2008/04/19 椿の季節も終り近し
- 2008/04/18 お祝事(小額でも記念品よりも金一封!)
- 2008/04/17 城南宮の八重桜も見ごろ
- 2008/04/16 ヒマラヤユキノシタとヒイラギナンテン
- 2008/04/15 レンゲ
- 2008/04/13 御衣黄(ギョイコウ)桜
- 2008/04/12 季節は進む
- 2008/04/10 京都・伏見・城南宮の紅枝垂れさくら
- 2008/04/09 三椏(みつまた)
- 2008/04/08 お花見がてら京都・伏見・濠川ブラブラ
- 2008/04/05 桜が綺麗なお昼の散歩
- 2008/04/04 京都・城南宮の紅枝垂れ桜も咲き出す
- 2008/04/01 ボケの花
- 2008/03/31 修善寺桜とソメイヨシノ
- 2008/03/30 さくらも咲きだし春。そして遅れてお墓参り
- 2008/03/29 春は素敵です! またまた散歩で!
- 2008/03/28 春爛漫です
- 2008/03/27 桜も咲き出しました!
- 2008/03/26 春本番ですね
- 2008/03/25 モクレンの花もそろそろ終り!
- 2008/03/23 たまには主役の「白モクレン」
- 2008/03/21 スミレの花
- 2008/03/20 春の花「サンシュウ」
- 2008/03/19 まるで春本番「お昼の散歩」
- 2008/03/18 まるで春本番?
- 2008/03/16 外は春
- 2008/03/15 新芽が春の予感
- 2008/03/14 昨日も賑わっていた城南宮の梅の花
- 2008/03/13 梅の花とメジロ(京都・城南宮にて)
- 2008/03/08 京都・城南宮の梅
- 2008/03/07 京都・城南宮の春の山の枝垂れ梅
- 2008/03/05 御香宮の梅と御香水
- 2008/03/01 城南宮の梅
- 2007/06/08 ドクダミ
- 2007/06/07 ホタルブクロ(蛍袋)
- 2007/06/02 ユキノシタ
- 2007/05/27 山野草「八重咲梅花カラマツ」
- 2007/05/24 シャクナゲの花&イナバウア
- 2007/05/23 2色フウリンオダマキ
- 2007/05/18 ヒメウツギとシャガ
- 2007/05/16 ツルキキョウと牡丹のその後
- 2007/05/11 ムラサキカタバミ(紫酢漿草)
- 2007/05/10 何れ菖蒲か杜若
- 2007/05/08 新緑に包まれた大山崎山荘美術館
- 2007/05/07 エビネラン
- 2007/05/05 城南宮神苑の藤の花
- 2007/05/03 地元で見つけたレンゲ畑
- 2007/05/02 「シャガ」と「カラー」の花
- 2007/05/01 城南宮のツツジと風の又三郎
- 2007/04/29 ナガミヒナゲシとラケナリア
- 2007/04/27 ハナミズキ
- 2007/04/25 ぼたん(牡丹)の花
- 2007/04/24 植物園で見かけたブルビネラ、フウとモモ源平枝垂れ
- 2007/04/23 霧島ツツジ
- 2007/04/20 再び登場の「ミツバツツジ」と「ムスカリ」
- 2007/04/18 チューリップその2(原種?)
- 2007/04/17 チューリップその1
- 2007/04/16 さくらから新緑へバトンタッチの時期
- 2007/04/15 土手で咲くソメイヨシノ
- 2007/04/14 キザクラ(黄桜)が見ごろ
- 2007/04/13 城南宮の紅枝垂れさくら
- 2007/04/12 植物園で見た花(ニワウメとハナカイドウ)
- 2007/04/10 家族で花見
- 2007/04/07 さくらと・・・・(さくらのある風景)
- 2007/04/06 墨染寺のさくらと雅楽
- 2007/04/01 雪割り草
- 2007/03/31 近所で見つけた春の花たち
- 2007/03/29 黄色(菜の花)と緑(椿の葉)
- 2007/03/28 お寺とモクレンと夏みかん
- 2007/03/27 タンポポと白タンポポ
- 2007/03/25 新しい仲間とその作品(ホトケノザ)
- 2007/03/20 ミモザ
- 2007/03/18 ミツマタ(三椏)
- 2007/03/16 サンシュユ
- 2007/03/15 我が家に咲く、スミレ(菫)
- 2007/03/13 クロッカス
- 2007/03/12 我が家に咲く椿
- 2007/03/11 桃の花
- 2007/03/10 ボケの花
- 2007/03/09 ヒイラギナンテン(我が家で咲く)
- 2007/03/07 シネラリア(京都府立植物園にて)
- 2007/03/06 ジンチョウゲ(沈丁花)
- 2007/03/05 ハクモクレン
- 2007/02/28 テレビの影響に驚く「城南宮のお庭が人で埋まる」
- 2007/02/25 プリムラ・マラコイデス
- 2007/02/22 城南宮・枝垂れ梅
- 2007/02/17 早春の大山崎山荘
- 2007/02/16 スイセン(水仙)
- 2007/02/08 春の花「三椏と菜の花」
- 2007/01/20 城南宮・寒椿と枝垂れ梅
- ▼見学・鑑賞
- 2024/07/13 チョッとだけ祇園祭の鉾立を
- 2024/02/28 みぞれの京都御所へぶらり
- 2024/02/20 雨模様だったので「早春の草花展」へ
- 2024/02/08 作品展のハシゴ
- 2023/12/05 ぶらり「陶板名画の庭」へ
- 2023/01/07 オークション会場へ
- 2022/12/11 日暮門と呼ばれる唐門
- 2022/11/12 有休を利用して懐かしいところに
- 2022/11/08 二条城(その2)
- 2022/11/07 お天気に誘われて二条城に
- 2022/11/04 京都迎賓館へ(その3・最終回)
- 2022/11/03 京都迎賓館へ(その2)
- 2022/11/02 京都迎賓館へ
- 2022/09/26 娘の個展も無事に終了しました
- 2022/09/14 堂本印象美術館へ
- 2022/09/07 京都御所のデザイン
- 2022/09/06 京都御所の日本庭園
- 2022/09/05 ぶらり京都御所へ
- 2022/02/24 東本願寺 遊び心や機能性に注目
- 2022/02/23 東本願寺 御影堂門の見学
- 2021/12/24 狂言ライブに
- 2021/11/25 本願寺 伝道院
- 2021/10/14 二条城へGO
- 2021/02/14 京都市京セラ美術館
- 2021/02/13 作品展in京セラ美術館
- 2021/02/11 学生生活最後の作品展!
- 2020/10/28 春日大社国宝殿 杜園特別展見学会
- 2020/10/27 正月以来の県境越え!
- 2020/10/22 娘の個展
- 2020/10/19 個展開催のお手伝い!
- 2020/02/18 早春の草花展
- 2020/02/10 京芸、作品展へ
- 2020/01/31 ハンギングバスケット展
- 2019/12/15 恒例の狂言鑑賞!
- 2019/11/26 一幅の絵を見るよう!
- 2019/11/13 にわかプチ鉄?(その2)
- 2019/11/12 にわかプチ鉄?(その1)
- 2019/11/10 苔・こけ・コケ展
- 2019/11/08 家族ネタで
- 2019/11/04 秋の研修旅行(懇親会)の記録
- 2019/09/30 駅の音楽会へ
- 2019/08/04 版画展、「圧力の湊(ミナト)」へ
- 2019/06/22 大荒れでしたね! 私が出かけたから?
- 2019/06/10 松前狂言ライブに!
- 2019/05/31 まるで宇宙のよう!
- 2019/04/26 イベント付き退職祝い宴会!?
- 2019/04/15 京都・岡崎界隈をぶらり!
- 2019/03/01 私の貸し切り状態でした!
- 2019/02/12 早春の草花展
- 2019/02/10 京芸大 作品展へ
- 2019/01/29 生け花!
- 2019/01/11 どちらがメインか?
- 2018/12/10 四季の狂言宴・・・師走の巻
- 2018/07/11 「狂言宴」
- 2018/05/16 友達と青空に誘われて!
- 2018/02/11 もう一日、作品展!
- 2018/02/10 作品展(漆工&工芸基礎)
- 2018/02/09 作品展(版画)
- 2018/02/08 つちのいえ!?
- 2018/01/17 寄せ植えハンギングバスケット
- 2017/12/06 狂言宴に!
- 2017/11/20 「伏見 お城まつり2017」にブラリ!
- 2017/11/12 版画「しんすい展」を鑑賞!
- 2017/11/11 よだれを垂らしながら「苔 こけ コケ展2017」を鑑賞!
- 2017/11/06 芸祭という大学祭に!
- 2017/11/05 秋の研修旅行に参加!
- 2017/10/21 薔薇展で雨宿り!
- 2017/10/16 雨模様 イベントは大変だっただろうな!?
- 2017/10/03 野外彫刻展
- 2017/09/15 久しぶりに写真展にブラリ!
- 2017/09/09 黄桜 伏水蔵の見学
- 2017/06/20 ウチョウランのツーショット?
- 2017/05/23 さつき展と外食!
- 2017/05/19 年間パスポート
- 2017/05/16 「はらぺ娘(はらぺこ)」展
- 2017/05/13 春日大社神苑 萬葉植物園
- 2017/03/21 写真展にブラリ!
- 2017/03/13 伏見百景写真展へ
- 2017/03/07 地域の遺構!
- 2017/02/12 気になった作品たち!
- 2017/02/11 雪の降る中で作品展に!
- 2016/11/26 「六甲ミーツ・アート芸術散歩2016」(六甲オルゴールミュージアム)
- 2016/11/25 「六甲ミーツ・アート芸術散歩2016」鑑賞紹介(その3 六甲高山植物園)
- 2016/11/24 霧の中で「六甲ミーツ・アート芸術散歩2016」鑑賞紹介(その2)
- 2016/11/23 霧の中で「六甲ミーツ・アート芸術散歩2016」鑑賞紹介(その1)
- 2016/11/22 六甲山の霧で遊ぶ? 遊ばれる?
- 2016/11/21 2016東寺秋の特別拝観、「東寺 小子房(その2)」
- 2016/11/20 2016東寺秋の特別拝観、「東寺 小子房(その1)」
- 2016/11/17 2016東寺秋の特別拝観、「東寺(教王護国寺) 灌頂院」
- 2016/11/11 2016芸大祭(その2)
- 2016/11/10 2016芸大祭
- 2016/11/09 岩船寺 美術教育後援会・研修バスツアー(その4)
- 2016/11/08 浄瑠璃寺 美術教育後援会・研修バスツアー(その3)
- 2016/11/07 円成寺 美術教育後援会・研修バスツアー(その2)
- 2016/10/30 学園祭「芸大祭」の宣伝パレードの応援?!!
- 2016/07/31 笑点 放送50周年特別記念展!
- 2016/05/05 新緑も美しい東山界隈を観光?
- 2016/02/17 京都市美術館が見どころ!?
- 2016/02/13 作品展を見てきました!(その2)
- 2016/02/12 作品展を見てきました!
- 2015/09/01 帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その4」
- 2015/08/31 帰省の思い出「箱根 彫刻の森美術館 その3」
- 2015/08/30 さよなら梅小路蒸気機関車館・本日閉館!
- 2015/08/29 さよなら梅小路蒸気機関車館
- 2015/08/22 陶芸作品展
- 2015/08/17 帰省時の箱根の思い出「ポーラ美術館」
- 2015/08/11 京都芸術センター(その2)
- 2015/08/10 京都芸術センター(その1)
- 2015/07/31 総合基礎実技作品展・課題その4「描画? 白黒で表現する」
- 2015/07/30 総合基礎実技作品展・課題その3「京町家を再現?」
- 2015/07/29 総合基礎実技作品展・課題その2「はにわ企画?」
- 2015/07/28 総合基礎実技作品展「廃材アート」
- 2015/07/24 祇園祭・後祭
- 2015/06/22 弘法さんの縁日
- 2015/05/10 恵解山古墳
- 2015/05/07 佐川美術館「山下清 展」に行ってきました!
- 2015/05/06 蹴上浄水場のツツジ
- 2015/01/27 巨大バルーン「若沖オウム」 in 京都文化博物館
- 2014/12/28 動態保存!
- 2014/12/26 梅小路蒸気機関車館(扇形車庫と転車台)
- 2014/12/25 梅小路蒸気機関車館(その1)
- 2014/12/20 写真展へ
- 2014/12/09 阿弥陀堂の彫刻を間近に!
- 2014/10/21 植物園にぶらり(その1)野外彫刻展
- 2014/10/12 陶板の庭
- 2014/07/03 大山崎山荘美術館で企画展を!
- 2014/05/07 芸術にしたる「マン・レイ」の展覧会に
- 2014/05/06 海遊館・ボ~と眺めるだけで!
- 2014/05/04 海遊館は凄い人出だろうな?
- 2014/04/26 展示会の梯子
- 2014/01/31 文化博物館にて「Sun Sister」
- 2013/11/09 大阪で文楽を楽しむ!
- 2013/10/31 京都府庁旧本館に!
- 2013/10/27 「2013美工作品展」選抜展(その2)
- 2013/10/24 「2013美工作品展」選抜展(その1)
- 2013/10/15 美工作品展の鑑賞(その3)
- 2013/10/14 美工作品展の鑑賞(その2)
- 2013/10/13 美工作品展の鑑賞
- 2013/09/27 サントリー山崎蒸留所見学(その3)
- 2013/09/25 サントリー山崎蒸留所見学(その2)
- 2013/09/24 サントリー山崎蒸留所見学(その1)
- 2013/08/20 沼津御用邸記念公園(その3?)
- 2013/07/08 舞台発表会
- 2013/07/03 2013年度・運動会(その2)
- 2013/07/02 2013年度・運動会(その1)
- 2013/06/22 藤森神社・雅楽・舞楽奉納(その2)
- 2013/06/21 藤森神社・雅楽・舞楽奉納
- 2013/06/20 藤森神社・蹴鞠奉納
- 2013/06/19 藤森神社・藤森太鼓奉納
- 2012/12/06 展覧会に!
- 2012/11/16 PTA校外研修で、手づくりかまぼこ体験を
- 2012/11/13 PTA校外研修会(その1・マコンデ美術館)
- 2012/10/13 美工作品展(その4)
- 2012/10/12 美工作品展(その3)
- 2012/10/11 美工作品展(その2)
- 2012/10/05 「美工作品展」行ってきました!
- 2012/10/04 今日から「美工作品展」が!
- 2012/08/16 ふるさとで深海水族館へ
- 2011/12/22 恒例な写真展へ
- 2011/10/25 おさだ塾・町かど芸能(その2)
- 2011/10/24 おさだ塾・町かど芸能(その1)
- 2011/10/07 「第32回美工作品展」娘の作品鑑賞に・・・
- 2011/01/24 御香宮神社
- 2010/12/27 月桂冠・大倉記念館ぶらり!(2)
- 2010/12/24 写真展鑑賞がてらぶらりと!
- 2010/12/20 東本願寺
- 2010/11/08 正倉院展に行ってきました!
- 2010/08/21 醍醐寺・かたち
- 2010/08/20 醍醐寺
- 2010/08/17 久しぶりの醍醐寺
- 2010/08/09 建仁寺・大雄苑(だいおうえん)
- 2010/08/01 久々の写真展へ
- 2010/07/29 建仁寺の庭でのんびり
- 2010/07/28 建仁寺・○△□乃庭と潮音庭
- 2010/07/27 建仁寺・風神雷神図屏風
- 2010/07/26 建仁寺・双龍図
- 2010/07/22 月桂冠大倉記念館(3)
- 2010/07/21 月桂冠大倉記念館(2)
- 2010/07/14 縁切り・縁結び碑(石)
- 2010/07/13 鳥居のえびすさん
- 2010/05/06 民博でみたお面(その2)
- 2010/05/04 民博でみたお面
- 2010/05/03 民博に!
- 2010/01/30 陶板名画の庭
- 2009/11/01 一休寺(その2)
- 2009/10/27 おさだ塾・町かど芸能(その2)
- 2009/10/26 おさだ塾・町かど芸能(その1)
- 2009/10/06 宇治・三室戸寺、本尊千手観音を84年ぶり開帳
- 2009/09/10 梅小路蒸気機関車館(その4)
- 2009/09/09 梅小路蒸気機関車館(その3)
- 2009/09/07 梅小路蒸気機関車館(その1)
- 2009/05/26 宇治・平等院
- 2009/05/06 ならまち(2)
- 2009/03/17 月桂冠大倉記念館
- 2009/02/23 淀城
- 2008/03/24 娘とミュージカル観賞
- 2007/12/19 冬景色の修学院離宮
- 2007/12/16 仙洞御所(せんとうごしょ)参観
- 2007/10/11 サントリー山崎蒸留所見学その2
- 2007/10/10 サントリー山崎蒸留所(サントリーウイスキー工場)見学
- ▼花(初夏)
- 2024/07/15 初夏に咲くユリ
- 2024/07/14 あまり見ない花、ゴボウ、マンリョウ
- 2024/07/12 スズカケソウとヒロハコンロンカ
- 2024/07/10 ”厄除けの花”として祇園祭りに欠かせない植物
- 2024/07/09 涼し気にフウランの登場
- 2024/07/07 ハナツクバネウツギ、フサフジウツギ
- 2024/07/06 「梅雨の名花」紫陽花は、複雑で神秘的な花
- 2024/07/05 コムラサキとムラサキマユミの花
- 2024/07/03 やぶと付く2種の植物「ヤブコウジ」と「ヤブミョウガ」
- 2024/06/30 梅雨ですから、蓮の花と傘
- 2024/06/29 糸のように細いおしべが特徴的で美しいギンバイカ
- 2024/06/28 タイマツバナ(松明花)
- 2024/06/27 ネムノキ
- 2024/06/26 どれだけの花を咲かすの「コルヌス・ホンコンエンシス」
- 2024/06/24 ピンク色の花「エゾミソハギ」「シモツケ」「セイヨウノコギリソウ」
- 2024/06/23 大きなユッカ
- 2024/06/22 着生植物のタイワンキバナセッコク
- 2024/06/21 蓮の花
- 2024/06/20 アジサイの花・その2
- 2024/06/19 アジサイの花
- 2024/06/18 ナツツバキとキキョウ
- 2024/06/17 釈迦が樹下で悟りを開いたことから名付けられた「フユボダイジュ」
- 2024/06/16 虫を誘うために白く化粧を「ハンゲショウ」
- 2024/06/15 初夏に咲く白色の花
- 2024/06/14 赤い雄蕊が愛らしい花姿「フェイジョア」
- 2024/06/13 ヒメシャラ
- 2024/06/11 ヤブムラサキとムラサキシキブ
- 2024/06/10 名前が覚えられない「セアノサス・グロワール ドゥ ベルサイユ」
- 2024/06/09 煙管(きせる)のようなニコチアナ
- 2024/06/08 ダイエットやメタボ対策に有効?「ヒメズイナ」
- 2024/06/07 一日花のノカンゾウ
- 2024/06/06 アメリカノリノキ・アナベル
- 2024/05/31 ウツギの変種、シロバナヤエウツギ
- 2024/05/27 わが家で咲くキョウカノコ
- 2023/07/16 名前は、花の様子を雁の首に見立てたもの
- 2023/07/15 我が家で咲く「サンゴバナ」
- 2023/07/14 一服の清涼剤かも
- 2023/07/13 これも祇園祭の花「ムクゲ・シロギオンマモリ」
- 2023/07/12 初夏の花「ヤマユリ」、「ベニバナ」
- 2023/07/08 ムカゴを作るオウゴンオニユリ
- 2023/07/07 清楚とはこの花のことかも
- 2023/07/05 厄除けの花「ヒオウギ」
- 2023/07/04 ムラサキニガナ
- 2023/07/01 ユリズイセンとキイトトンボ
- 2023/06/29 上を見て「台湾黄花石斛」、下を見て「キヌガサダケ」
- 2023/06/27 小さな花の集まり
- 2023/06/25 蝦夷(えぞ)と名の付く植物
- 2023/06/24 ハンゲショウ(半化粧)
- 2023/06/23 フユボダイジュ、本当に良い香りが!
- 2023/06/21 喉が鳴りますね!
- 2023/06/20 ナツツバキとヒメシャラ
- 2023/06/19 この葉を見ればこの名前を付けたくなるかも・・・
- 2023/06/18 花の名前が覚えられません!
- 2023/06/17 巨大なアザミ?「アーティチョーク」
- 2023/06/16 蓮の花に引き付けられて
- 2023/06/15 トケイソウ(時計草)
- 2023/06/14 王冠のようにも見えた、フェイジョアの花
- 2023/06/13 雨が似合う、花
- 2023/06/01 ササユリ
- 2022/07/14 普通のヤマユリ
- 2022/07/13 ベニスジヤマユリ
- 2022/07/12 風つながり? フウランと風鈴
- 2022/07/11 その花の形には何か意味が「ヒメノカリス」
- 2022/07/10 コエビソウ
- 2022/07/09 サクユリ
- 2022/07/08 別名「萱草(わすれぐさ)」
- 2022/07/06 タマガサノキ
- 2022/07/05 キレンゲショウマ
- 2022/07/02 エゾキスゲとヒオウギ
- 2022/07/01 暑いのでさわやかな蓮で
- 2022/06/26 ネムノキ
- 2022/06/25 ムラサキニガナ
- 2022/06/24 季節はドンドンと進みますね「オオバギボウシ、キキョウ」
- 2022/06/22 五月雨萩(サミダレハギ)
- 2022/06/20 ムラサキマユミ
- 2022/06/19 ツクシカラマツ
- 2022/06/18 沙羅双樹の花の色・・・
- 2022/06/17 ユッカ・ロストラタ
- 2022/06/16 蓮の花も咲き出す
- 2022/06/14 淡い桃色の「清楚」な花・ササユリ
- 2022/06/11 もうハンゲショウですか
- 2022/06/09 京都の伝統野菜「堀川ごぼう」の花とは
- 2022/06/08 一日花とは何とも「ノカンゾウ」
- 2022/06/07 サクラウツギ
- 2022/06/06 バイカツツジ
- 2022/06/05 ヒメイワダレソウ
- 2022/06/04 バイカモが羨ましく
- 2022/06/03 アジサイ類も咲き出す
- 2022/05/29 キョウカノコ
- 2022/05/28 そろそろ、紫陽花のシーズンかな?
- 2022/05/27 大きな花とふんわりとした花
- 2021/07/07 花が可愛く愛らしいことから
- 2021/07/04 蒸し暑かったのでさわやかな花で
- 2021/07/02 雨上がりとオオバギボウシ
- 2021/07/01 ヒメガマの特徴
- 2021/06/30 こんな花たちも盛りが過ぎつつ
- 2021/06/28 クロタネソウ
- 2021/06/27 朝から咲いてますが
- 2021/06/25 もう、ハスの花の季節か
- 2021/06/24 ネムノキ
- 2021/06/23 花が咲くのに10年以上、咲いたら枯れる
- 2021/06/22 影法師
- 2021/06/21 可憐で華やか
- 2021/06/20 花が綺麗で潔い
- 2021/06/18 もうハンゲショウの季節か
- 2021/06/16 この花に言葉はいりませんね
- 2021/06/15 有馬馬の鈴草
- 2021/06/14 ヒメシャラの花
- 2021/06/13 ムラサキと名の付く花
- 2021/06/12 初めて咲いた花「ジャカランダ」
- 2021/06/11 森の中で見つけた、小さな星?
- 2021/06/10 木陰で咲く、バイカツツジ
- 2021/06/09 急な暑さは、水辺がいいですね
- 2021/06/08 清楚そのもの
- 2021/06/07 サラウツギ
- 2021/06/06 わが家で初めて咲いたかも
- 2021/06/04 白鳥とは関係がありませんが、「ハクチョウゲ」
- 2021/06/03 オオバウマノスズクサ
- 2021/06/01 香りを楽しんできました
- 2021/05/28 タイサンボク
- 2021/05/25 キョウカノコ
- 2021/05/24 もう、ホタルブクロの咲く時期か
- 2020/07/18 こんな色合いに癒されます!
- 2020/07/15 遺伝子解析により属が変更に?
- 2020/07/11 この雨ではユリの花もかわいそう!
- 2020/07/10 サンゴバナ
- 2020/07/08 撫でるように可愛がる花!
- 2020/07/06 夏らしい花!
- 2020/07/05 ウリ科の花
- 2020/07/03 祇園祭りに欠かせない植物
- 2020/07/01 見逃した花をやっと撮影
- 2020/06/30 人工衛星の木?
- 2020/06/29 染料と裏方?
- 2020/06/28 野に咲く花
- 2020/06/25 初夏の風物かな?
- 2020/06/23 清楚なシャラノキ(ナツツバキ)の花
- 2020/06/11 これで咲いたのかな?
- 2020/06/10 ヤハズアジサイの花と影!
- 2020/06/06 一日花とは何とももったいない!?
- 2020/06/05 アリウム ギガンテウムのある景色
- 2020/06/04 紫という名の白い花と花弁や萼もない花!
- 2020/06/02 体(たい)は名を表す?
- 2020/06/01 食虫植物ではありません?
- 2020/05/31 わが家で咲く小さな・小さな花
- 2020/05/30 紫陽花も咲き出しましたね!
- 2020/05/29 この時期にわが家に咲く花
- 2020/05/14 雪の下の花
- 2019/07/12 香りがよい清楚な花が魅力な「フウラン(風蘭)」
- 2019/07/11 小さな花を無数に咲かせる「ルリタマアザミ」
- 2019/07/10 この優しい色合いがいいですね!
- 2019/07/09 ユリの季節ですね!
- 2019/07/08 似ているのは背が低いとことだけ!
- 2019/07/07 控えめながら存在感がある花!
- 2019/07/06 別名 「萱草(わすれぐさ)」
- 2019/07/04 台風に負けずに頑張った珊瑚花!
- 2019/07/02 雨にも負けず花も頑張っていました
- 2019/07/01 清楚な花「夏椿」
- 2019/06/30 可愛らしくユニークな風船葛
- 2019/06/29 桔梗の花が見ごろに!
- 2019/06/28 ついに出会いました!
- 2019/06/27 ユッカに花が!
- 2019/06/25 ゴボウの花をご存知ですか?
- 2019/06/23 ピンクのササユリ
- 2019/06/20 ヒメユリ
- 2019/06/18 花の影?
- 2019/06/15 葉から花???
- 2019/06/14 植物たちも夏への衣替え?
- 2019/06/13 恐ろしい名前の花と宣伝!?
- 2019/06/12 葱坊主に似た赤紫色の大きな花
- 2019/06/09 ユリ科の花も咲き出す!
- 2019/06/08 この花の形は馬の顔に似てるかな?「オオバウマノスズクサ」
- 2019/06/07 ドクダミ
- 2019/06/03 ヤマコンニャク 絶滅危惧種?
- 2019/06/02 初夏の花も・・・
- 2019/06/01 その涼し気な姿に何とも気品が!
- 2019/05/29 田植え花?!
- 2019/05/28 木陰で見つけた花
- 2018/07/04 蒸し暑さの中で蓮の花の色合いにホ~っと!
- 2018/07/02 祝!【すーさんの「撮植日記」】
- 2018/06/28 蓮の花も咲き出す!
- 2018/06/24 人工衛星の木???
- 2018/06/22 ムラサキバレンギク
- 2018/06/21 この淡い紫色が何とも清楚!
- 2018/06/20 花に癒されてきました!
- 2018/06/16 野良(ノラ)というには綺麗すぎ!?
- 2018/06/14 キキョウ(桔梗)
- 2018/06/13 迫力のある花!?
- 2018/06/12 ナツツバキ
- 2018/06/11 半夏生
- 2018/06/08 アジサイのこの優しい色合いが素敵!
- 2018/06/02 この花が咲き出すとそろそろ梅雨入り近しかな?
- 2018/06/01 何とも癒される色合い「シロバナクサナギオゴケ」
- 2018/05/31 帰化植物で野生化でも綺麗!「イモカタバミ(芋片喰)」
- 2018/05/30 赤紫色の葱坊主みたいなまん丸が可愛い!
- 2018/05/29 淡い桃色の”清楚”な花が何とも素敵!
- 2018/05/27 紫陽花も咲き出しましたね!
- 2018/05/24 ハナショウブも咲き始め!
- 2018/05/22 マルバマンネングサ
- 2018/05/19 我が家の小さな庭も初夏模様かな?
- 2017/07/18 新しいカメラのテスト撮影と不具合発見!
- 2017/07/13 今日も蓮の花の話題です
- 2017/07/12 蓮池は花も人も花盛り?
- 2017/07/07 我が家の小さな花と雑多な話題!
- 2017/07/05 スイレン(睡蓮)が元気!
- 2017/06/29 雨に喜ぶ蓮の花!?
- 2017/06/26 蓮の花もそろそろ見ごろ?
- 2017/06/25 アジサイ(その2)&赤とんぼ
- 2017/06/24 アジサイ
- 2017/06/23 応援したくなるアジサイ?
- 2017/06/21 花菖蒲もまた来年ですね!
- 2017/06/20 ウチョウランのツーショット?
- 2017/06/08 ハート形アジサイ発見!
- 2017/06/03 バイカモ、発見!
- 2017/06/02 水無月なのでアジサイ!?
- 2016/07/17 稲と蓮!
- 2016/07/12 蓮の花
- 2016/07/10 袋状の実が可愛らしい
- 2016/07/01 アガパンサス 2色
- 2016/06/27 再びアガパンサスの素敵な演出!
- 2016/06/24 千両の花!
- 2016/06/21 アガパンサス
- 2016/06/20 雨な一日でアジサイが似合いました!
- 2016/06/17 梅雨らしい一日!
- 2016/06/15 散歩で見かけた花たち
- 2016/05/27 蛍袋
- 2016/05/24 雪の下(ユキノシタ)
- 2015/07/11 アガパンサス
- 2015/07/10 河川敷で咲く花達
- 2015/07/09 ミヤコグサ
- 2015/07/08 白と赤
- 2015/06/21 ツユクサ
- 2015/06/19 黄色の長いおしべがいいですね!
- 2015/06/15 オリヅルラン
- 2015/06/11 テッポウユリ
- 2015/06/09 アジサイは嬉しそう!?
- 2015/06/05 アジサイの季節!
- 2015/06/03 マンネングサの盆栽仕立て
- 2015/05/26 ブライダルベール
- 2015/05/25 ウオーターマッシュルームの花
- 2015/05/24 カラーの花
- 2015/05/21 ホタルブクロ
- 2014/07/11 巨椋干拓地と蓮のその後(その2)
- 2014/07/10 巨椋干拓地と蓮のその後1(その1)
- 2014/07/06 大山崎山荘美術館・庭園の花たち
- 2014/06/17 長建寺とアジサイ
- 2014/06/14 アジサイも見ごろ!
- 2014/06/12 ツユクサ
- 2014/06/11 オリヅルラン
- 2014/05/29 アジサイも咲き出す
- 2014/05/27 蛍袋も咲く
- 2014/05/22 初夏の花も咲く!
- 2014/05/19 ウォーター・マッシュルーム
- 2013/06/30 朝日に輝く花たち
- 2013/06/25 アジサイも元気いっぱい!「今日のキーワードは【元気】ですね」
- 2013/06/24 アガパンサス
- 2013/06/18 藤森神社のアジサイと父の日のプレゼント
- 2013/06/10 ハナイカダ(花筏)
- 2012/06/28 アガパンサス
- 2012/06/12 節電の夏の前の梅雨
- 2012/06/10 カラーのタネ
- 2012/06/09 紫陽花のシーズン到来ですね!
- 2012/06/06 梅雨の足音?
- 2011/06/25 私の思いと関係のない「紫陽花」!
- 2011/06/24 紫陽花もつらい梅雨の休み
- 2011/06/21 カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)
- 2011/06/05 ホタルブクロ
- 2010/07/11 摩利支尊天堂とキキョウ
- 2010/06/28 夏近しかな!
- 2010/06/22 わが家でもアジサイが満開に
- 2009/06/30 デュランタ
- 2009/06/21 菩提樹 (ぼだいじゅ)
- 2009/06/20 アガパンサス
- 2009/06/19 桔梗
- 2009/06/17 藤森神社の紫陽花苑(その4)
- 2009/06/16 藤森神社の紫陽花苑(その3)
- 2009/06/15 藤森神社の紫陽花苑(その2)
- 2009/06/14 藤森神社の紫陽花苑(その1)
- 2009/06/12 梅雨に入りましたね
- 2009/06/11 オリヅルランにも花が!
- 2009/06/06 我が家の紫陽花も咲き出す!
- 2008/07/09 ハマオモト(浜万年青)
- 2008/07/04 京都・伏見 城南宮の神苑の植物たち
- 2008/07/02 アガパンサス
- 2008/06/29 桔梗(ききょう)
- 2008/06/25 庭に咲く花
- 2008/06/22 伏見・濠川沿いの散歩
- 2008/06/21 何度目かの我が家の紫陽花
- 2008/06/20 京都・伏見 濠川と花菖蒲
- 2008/06/19 またまた、昼の散歩で見かけた植物たち
- 2008/06/18 グミ
- 2008/06/17 オリズルラン
- 2008/06/14 6月の我が家の庭に咲く花
- 2008/06/13 クジャクサボテン(白)
- 2008/06/12 花の名前は?(クジャクサボテン)
- 2008/06/10 紫陽花
- 2008/06/09 散歩で見かけた植物(ビヨウヤナギ、クチナシ、ヘビイチゴ)
- 2008/06/08 アザミ
- 2008/06/07 タチアオイ(立葵)
- 2008/06/05 紫陽花
- 2008/06/04 花菖蒲 (はなしょうぶ)
- 2008/06/03 ホタルブクロ(白)
- 2008/05/31 城南宮・源氏物語の庭
- 2008/05/25 城南宮の杜若(カキツバタ)
- ▼日記
- 2025/02/09 降りました、積もりました!
- 2025/01/02 正月飾り
- 2025/01/01 謹賀新年2025
- 2024/10/21 花の植え替え
- 2024/10/18 ザ・秋の話題!
- 2024/08/14 娘の刺繍糸で編む花
- 2024/07/19 梅雨明けを思わせるお天気
- 2024/06/05 花ショウブ、蓮の花そして赤トンボ
- 2024/05/25 刺しゅう糸で編む、花?
- 2024/02/18 桃山天満宮さんとメジロさん
- 2024/01/01 祝・植物園100周年
- 2023/12/07 これも天井照明のリメークかな?
- 2023/12/04 我が家の雑多な話題
- 2023/11/12 今日は我が家の雑多な話題
- 2023/11/06 今日は我が家ネタ、カリンの果実酒づくりにも
- 2023/09/26 歳を重ねた勝手な記録
- 2023/09/25 また、歳を重ねました
- 2023/08/13 お盆休みに水トラブル
- 2023/07/03 青空に誘われて、いつもの散歩コースを
- 2023/05/15 雨のバス旅行に、残念!
- 2023/03/18 見送ってきました!
- 2023/03/12 癒しと頑張る姿?
- 2023/03/11 三島大社にお参り
- 2023/02/28 ベランダの鳥害対策
- 2023/02/13 い~やああ、本当に疲れましたパソコンの入れ替え
- 2023/02/12 待っていたものが!
- 2023/01/04 そろそろ世の中も動きだすかな?
- 2023/01/01 明けましておめでとうございます
- 2022/10/30 庭の冬準備・・・
- 2022/09/26 娘の個展も無事に終了しました
- 2022/09/25 昨日は誕生日でした!
- 2022/09/24 外は雨なので、温水便座取り付け役に徹しました
- 2022/08/31 余りにもショックで声もでませんでした
- 2022/06/15 わが家ネタ、ブライダルベール(植物)とクーラー入れ替え
- 2022/05/30 月桂樹の植え替え
- 2022/05/05 わが家ネタ
- 2022/02/14 断捨離!
- 2022/01/21 とりあえず、完成ということで!
- 2022/01/13 ミニコンポが旅立ちました
- 2022/01/03 ふるさとから戻りました
- 2022/01/01 明けましておめでとうございます
- 2021/12/31 大晦日ですね!
- 2021/11/29 わが家の雑多な話題
- 2021/11/22 オリーブの実の収穫と漬けに挑戦
- 2021/11/13 植木の整理の第二弾を実行
- 2021/10/24 庭の冬支度
- 2021/10/10 三脚の修理
- 2021/09/25 区切りですが通過点でも
- 2021/09/04 はにさっく
- 2021/04/22 昨日の雑多な話題!
- 2021/01/31 机上の緑化計画
- 2021/01/20 私物の整理に!
- 2021/01/03 オリーブ酒でまったり!
- 2020/12/23 迎春準備?
- 2020/12/10 手遊び!
- 2020/12/09 これぞ、本当の「ふるさと納税」かな?
- 2020/11/03 かりん酒作り
- 2020/10/07 ご褒美は、「山芋のあかちゃん」!
- 2020/10/04 柿取りの第二弾、その他雑多な話題
- 2020/10/01 リュックデビュー?
- 2020/09/30 健康に関する話題
- 2020/09/02 新しい生活がスタートでした
- 2020/08/26 もちろん、色はゴールドです!
- 2020/08/21 みどりのカーテン
- 2020/08/19 あまりの暑さにこんなモノを!
- 2020/06/22 梅雨の中休みのゆったりと過ごした一日
- 2020/06/20 よく降りましたね!
- 2020/05/28 植物園と自転車修理!
- 2020/01/30 何とかと煙は高いところへ上る!?
- 2020/01/04 おだやかな年末年始でした!
- 2019/12/24 I wish you a merry Christmas
- 2019/12/13 昨日はお礼の作業を開始!
- 2019/10/31 朝から激痛が走りました!
- 2019/10/25 色どりにしかなりませんでしたが!
- 2019/10/16 7年目に・・・
- 2019/10/15 カエル君のいる盆景
- 2019/09/19 ハイ、見守ります!
- 2019/09/14 新しい仲間が加わりました!
- 2019/09/13 空気が入れ替わりましたね!
- 2019/08/26 苔テラリウム
- 2019/08/16 台風のさなかの初盆!
- 2019/08/13 今回は嫌われたようです!
- 2019/08/07 蒸し暑い一日
- 2019/07/29 絶対に許せない!
- 2019/07/22 雑多な話題!
- 2019/07/14 屋根修理屋と庭師に変身!?
- 2019/06/21 瓶の中の苔のある景色
- 2019/06/04 緑のカーテンも成長!
- 2019/04/14 母の法要も無事に!
- 2019/04/03 私に似合わないこんなところのイベントに!
- 2019/02/26 「菜の花と蜂」
- 2019/02/24 煮詰まらないように散歩でした
- 2019/02/23 母が他界しました!
- 2019/02/22 これもリサイクル?
- 2019/02/14 パソコンの旅立ち?
- 2019/01/24 復活に向けて頑張っています!
- 2019/01/23 弱り目にたたり目かな?
- 2018/12/29 多用な職業、年齢の人が集まる!?
- 2018/12/26 天王山、西山を見ながら眠っています!
- 2018/12/22 一気に年末気分が上昇かな?
- 2018/12/17 おばあちゃんが大好きなにゃんちゃん!
- 2018/12/14 今さらながらですが、「我が家の補修」
- 2018/11/21 ストレスのかかるこの2日間、「フィッシング詐欺」?
- 2018/11/20 証のブログ
- 2018/11/05 のんびりと!
- 2018/11/04 長い一日でした
- 2018/11/03 今年もおばあちゃんの柿にメジロさんが!
- 2018/11/02 さみしい!
- 2018/10/31 秋の雑多な話題!
- 2018/10/29 台風の被害からの復旧作業
- 2018/10/22 段々と自分仕様に!?
- 2018/10/12 終活準備と断捨離?
- 2018/10/11 模様替え奮闘中!
- 2018/09/13 懸命な修復作業が続いています!
- 2018/09/12 特定健診
- 2018/09/11 ことばを失いました!あまりにも無残!
- 2018/09/09 リユースかな!
- 2018/09/05 台風21号の我が家の被害!
- 2018/08/26 大汗を流しました
- 2018/08/20 キバナコスモスとアゲハ蝶
- 2018/08/15 故郷の塩漬け!?
- 2018/08/14 のんびりとした故郷!
- 2018/07/23 この猛暑日で一気に梅干しも完成
- 2018/07/20 土用干し!?
- 2018/07/17 夏ですね、真夏ですね
- 2018/07/15 暑すぎますので雑多な話題で!
- 2018/07/07 迫る警戒水位!?
- 2018/06/19 久しぶりの大きな揺れにびっくり!
- 2018/06/06 マグカップの第二の人生?
- 2018/06/04 のんびりと!
- 2018/06/03 青虫の取持つ縁?
- 2018/05/20 盆景と言っていいのかな?
- 2018/05/18 植物園に通って1年になりました!
- 2018/05/01 久しぶりに動物園に
- 2018/02/04 昨日は節分でしたね。気持ちも新たに!
- 2018/02/01 提出しました!
- 2018/01/30 また一人欠けてしまいました!
- 2018/01/28 酷使し過ぎたかな?
- 2018/01/25 日本酒に関する話題2つ
- 2018/01/22 京都・伏見 酒蔵界隈は酔っ払い天国?
- 2018/01/04 バタバタの後は美味しく!
- 2018/01/02 今夜、初夢が見られるといいですね?(予約投稿)
- 2018/01/01 明けましておめでとうございます。(予約投稿)
- 2017/12/30 大掃除な一日に!
- 2017/12/29 忘れたカメラを受け取りに
- 2017/12/28 生きてますよ!
- 2017/12/24 干し柿が美味しくできました!
- 2017/12/14 い~やああ、寒い! ツリーにほっこり!
- 2017/11/09 事件です! 犯人は誰だ!?
- 2017/11/01 たい肥化計画スタート
- 2017/10/27 台風21号の被害は甚大でした!
- 2017/10/08 美味しい柿の収穫でした!
- 2017/09/25 運動会と誕生日
- 2017/09/24 ご褒美は、イチジクと柿!
- 2017/09/21 祝・無事に今年も誕生日を迎えらそうという3人会
- 2017/09/19 台風の被害はございませんでしたか?
- 2017/09/16 最後の電球交換?
- 2017/09/13 雨男と健康診査?
- 2017/08/27 我が家の柱時計、何度目かの退院!
- 2017/08/17 ふるさとの話題「高尾山古墳」はどうなる?
- 2017/08/14 今回も富士山に嫌われました!
- 2017/08/06 気候は異常なのかな?
- 2017/07/23 新しいゼンマイ式柱時計が我が家に!
- 2017/07/18 新しいカメラのテスト撮影と不具合発見!
- 2017/07/17 新しいカメラを購入!
- 2017/07/16 暑さでもともと少ない思考能力がほぼゼロに!
- 2017/06/22 雨の日に見かけた光景!
- 2017/06/11 木陰が恋しい!作業の一日に
- 2017/06/07 懐中時計が入院!?
- 2017/05/31 植物園をブラリ!
- 2017/04/28 カフェのような学食?
- 2017/04/24 苔の講演会に!
- 2017/04/12 たまにはこんなネタで「白物家電の買い替え&DIY」
- 2017/03/18 携帯ストラップ
- 2017/03/12 にわか庭師に変身?
- 2017/03/11 蜂の巣と通販での買い物との関係とは?
- 2017/02/25 歯医者さんに行く途中で見かけた景色?
- 2017/02/13 美術館のこの「たたずまい」が好き!
- 2017/01/28 自作鉢で盆栽風仕立て!?
- 2017/01/23 懐中時計の自作下げ紐作り!
- 2017/01/13 小さな鉢づくりに挑戦!
- 2017/01/03 穏やかなお正月を過ごせました!
- 2017/01/01 明けましておめでとうございます(予約投稿・その1)
- 2016/12/28 すっかり寝坊!!
- 2016/12/26 ぶらり、年賀状?
- 2016/12/23 今さらながらですが?
- 2016/12/22 濃霧のスタートでした
- 2016/12/16 寒い日とナフタリン!?
- 2016/12/12 庭の話題で失礼します!
- 2016/10/31 石巻で頑張る友人を京都から応援!
- 2016/10/24 作業な一日?
- 2016/10/23 恒例の柿の収穫!
- 2016/10/14 パソコン専用メガネと定点観察!
- 2016/10/09 世話がかかるが可愛い子たち(予約投稿)
- 2016/10/02 雑多な話題ですみません!
- 2016/09/30 またまた、増水の話題です!
- 2016/09/27 64歳の記録?
- 2016/09/20 発掘調査?
- 2016/09/19 良く降りますね! そんな雨を言い訳にして!
- 2016/09/18 庭の草取り
- 2016/09/14 健康に感謝の宴会?
- 2016/09/09 不安定なお天気が続きますね!
- 2016/09/07 歳を実感!??
- 2016/08/27 チンチン電車が可愛い!
- 2016/08/26 暑すぎる中をブラリ!
- 2016/08/16 まるで時間が止まったような感じ!?
- 2016/08/15 故郷から戻りました!
- 2016/08/10 久しぶりの散歩?
- 2016/07/27 落としものを探す!?
- 2016/07/15 座椅子の補修?
- 2016/07/08 暑いです、暑すぎます!!
- 2016/07/02 嬉しい出来事、2題!
- 2016/06/23 長かったです!
- 2016/06/11 我が家の柱時計が再び入院?
- 2016/06/08 同窓会の下見報告!(その2)
- 2016/06/07 同窓会の下見報告!
- 2016/06/01 手に乗る景色?
- 2016/05/17 ツバメも雨宿り
- 2016/05/03 ベストシーズン?
- 2016/03/17 ご褒美として何を飲むか!?
- 2016/03/04 お顔(おひな様)
- 2016/03/03 おひな様
- 2016/02/18 風が強く、冷たい寒い一日でした!
- 2016/02/14 目に飛び込んできました!
- 2016/02/10 初めての展示会?
- 2016/02/05 確定申告と自分へのご褒美?
- 2016/01/30 体が重たい!?
- 2016/01/28 パソコンの更新でバタバタと!
- 2016/01/17 久しぶりに滋賀県に
- 2016/01/16 同窓会の第一回目の打合せ
- 2015/12/26 一日遅れのサンタさんの話題ですみません!
- 2015/12/23 退院してきました! ただし、柱時計ですが
- 2015/12/02 雑多なネタ!?
- 2015/11/30 カメラテスト(その2)
- 2015/11/28 カメラテスト(その1)
- 2015/11/26 新しいカメラと腕時計
- 2015/11/22 お手伝いな一日!?
- 2015/11/20 再び入院(ただし、柱時計ですが!)
- 2015/10/24 一時帰宅!
- 2015/09/26 待て・待ちの一日でした!
- 2015/09/12 無事に退院しました!(ただし、時計ですが!)
- 2015/09/09 雨が続きますね!
- 2015/09/07 工作セットで暇つぶし?
- 2015/09/06 雨が降らなかった日の一日の出来ごと!?
- 2015/08/15 どうなる、故郷の「高尾山古墳」!
- 2015/08/03 ゼンマイ式柱時計が再び入院!
- 2015/07/26 新旧
- 2015/07/19 昨日は草取りに汗を流す!
- 2015/06/07 昨日は午前中から!
- 2015/05/22 SIMフリースマホ?
- 2015/02/14 目撃!
- 2015/02/07 税務署に行ってきました!
- 2015/01/31 歳ともに増えるもの?
- 2015/01/23 続々と!??
- 2015/01/15 お年寄りの会話?
- 2015/01/11 壊れたメガネ
- 2015/01/02 初夢見られましたか?
- 2015/01/01 あけましておめでとうございます!
- 2014/12/17 「この車両に乗ったあなたは、運がいい。」???
- 2014/12/15 本当に寒い一日でした! 選挙は熱かったのかな?
- 2014/12/14 嬉しい贈りものが!
- 2014/11/09 おでんが美味しい季節に!
- 2014/10/24 来年に備えて身分証明書?
- 2014/08/14 ふるさとでのんびりと!
- 2014/08/11 ノロノロ台風11号もなんとか!
- 2014/08/02 沈んだ一日に!
- 2014/07/24 熱中症?
- 2014/06/10 緊急回覧の用意でバタバタ
- 2014/03/12 「今日は何の日」予約投稿
- 2014/03/11 「今日は何の日」予約投稿
- 2014/03/10 新しいステージに向けてチャージ
- 2014/02/01 給湯器交換へのお付き合いな一日
- 2014/01/08 年末年始の報告(その1)・米寿を祝う会
- 2014/01/02 初日の出と初詣
- 2013/12/10 柱時計再び入院!
- 2013/11/12 8020運動に向けて挑戦は続くが?
- 2013/09/22 美味しい一日!
- 2013/09/19 おかえり、柱時計!(たまには楽しい話題で!)
- 2013/09/17 初めての避難!
- 2013/09/14 お父さん頑張る!と雑多な話題!?
- 2013/09/01 新旧の歩数計
- 2013/08/18 我が家の柱時計が入院
- 2013/08/15 静岡に帰省中です(その2)
- 2013/08/14 静岡に帰省中です(その1)
- 2013/07/25 カラぶりな一日
- 2013/07/23 メロンがウナギに化ける!
- 2013/07/14 突然の雷雨に大わらわ!
- 2013/07/10 仕事が部屋の中でできる喜び!
- 2013/07/09 とにかく暑すぎます、梅雨明けですね!
- 2013/04/03 城南宮さんの会員証、返却
- 2013/03/30 個室プチリフォーム
- 2013/02/14 タブレットPCで遊んでいます、いや遊ばれているかも!?
- 2013/01/15 入門機を購入!
- 2013/01/12 宴会「ご苦労さま会」&午前様でした!
- 2013/01/01 2013年、明けましておめでとうございます
- 2012/12/28 元職場の忘年会にお呼ばれ!
- 2012/12/23 年賀状作りに汗を流す!?
- 2012/10/09 同窓会の残務整理と決算書作り
- 2012/10/07 今日のブログは、予約投稿です。
- 2012/09/10 のんびり、ゆっくり、ラジオを聞きながら!
- 2012/09/03 午前中からはさすがに!
- 2012/08/28 暑いのに、仕事でバタバタの一日に・・・
- 2012/08/15 ふるさとより戻りました!
- 2012/08/13 ふるさとから
- 2012/08/12 ふるさとへ
- 2012/08/04 ネット環境の更新と増強に!
- 2012/07/29 クーラーの中で休養な一日
- 2012/07/15 Wi-Fiルーターを試しに
- 2012/06/11 またまた、ぶらりと試飲!「カッパカントリー」
- 2012/03/18 休眠預金でカメラを!
- 2012/03/17 予定は紙の手帳派です!
- 2012/02/27 「清明神社」と土産物屋の対立物見遊山
- 2012/02/16 パソコンの不調に備える
- 2012/01/27 PCトラブル
- 2011/12/29 すすめさんの住みかは?
- 2011/12/21 個食・孤食は寂しい?!(おっさんの独りごと)
- 2011/12/11 寒い一日でしたね!、こんな日は
- 2011/11/26 湯たんぽで朝寝坊
- 2011/11/24 突然の干し柿作り!
- 2011/11/12 理由(わけ)あって、チョッとゆっくりと!
- 2011/11/03 11月とはマジでしか?という気温
- 2011/10/23 昨日は半径300m
- 2011/10/18 御香水、復活
- 2011/10/15 宴(うたげ)
- 2011/09/28 区役所までオープンカーで!
- 2011/09/22 被害はありませんでしたか?
- 2011/09/18 使うが、書かないので知らなかった!
- 2011/09/17 魚の骨の逆襲に遭う
- 2011/09/03 こちらでも台風の影響が!
- 2011/09/01 「防災の日」ですね!
- 2011/08/28 チョッと休憩です
- 2011/08/18 明治時代のレントゲン装置?
- 2011/08/07 ゆっくり・のんびり、そしてダラダラと!
- 2011/08/01 今日からの城!
- 2011/07/26 テレビの無い2日目
- 2011/07/13 こんな電車に遭遇!
- 2011/06/19 沈没船の撤去!
- 2011/06/17 寒いです! どうしたこの寒さ!?
- 2011/06/13 おさだ塾創立60周年記念公演を鑑賞
- 2011/06/12 蔵DEチョイ呑みに再び参戦
- 2011/06/07 「節電」に一言
- 2011/06/04 城南宮さんより色紙が
- 2011/06/01 他のブログの話題ですが
- 2011/05/23 カエル君も考える! そして私もね!
- 2011/05/05 私に出来ること!
- 2011/05/02 PCのリカバリーに汗を流す!
- 2011/04/24 土いじりで元気出します!
- 2011/04/23 ゆっくりします!
- 2011/04/03 突然の送別会
- 2011/03/13 祈り、そして御一人でも多くの無事を!
- 2011/02/19 お休みなのでカメラテストで!
- 2011/02/08 虫の知らせ?!
- 2011/02/05 久しぶりに同僚と( ^_^)/□☆□\(^_^ )
- 2011/01/15 罰が当たる????
- 2011/01/14 ネタが無いのでこんな話題で!
- 2010/12/31 よいお年をお迎えください!
- 2010/12/29 自分へのご褒美?!
- 2010/12/21 憎き画鋲
- 2010/12/18 い~やあああ、楽しい酒宴でした!
- 2010/12/11 楽しいお酒でした
- 2010/11/24 干し柿作り
- 2010/11/13 よく眠りました
- 2010/10/27 健康診断
- 2010/10/24 い~やああ、楽しい午前様
- 2010/10/17 オープンカーで展示会
- 2010/09/23 祝い・2603Km
- 2010/09/12 ご冥福をお祈りします
- 2010/09/07 メタルキットカマキリ
- 2010/09/05 コンピュータに新しい仲間が!
- 2010/08/31 見ていらっしゃる
- 2010/08/28 しかし暑いですね
- 2010/08/19 オープンカートラブルが・・・
- 2010/08/15 故郷からもどりました
- 2010/08/12 今日からお盆休み
- 2010/07/25 夏バテ?
- 2010/07/24 休憩
- 2010/06/19 最近こんなものに悪戦苦闘・・・
- 2010/05/29 飲みすぎました(^。^;;
- 2010/04/25 (祝)奥州街道踏破及び5街道踏破!
- 2010/03/29 バーチャル街道「日光街道」を踏破
- 2010/03/23 新しいカメラが仲間入り!
- 2010/02/12 電話機新旧
- 2010/02/07 万歩計・祝中山道踏破
- 2010/01/03 2010年明けましておめでとうございます!
- 2009/12/31 大みそかですね、今年もお世話になりました!
- 2009/12/23 低温やけど
- 2009/12/20 い~やああ、楽しい忘年会でした!
- 2009/12/10 異文化体験?(こんなこともあるかも!)
- 2009/11/24 京都・北山界隈をぶらり
- 2009/11/23 「祝!」東海道五十三次、踏破
- 2009/11/19 サイクリング
- 2009/09/28 早朝散歩と運動会
- 2009/09/18 久しぶりの大阪
- 2009/08/22 迷惑をかけた出来事と残念なこと!
- 2009/08/12 昨日の朝の地震にはびっくり!
- 2009/08/07 今日はブログお休みね
- 2009/07/22 東本願寺に!
- 2009/06/28 PCの入れ替え
- 2009/06/26 可愛いキノコが生えたよ!
- 2009/06/13 今日はお疲れモードです!
- 2009/04/15 机の上の癒しの空間
- 2009/04/04 チョッとお休み
- 2009/02/22 お疲モードです
- 2009/01/05 ねがい・伏見稲荷大社
- 2009/01/01 謹賀新年・あけましておめでとうございます。
- 2008/12/31 今年1年のお礼!
- 2008/12/26 いよいよ仕事納め・・早や!
- 2008/12/22 嬉しいもの2つ
- 2008/12/21 大掃除な一日
- 2008/12/06 保津川下りと京料理
- 2008/12/05 保津川下り
- 2008/11/22 昨日は宴会in「ゆるり屋」
- 2008/10/31 このところ毎日、ウイルスが・・・
- 2008/10/23 感謝のプレゼントが届きました
- 2008/09/30 セミナーにお出かけ!
- 2008/09/12 え、コウモリ?
- 2008/08/10 故郷から戻りました!
- 2008/08/08 今日、帰郷です!
- 2008/08/06 子供の夏休みの自由研究を横取り
- 2008/07/30 ブログ今日はお休み!
- 2008/07/26 い~やあ! 暑すぎます!
- 2008/07/25 懐かしいですよねこんな食事---食玩!
- 2008/07/24 私にも届きました「ねんきん特別便」
- 2008/07/23 夏ばて?
- 2008/07/07 暑い一日でしたね!
- 2008/07/05 一応、当選なのかな?サントリーさんありがとう!
- 2008/06/30 「2day shop assemble」新規開店に駆けつける
- ▼空
- 2020/01/26 暖かな日が続きますね!
- 2019/11/14 空模様劇場?
- 2019/11/09 一昨日の空模様!
- 2019/01/18 天使の梯子
- 2018/09/20 真夏日でしたが空の雲は秋?
- 2018/09/01 しかし、無茶苦茶なお天気でしたね!
- 2018/08/22 台風からのプレゼント?
- 2018/07/09 久しぶりの青空がまぶしい!
- 2018/02/01 提出しました!
- 2017/09/01 秋へ一歩進む?
- 2017/08/02 天空ショー「彩雲」?
- 2017/08/01 まさに殺人的な蒸し暑さです
- 2017/05/28 さわやかな青空と庭いじり!
- 2016/10/15 空が秋らしい!
- 2016/08/11 結局、昨日も暑くて安定したお天気でした!
- 2016/07/05 夏らしい空というよりも夏の空でした!
- 2016/07/03 梅雨明けを思わせる青空?
- 2016/06/16 とにかく蒸し暑かったです!
- 2015/09/29 正真正銘の「スーパームーン」
- 2015/09/28 中秋の名月
- 2015/09/13 昨日は青空が広がりましたね!
- 2015/08/09 めまぐるしい空!
- 2015/07/27 連日の猛暑日を乗り切るために!
- 2015/07/16 今日はこれくらいで許してやるは??
- 2014/11/16 夕日
- 2014/10/15 台風一過の贈りもの?
- 2014/10/11 燃えるような夕焼け
- 2014/10/06 一瞬の自然のドラマ!
- 2014/09/28 抜けるような青空が広がりました!
- 2014/09/15 爽やかを絵に描いたような一日
- 2014/08/22 ちょっと秋らしい空?
- 2014/08/21 朝焼け!
- 2014/08/12 やはり青空は気持ちいい!
- 2014/08/04 こんな空を見て元気を出しますか!
- 2014/07/18 梅雨明け?
- 2013/09/05 大空のショーもいいけど、もうそろそろ、いい加減にして!
- 2013/07/21 秋みたな夏の日の暑さ!?
- 2013/07/15 不安定なお天気が続きます
- 2012/10/27 お酒が絡む話題3つ!
- 2012/10/20 爽やか!
- 2012/08/20 昨日の空
- 2012/07/25 水漏れ?
- 2012/05/22 期待していなかったのに?!
- 2011/09/16 またまた夕焼けで
- 2011/09/12 朝と夕の景色
- 2011/09/09 夕焼け
- 2011/09/07 久しぶりの青空
- 2011/08/30 こんなさわやかな空とはいかないようですが!
- 2011/08/25 空も夏と秋のせめぎ合い?
- 2011/08/13 今日から故郷へ
- 2011/07/20 台風6号による被害は大丈夫でしたか?
- 2011/07/12 夏ですね! 夏の空ですね! でも暑すぎ!!!
- 2011/07/10 夏の空(7月9日)
- 2011/07/09 梅雨が明けましたね!
- 2010/10/30 一瞬の天空ショー
- 2010/09/19 空も秋らしく!
- 2010/09/10 夏と秋のせめぎ合い
- 2010/08/07 いつまで続くこの夏空
- 2009/10/25 夕焼けショー
- 2009/08/25 空が高く感じられましたね
- 2009/08/09 暑い一日でした!
- 2009/07/15 蒸し暑い一日でした・猛暑日でした!
- 2009/06/29 梅雨の中休みが長いかも?
- 2009/02/14 日の出とお城
- 2008/11/14 本当に美しい満月でした!
- 2008/11/12 10分ほどの自然のドラマ
- ▼秋・紅葉
- 2024/12/11 落ち葉
- 2024/12/09 そろそろ、見納めの紅葉かな!
- 2024/12/05 植物たちは偉大な芸術家「フウの葉のグラデーション」
- 2024/11/27 ヌマスギの褐葉
- 2023/12/10 残り紅葉が見てみてと
- 2023/11/26 カツラの葉は香ばしい香り?
- 2023/11/25 ニマスギの褐葉
- 2023/11/24 紅葉・黄葉
- 2022/11/26 詩情的と言えるのか?
- 2022/11/21 グラデーション
- 2022/11/16 モミジの紅葉の見ごろ近しかな?
- 2021/12/15 晩秋に紅紫色に色づき美しい
- 2021/12/03 敷きイチョウ、モミジ
- 2021/11/28 さすが、散っても絵になる?
- 2021/11/24 黄葉と褐葉
- 2021/11/16 赤や黄色が華やかに
- 2021/11/08 まだ少し早かったですが・・
- 2020/12/08 残り紅葉?
- 2020/11/23 3密を避けて紅葉を愛でる!
- 2020/11/22 褐葉
- 2020/11/21 圧倒的な色合い!
- 2020/11/17 植物園も色づく
- 2020/11/10 赤と緑
- 2020/10/31 季節が進んでいます
- 2019/12/09 来年も元気に愛でたいですね!
- 2019/12/06 絶滅した後になって発見された杉!?
- 2019/12/01 東本願寺とイチョウ
- 2019/11/28 黄葉も終焉近し?
- 2019/11/25 褐葉・ヌマスギが綺麗!
- 2019/11/24 植物園の「ザ・紅葉」!
- 2019/11/23 酒蔵界隈の景色・紅葉
- 2019/11/15 色づき始める!
- 2018/12/01 今年の紅葉の色合いは台風からの贈り物?
- 2018/11/30 紅葉と苔
- 2018/11/26 植物園の紅葉
- 2018/11/23 植物園、秋スナップ!
- 2018/11/18 桜の花も紅葉も似合います!
- 2018/11/16 紅葉も色づきはじめました!
- 2018/11/07 桜の次はケヤキ?
- 2018/10/30 秋が進みました!
- 2018/10/08 暑くとも色づきの季節へ
- 2017/12/07 今、植物園で人々が集まる「フウの木」
- 2017/11/21 紅と緑!
- 2017/11/19 燃えるような赤?
- 2017/11/18 朝の冷え込みで色も最高潮!?
- 2017/11/10 モミジバフウはそろそろ終焉近しかな?
- 2016/11/28 この雨で紅葉も終わりかな?
- 2016/11/15 自然は芸術家・デザイナー?!(その2)
- 2016/11/14 自然は芸術家・デザイナー?!(その1)
- 2016/10/25 青空に誘われて、秋を見つけに!?
- 2015/12/12 風のいたずら?!雨のいたずら?
- 2015/12/11 残り紅葉もいいですね!
- 2015/11/18 東本願寺さんの前のイチョウ!
- 2015/11/16 秋は色彩の芸術家!
- 2015/11/12 少し色付き出しましたね!
- 2015/10/18 秋模様が少し!
- 2014/12/06 東本願寺前の落葉(黄葉)
- 2014/12/05 東本願寺前の黄葉!
- 2014/12/02 南禅寺の紅葉!
- 2014/11/26 西本願寺のイチョウ(その2)「逆さ銀杏」
- 2014/11/25 西本願寺のイチョウ(その1)
- 2014/11/22 土手桜の紅葉!
- 2014/11/20 イチョウの黄葉も見ごろ近し!
- 2014/11/18 秋になりましたね!
- 2014/11/14 冬らしい冷え込んだ一日に!
- 2014/11/12 スズカケの紅葉も見ごろ!
- 2014/10/18 チョッとあわてもの?
- 2014/08/19 秋の気配を発見!
- 2013/12/06 西本願寺さんの大イチョウも晩秋!?
- 2013/12/04 愛・地球博記念公園の紅葉
- 2013/12/03 近所の紅葉も最後の見ごろ!?
- 2013/11/30 西本願寺の大イチョウ(その2)
- 2013/11/29 西本願寺の大イチョウ
- 2013/11/20 青空に誘われてイチョウの色づき確認に!
- 2013/11/19 風の冷たい一日でしたね!
- 2013/11/18 イチョウも色づき始める?
- 2013/11/16 忍び足?それとも早足? 秋の気配!
- 2013/11/11 今年の紅葉期待したいですね!
- 2013/11/10 桜の葉は色づく!
- 2013/11/08 今年は紅葉期待してもいいのかな?
- 2012/12/04 紅葉の見ごろも過ぎましたね!
- 2012/11/27 紅葉も見ごろ!
- 2012/11/26 イチョウと青空
- 2012/11/24 3連休の初日、雨でろう城!
- 2012/11/10 秋が一気に進んだよように!
- 2012/11/09 定点観察
- 2012/11/06 紅葉が進みましたね!
- 2012/10/29 色づき始めました!
- 2012/10/01 ハゼノキ(櫨の木)
- 2011/12/20 今年の紅葉はやはり変?!
- 2011/12/06 紅葉もそろそろ終わり近しですね
- 2011/12/04 伏見・近所紅葉散策
- 2011/12/03 ぶらり、長建寺で紅葉
- 2011/12/01 自然は天才芸術家
- 2011/11/18 ぶらり秋を探しに!
- 2011/11/17 ぶらり秋を見つけに城南宮
- 2011/10/29 定点観察も黄葉が進んだかな?!
- 2011/10/14 どんぐり
- 2011/09/23 秋の使者を発見!
- 2010/12/10 プラタナス
- 2010/12/09 残りの秋模様
- 2010/12/05 秋模様も終わりかな?
- 2010/12/04 光明寺の紅葉(その3)見上げてみました!
- 2010/12/03 光明寺の紅葉(その2)
- 2010/12/02 光明寺の紅葉
- 2010/12/01 今日から師走
- 2010/11/30 錦水亭と紅葉
- 2010/11/29 紅葉も終盤
- 2010/11/26 圧倒的な色彩!・伏見の城南宮(その2)
- 2010/11/25 圧倒的な色彩!・伏見の城南宮
- 2010/11/21 みかんの収穫!
- 2010/11/20 青空に黄葉が映えます
- 2010/11/17 散歩コースもすっかり秋模様
- 2010/11/15 始まりました紅葉ね
- 2010/11/14 始まりました紅葉が・・・
- 2010/11/11 木によっては紅葉も
- 2010/10/14 はぜの木
- 2009/12/15 上賀茂神社・落ち葉
- 2009/12/14 上賀茂神社・残り紅葉
- 2009/12/12 京都・城南宮のイチョウ
- 2009/12/09 宇治川の紅葉(2)
- 2009/12/08 宇治川の紅葉
- 2009/12/07 伏見の名水を飾る落ち葉
- 2009/12/05 落葉
- 2009/12/03 朱と紅の共演・伏見稲荷大社
- 2009/12/02 京都・伏見、城南宮の秋(2)
- 2009/11/30 京都・伏見、城南宮の秋(1)
- 2009/11/29 紅葉の一休寺へ
- 2009/11/26 紅葉の大山崎山荘美術館へ(その2)
- 2009/11/12 長岡天満宮も秋模様(その2)
- 2009/11/07 久しぶりに( ^_^)/□☆□\(^_^ ) そして紅葉も
- 2009/10/31 一休寺も色づき始める!
- 2008/12/10 紅葉の高台寺(その3)
- 2008/12/09 紅葉の高台寺(その2)
- 2008/12/08 紅葉の高台寺(その1)
- 2008/11/24 のんびりした秋の一日
- 2008/11/23 秋景色の城南宮
- 2008/11/21 紅葉も見ごろ近し
- ▼食べ物
- 2020/01/29 珍しくホテルでディナー!
- 2019/12/29 いただき物を、いただきました!
- 2019/12/17 ヤーコンを食す!
- 2017/02/18 ドライフルーツもマクロでみると不思議です
- 2016/12/31 これも「二期作」というのかな?
- 2016/11/30 祝・誕生日!?
- 2016/11/06 奈良で秋をいただく?
- 2016/08/25 食用ほおずき(ストロベリートマト)
- 2016/04/11 山椒とちりめん山椒
- 2016/01/15 いただきもの2点
- 2015/12/05 寒い一日でしたが、暖かくなりました!
- 2015/10/23 柿の収穫
- 2015/08/07 梅干し完成!
- 2015/07/27 連日の猛暑日を乗り切るために!
- 2015/07/12 とにかく溶けそうなくらい暑い、蒸し暑い!
- 2015/06/28 ルビー色のいただきもの
- 2015/06/13 梅干し作りも始まる! 季節ですね!
- 2015/05/30 美味しいチリメンザンショになりました!
- 2015/03/15 春もお酒がおいしいですね!
- 2015/02/22 焼酎ボンボンショコラ
- 2015/01/09 日本酒
- 2014/12/27 ご褒美の干し柿?
- 2014/12/23 伝統の味覚?
- 2014/11/30 干し柿作り!
- 2014/11/09 おでんが美味しい季節に!
- 2014/08/28 梅干しがやっと完成です(予約投稿)
- 2014/06/30 梅干し作りも!
- 2014/06/22 梅干し作りの準備も!
- 2014/05/25 自家製「チリメンザンショ」
- 2013/11/24 干し柿作りに
- 2013/11/13 今年の柿は豊作!
- 2013/09/20 五色豆にも夫々名前が!
- 2013/08/12 猛暑と梅干し
- 2013/07/18 しばらくは豊かな食生活?
- 2013/06/27 今年も梅干し作り
- 2013/06/03 チリメンザンショ(ちりめん山椒)
- 2013/05/06 「甘口 食卓を席巻」という話題
- 2013/02/19 インド料理でも食べて元気出すか!?「濡れ落ち葉」と言われないように!
- 2013/01/11 「DO YOU KYOTO?」意味をご存じですか?
- 2012/11/30 PTA校外研修のお昼(その2)
- 2012/11/29 忘れていたネタのPTA校外研修
- 2012/11/28 寒くなりましたね! 体の中から温めてきました!
- 2012/11/25 干し柿作りと残念なミカン!?
- 2012/11/04 柿をぼる!、その他
- 2012/09/02 背中のリュックが重いのがうれしい!
- 2012/07/27 土用干し
- 2012/07/01 わが家の長女トマトちゃん
- 2012/06/22 自家製ちりめんじゃこ!
- 2012/06/18 梅干し作り始まる
- 2012/05/19 ちりめん山椒・初挑戦
- 2012/05/08 桂離宮参観の後で中村軒でスイーツ?
- 2011/05/29 「蔵DEチョイ呑み」でチョイ呑み
- 2010/11/16 柿狩り
- 2010/09/17 インド料理を食す!
- 2010/01/24 インド料理で元気を!
- 2009/12/11 すぐき漬けと焼き餅
- 2009/11/27 干し柿作り
- 2009/11/20 ボージョレに乗ってみました(^。^;;
- 2009/09/22 珍しく食べ物ネタ!
- 2009/09/17 チョコレートのデザイン変更が我が家の話題に!
- 2009/08/29 「横浜名物の崎陽軒のシューマイ」久しぶりにいただきました
- 2009/07/11 珍しく食べ物ネタ「インド料理」
- 2009/03/21 MISO de SMILE(味噌でスマイル)
- 2009/02/06 おせき餅本舗「おせき餅」
- ▼家庭菜園
- 2023/07/26 いろいろな言葉が浮かんだ「プリンスメロン」
- 2019/06/24 祝 第一号!
- 2017/12/04 我が家でミカン狩り!
- 2017/07/26 我が家ではウナギではなくゴーヤで夏の体力を!
- 2017/07/11 ゴーヤも収穫しました!
- 2017/07/03 家族カレンダーとゴーヤ
- 2016/09/29 むかごを食す!
- 2016/09/06 美味しくいただいたゴーヤ!
- 2016/09/02 久しぶりにゴーヤの収穫
- 2016/08/14 我が家のゴーヤ(予約投稿)
- 2015/11/29 嬉しいミカンの収穫!
- 2015/09/08 ミカンも大きく!
- 2015/09/05 むかご(零余子)をいただきました!
- 2015/08/23 むかご
- 2015/08/16 爆発だ! ただしゴーヤですが!
- 2015/08/08 ゴーヤと立秋?
- 2015/07/27 連日の猛暑日を乗り切るために!
- 2015/07/22 家庭菜園、ゴーヤ続々収穫!?
- 2015/07/17 ゴーヤ18・19・20号
- 2015/06/29 家庭菜園のゴーヤ3号を収穫
- 2015/06/23 ゴーヤの収穫1号
- 2015/06/06 ゴーヤとみかんの赤ちゃん!
- 2014/08/06 梅雨が戻ったような蒸し暑さ!
- 2014/07/28 夏バテぎみにはゴーヤですね!庶民には!
- 2014/07/07 ゴーヤ初収穫
- 2013/12/09 30秒のみかん狩り?
- 2013/08/10 これまでに経験のない猛暑!
- 2013/07/22 昨日は猛暑日!夏野菜で元気に!
- 2013/07/11 3日連続の猛暑日は堪えます!
- 2013/07/04 ゴーヤがとれた~ぞ!
- 2013/06/28 家庭菜園も雨の恵み
- 2013/06/23 我が家のゴーヤも祝っているかも・・・!
- 2012/12/12 自宅ミカンの収穫!
- 2012/08/21 極暑の中でも秋の実りの準備!
- 2012/07/31 ゴーヤとトマト
- 2012/07/24 家庭菜園の収穫
- 2012/07/22 不安定なお天気の一日!
- ▼神社仏閣
- 2025/02/18 久しぶりに東寺さんにぶらり!
- 2025/02/12 城南宮七草神事
- 2024/02/22 雨だったので画像没前の「東福寺」!
- 2024/02/13 伏見稲荷大社初午大祭でした
- 2024/02/04 ぶらり御香宮さん
- 2024/01/10 えびす様がおられる金札宮
- 2023/12/31 新年を待つ下鴨神社
- 2023/04/11 ぶらり、東本願寺さんへ(その2)
- 2023/04/10 ぶらり、東本願寺さんへ
- 2023/01/08 六角堂へ
- 2022/12/03 迎春準備の護王神社
- 2022/11/20 時間調整にちょこっと東本願寺さんへ
- 2022/10/16 ぶらり、長岡天満宮へ
- 2022/10/10 御香宮神幸祭、3年ぶりの神輿も
- 2022/06/29 城南宮・夏越の神楽
- 2022/06/28 城南宮・茅の輪くぐり
- 2022/03/22 久しぶりに弘法さん
- 2022/01/11 ちょこっと妙心寺さんへ
- 2021/11/26 お西さんのイチョウと唐門
- 2021/11/10 お東さん
- 2021/11/09 お西さん
- 2021/09/22 三猿とくくり猿
- 2021/09/09 伏見稲荷大社・かたち
- 2021/09/08 千本鳥居
- 2021/09/07 伏見稲荷大社、祈り、願いの場
- 2021/09/06 久しぶりに伏見稲荷大社へ
- 2021/05/14 雨の後なので相国寺さんに
- 2021/04/27 ビルの谷間の六角堂
- 2021/01/14 下賀茂神社散策、その2
- 2021/01/12 久しぶりに下賀茂神社へ
- 2020/07/12 やはり凛として美しい!
- 2020/06/21 晴れたので万福寺まで!
- 2020/05/01 ぶらりと散歩で出かけた藤の森神社
- 2020/03/22 伏見稲荷大社
- 2020/02/12 城南宮 七草粥の日
- 2020/02/03 城南宮さんの福豆!
- 2019/12/02 東寺さんの五重塔
- 2019/10/23 ぶらり六角堂へ
- 2019/10/14 御香宮神社「神幸祭」は無事に
- 2019/05/04 興福寺で開催された御遠忌式に参列
- 2019/03/22 弘法さんと奄美馬酔木
- 2019/02/04 お火焚き祭
- 2019/02/03 福豆
- 2019/01/12 えびす顔とクロガネモチ!?
- 2018/08/01 茅の輪神事
- 2018/07/30 六角さんの願掛け鳩
- 2018/07/01 今年も無事に茅の輪をくぐれました!
- 2018/05/17 ぶらり龍安寺さんに(その1)
- 2017/11/22 弘法さんの縁日に寄り道!
- 2017/09/22 ぶらり、お東さんへ
- 2017/08/08 台風5号接近で予定変更!
- 2017/05/18 萬葉植物園の藤の花(その3)
- 2017/05/07 奈良・春日大社界隈をブラリ!
- 2017/04/06 六角堂のピンクとグリーン!
- 2017/04/02 本教寺のモクレン
- 2017/03/16 やはり東本願寺さんは大きい
- 2017/03/01 北野天満宮さんの梅の花(その2)
- 2017/02/28 北野天満宮さんの梅の花
- 2017/02/26 北野天満宮梅花祭に!
- 2017/02/04 御本殿の檜皮葺もやっと!
- 2017/02/03 節分・福豆
- 2017/02/02 千体石仏群と縁切り縁結び碑
- 2017/01/30 京都・東山を散策「八坂庚申堂」
- 2017/01/19 大黒寺をブラリ!
- 2017/01/05 小倉神社で初詣!
- 2016/12/15 ブラリと六角堂!
- 2016/12/10 お蔵入り寸前の東寺・ライトアップ!
- 2016/12/06 気になるお地蔵さん!
- 2016/11/21 2016東寺秋の特別拝観、「東寺 小子房(その2)」
- 2016/11/20 2016東寺秋の特別拝観、「東寺 小子房(その1)」
- 2016/11/18 2016東寺秋の特別拝観、「東寺 小子房の勅使門」
- 2016/11/17 2016東寺秋の特別拝観、「東寺(教王護国寺) 灌頂院」
- 2016/11/16 火焚祭
- 2016/11/13 屋根などの修復工事中! それがすごい!?
- 2016/08/30 由枝神社のご神木!
- 2016/08/24 貴船神社・奥宮本殿
- 2016/08/22 貴船神社へ
- 2016/08/01 夏越の大祓・茅の輪神事、御香宮さん
- 2016/07/09 六角堂へブラリ!
- 2016/06/30 茅の輪・城南宮さん
- 2016/05/08 建仁寺・新緑の庭が!
- 2016/05/07 建仁寺・屏風、襖絵!
- 2016/05/06 建仁寺・龍図
- 2016/04/15 御香宮さん(その2・桜)
- 2016/04/14 御香宮さん(その1)
- 2016/04/10 東寺 夜桜ライトアップ
- 2016/04/02 六角堂さん
- 2016/03/22 弘法さん
- 2016/03/20 春の乃木神社さん
- 2016/02/28 北野天満宮、残り写真
- 2016/02/26 北野天満宮・梅花祭
- 2016/02/09 本願寺 伝道院
- 2016/02/07 伏見庚申堂さん
- 2016/02/06 城南宮さん
- 2016/02/03 城南宮さんの福豆
- 2016/01/29 西本願寺 唐門
- 2016/01/27 西本願寺さんの天の邪鬼
- 2016/01/07 初詣、小倉神社
- 2015/12/15 オフ会「六角堂」散策
- 2015/11/07 大黒寺
- 2015/10/30 長建寺いつものようにぶらり!
- 2015/10/19 ぶらり晴明神社へ!
- 2015/10/09 店内を抜けるとお寺?「染殿院(そめどのいん)」
- 2015/10/08 北野天満宮
- 2015/08/01 御香宮・茅の輪
- 2015/06/30 城南宮・茅の輪
- 2015/06/27 東寺さんで見たデザイン
- 2015/06/26 にぎやかな祇園ある仲源寺さん
- 2015/06/24 東寺さん
- 2015/06/14 城南宮さんへ
- 2015/06/08 秘密基地のような視聴覚ホール?
- 2015/06/02 京都伏見・金札宮
- 2015/06/01 東本願寺をブラリ
- 2015/05/27 久しぶりに六角堂へ
- 2015/04/25 東寺・小子房
- 2015/04/24 東寺・五重塔
- 2015/04/07 御香宮さんのしだれ桜
- 2015/04/02 本教寺のモクレン
- 2015/04/01 御香宮さんの桜も満開近し!
- 2015/02/28 お地蔵様
- 2015/02/25 今日の気持ちは「すがる、願う」?
- 2015/02/24 金戒光明寺
- 2015/02/23 アフロ仏さん
- 2015/02/12 城南宮・七草
- 2015/02/06 北向山不動院
- 2015/01/21 六角堂の十六羅漢と邪鬼
- 2015/01/20 六角堂のお地蔵様たち
- 2015/01/18 落ち着かない、昨日と今日!&六角堂
- 2015/01/17 六角堂のミミズク?
- 2015/01/16 今年初めての六角堂!
- 2015/01/06 城南宮さんに初詣!
- 2014/12/13 阿弥陀堂修復現場視察(その2)
- 2014/12/12 阿弥陀堂修復現場視察(その1)
- 2014/12/10 お東さんの地下にこんなものが!
- 2014/12/09 阿弥陀堂の彫刻を間近に!
- 2014/12/07 これもそれも東本願寺さん
- 2014/11/28 何度見かけても不思議な存在「本願寺伝道院」(その2)
- 2014/11/27 何度見かけても不思議な存在「本願寺伝道院」(その1)
- 2014/11/23 ホッとする景色
- 2014/11/21 西本願寺さんの大イチョウと唐門
- 2014/11/17 東寺さんはいつも凛として!
- 2014/11/13 東寺 小子房
- 2014/10/31 弘法大師とイチョウ
- 2014/10/28 本教寺
- 2014/10/23 清涼院
- 2014/10/17 長建寺
- 2014/10/08 伏見の寺「海宝寺」
- 2014/10/02 八坂・庚申堂当たりをぶらり!
- 2014/09/27 またまた六角堂をぶらり
- 2014/09/23 城南宮さんはいつもと変わりなく
- 2014/09/09 ぶらり伏見稲荷大社まで足を延ばしてみました!
- 2014/08/26 久しぶりに城南宮さんに
- 2014/08/09 京都のヘソ、六角堂
- 2014/08/01 茅の輪くぐり神事(御香宮神社)
- 2014/07/31 明壽院 庚申堂
- 2014/06/28 鏡絵馬で有名とか?
- 2014/06/26 茅の輪を一足早く!
- 2014/06/13 恵比寿顔といきたいですね!
- 2014/06/07 あの世の入り口?出口は?
- 2014/03/28 六角堂も春模様!
- 2014/02/28 萬福寺・デザイン
- 2014/02/27 萬福寺・大雄宝殿
- 2014/02/26 萬福寺・本尊
- 2014/02/25 萬福寺・十八羅漢像
- 2014/02/24 暖かさに誘われて伏見をぶらり!
- 2014/02/20 萬福寺・天王殿
- 2014/02/19 萬福寺・この飛び石が印象的!
- 2014/02/18 萬福寺・開板・魚梆(かいぱん)
- 2014/02/14 東山界隈をぶらり「八坂庚申堂」
- 2014/02/07 伏見稲荷大社ぶらり
- 2014/02/06 伏見稲荷大社・初午大祭
- 2014/01/27 初天神・北野天満宮
- 2014/01/26 初天神と祈願
- 2014/01/21 ソテツの実
- 2014/01/12 金札宮の宝恵かご
- 2014/01/11 えびっさんも寒かろう!
- 2014/01/04 初詣・小倉神社!
- 2013/12/28 両親のお祝いと帰省!
- 2013/12/25 年末のあいさつに!
- 2013/11/01 知恩院の三門
- 2013/09/13 二条城、気になったデザイン・模様!
- 2013/09/12 二条城見学!
- 2013/09/11 二条城・唐門を見学に!
- 2013/09/08 早や神頼み? 城南宮さん
- ▼収穫
- 2025/03/13 ブロッコリーの新芽(スプライト)の成長日記
- 2023/11/23 我が家ネタ「久しぶりに我が家でもミカン狩り」
- 2023/10/15 秋の収穫「柿」
- 2023/10/01 我が家の収穫
- 2021/11/22 オリーブの実の収穫と漬けに挑戦
- 2021/10/17 ヤマイモとムカゴ
- 2021/10/01 ムカゴの収穫
- 2019/12/12 わが家のミカン狩り!
- 2019/10/17 庭の手入れのご褒美?
- 2019/10/11 わが家の台風対策とムカゴの収穫!
- 2019/10/06 美味しい柿がとれました
- 2018/10/07 柿の第一弾の収穫!
- ▼カテゴリ無し
- 2025/03/19 遅れていた花たちが急ぎ足、ウチワノキ、ウグイスカグラ&トサミズキ
- 2025/03/18 暖かな春が待ち遠しい 咲き出した花たちから春を!
- 2025/03/03 家族カレンダー
- 2025/02/02 家族カレンダー
- 2024/10/16 慣用句が有名な「ウド」
- 2024/08/08 中国の洞庭湖の美しい水の色にちなんでその名が「トウテイラン」
- 2024/04/24 帰化水生多年草、ウォーターマッシュルーム
- 2024/03/19 中国の想像上の動物のん名を持つ植物「ショウジョウバカマ(猩猩袴)」
- 2024/02/10 春の足音が・・・
- 2024/01/28 満月と日の出
- 2024/01/02 新春1月の家族カレンダー
- 2023/11/10 名前の由来はタヌキのあれに見えるのかと!
- 2023/09/30 9月30日の記事
- 2023/06/08 ドクダミと八重咲ドクダミ
- 2023/06/07 一日花とは何とももったいない?
- 2023/04/30 4月30日の記事
- 2023/04/14 不思議な形をしている花「クマガイソウ」
- 2023/01/20 金沢に伝わる茶席の銘花「西王母」
- 2022/10/12 アケビ
- 2022/04/25 ホウチャクソウ
- 2022/04/02 植物園が輝いています
- 2022/01/18 雪を被った植物たち
- 2021/08/25 8月25日の記事
- 2021/07/27 一日花とはもったいない
- 2021/05/06 山椒そろそろ収穫期かな?
- 2020/10/20 キミノオトコヨウゾメ
- 2020/08/24 夏も後半ですね
- 2020/05/11 山椒の収穫
- 2020/03/06 金魚葉椿!
- 2019/10/05 昼間からうらやましい? 酔芙蓉
- 2019/08/18 月曜に備えて!
- 2019/05/30 プチ鉄ちゃんになる予定が?
- 2019/04/05 家族カレンダー
- 2019/01/20 椿「紅侘助」
- 2018/08/09 8月9日の記事
- 2018/07/26 カマキリの脱皮!
- 2018/04/14 4月14日の記事
- 2018/01/08 寒中水泳?
- 2017/08/21 熱帯スイレン
- 2017/06/19 今日はなぜかアップできません!
- 2017/05/14 萬葉植物園の藤の花
- 2017/04/23 素敵な藤の花の鉢植えを見かけました!
- 2016/12/09 お蔵入り寸前の東寺・五重塔の登場!?
- 2016/04/03 六角堂さんとしだれ桜
- 2016/01/01 明けましておめでとうございます(予約投稿1)
- 2015/11/01 11月1日の記事
- 2015/07/03 家族カレンダー
- 2015/07/02 散歩
- 2015/04/10 花吹雪!
- 2015/01/12 そっと残り福へ
- 2014/11/06 メジロ
- 2014/09/14 9月14日の記事
- 2014/05/31 京都・東山界隈をぶらり! (その2)
- 2013/12/29 米寿を祝う会
- 2013/10/06 ぶらり、本願寺伝道院
- 2013/09/04 突然の雷雨! 危険な臭い!?
- 2013/08/27 ギンナンも
- 2013/05/23 23日の予約投稿です!
- 2013/05/17 ユキノシタ
- 2013/02/24 餅上げ力奉納が行われましたが、断念!
- 2013/01/24 鍾馗(ショウキ)さん
- 2013/01/18 夜のライトアップ
- 2012/11/23 フウの木?それともプラタナスの木?
- 2012/11/12 やはり雨、それも暴風でした!
- 2012/10/21 小学校の運動会の一こま
- 2012/08/03 暑気払いにとプッチーニかぼちゃ
- 2012/07/23 次女の陶芸作品(1)
- 2012/07/07 一晩中の雷と雨
- 2012/06/29 南禅寺もいいですね!
- 2012/02/18 人によっては悲惨(飛散)かな?
- 2012/01/04 つながりました家族カレンダー!
- 2011/11/29 お馬さんを見に!(その2)
- 2011/11/20 紅葉 スローな秋?
- 2011/11/05 フジバカマ
- 2011/10/08 芸術・文化を感じた一日
- 2011/09/21 城南宮さんの参道も雨、台風の被害は!
- 2011/09/10 昨日の城南宮
- 2011/08/16 故郷より戻りました!
- 2011/08/08 退職祝い(その1)
- 2011/08/06 ゴーヤを食べて元気出そう!
- 2011/07/24 い~やああ、楽しい宴会をありがとうございました!
- 2011/07/23 い~やああ、すっかり朝寝坊と明治村・帝国ホテル
- 2011/07/21 揺れる強さ!
- 2011/07/19 猛暑も一段落でも蒸し暑さは最高!
- 2011/07/16 楽しい宴会で二度寝・・・
- 2011/07/15 ツバメのねぐらがピンチ
- 2011/07/14 水の中の蓮の花がうらやましい
- 2011/07/05 次女の学校行事(2)体育祭
- 2011/06/09 小倉神社
- 2011/04/21 黄桜(キザクラ)
- 2011/04/16 昨夜の心はこんな景色かな?「桜」
- 2011/03/09 伏見でのんびりと! 気分も爽快にと行きたいですね!
- 2011/02/18 日本酒・『残響 Super9』を試飲!
- 2011/01/09 柿田川湧水
- 2010/12/17 東本願寺
- 2010/11/04 町内・歩こう会に参加
- 2010/10/02 秋になりましたね!
- 2010/10/01 キバナコスモスと蝶
- 2010/08/05 昨日の朝の出来事と家族カレンダー
- 2010/07/19 早朝散歩
- 2010/06/20 洗面所リフォーム
- 2010/06/17 定点観察3題
- 2010/06/09 アジサイ
- 2010/06/02 大山崎山荘美術館のお庭、その続き
- 2010/05/14 生命力の続き
- 2010/04/29 城南宮・新緑とつつじ
- 2010/04/28 風の又三郎もそろそろマントが不要かな?
- 2010/04/20 ヤマブキの山吹色も鮮やか
- 2010/03/07 葦
- 2010/02/26 城南宮・春の山の枝垂れ梅
- 2010/02/22 東寺・弘法さん
- 2010/01/21 和のデザイン
- 2010/01/09 サクラ咲く!
- 2009/12/19 寒い一日でしたね!
- 2009/11/25 紅葉の大山崎山荘美術館へ(その1)
- 2009/11/13 石清水八幡宮にエジソン記念碑訪問
- 2009/10/16 大台ケ原(その3)沢と森林
- 2009/09/26 巨鯨干拓地も秋模様
- 2009/09/08 梅小路蒸気機関車館(その2)
- 2009/08/18 里帰り&家族旅行(3)「箱根ガラスの森美術館(1)」
- 2009/08/10 地蔵盆の準備で忙しい土日
- 2009/06/25 寂しいですね!時代の流れか!
- 2009/06/07 花菖蒲
- 2009/06/04 梅雨はまだかな?
- 2009/05/21 盆栽風仕立て(その2)
- 2009/03/25 ミツバツツジも満開に
- 2009/02/12 風邪です!
- 2009/01/30 春を見つけに・・・
- 2008/12/07 夕日の宇治川の河原
- 2008/12/02 嵯峨・鳥居本
- 2008/12/01 トンネルを抜けるとそこは紅葉の清滝
- 2008/11/30 愛宕山、娘と二人で登山!
- 2008/10/19 自転車パンク修理
- 2008/10/11 ベビバナサルビア(蔵出しで!)
- 2008/10/06 雨の中のトンボ
- 2008/10/02 気持ちの良い青空が広がり! さすが10月!
- 2008/09/23 曼珠沙華(マンジュシャゲ)
- 2008/09/11 秋めいてきたので蔵出しの「噴水」
- 2008/09/05 ネコノヒゲ
- 2008/08/21 娘の夏休みの宿題を先に、その理由とは?
- 2008/08/03 恒例家族カレンダー
- 2008/08/01 今日から8月
- 2008/06/15 長建寺・紫陽花
- 2008/06/11 テッポウユリ
- 2008/06/02 家族カレンダー
- 2008/04/27 アザミ
- 2008/01/18 ロウバイ(蝋梅)
- 2008/01/08 葦(ヨシ)
- 2007/12/27 昨日(12/26)はそらいっぱいの青空
- 2007/12/08 京セラ クリスマスイルミネーション
- 2007/12/06 上醍醐へハイキング
- 2007/10/25 空もよう
- 2006/10/14 大山崎山荘美術館